而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

秋空と福神漬け

2024-09-08 | つくっちゃいました 保存食です。
晴天に恵まれ地区の運動会が行われております。
アナウンスが風にのって聞こえてきます。
運動不足もあり怪我をしたら大変なので
ここ数年は参加も見学も控えております。

産直へ向かう途中に見た秋空。
稲も実ってきました。
春菊などの葉物を植えたいけれど
ビニールハウスが暑過ぎて植えることが出来ない・・・
と産直のおばさんが言っており
今回初めていつもの半分の種類を買ってきました。
葉物野菜が欲しかったのですが、残念でした。
帰りに見た雲はすっかり秋でした。

少しづつ残っていた野菜に買ってきた野菜を足して
福神漬けをつくりました。

一晩置いて、味をなじませてから
いただくことにします。(๑˃̵ᴗ˂̵)

図書館に予約していた本が三冊もきてしまった。
二週間で読み終えることが出来るか不安です。(-。-;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリージャムとゴーヤの佃煮

2024-08-28 | つくっちゃいました 保存食です。
冷凍庫もいっぱいになってきたので、
冷凍して場所塞ぎになっている
ブラックベリーでジャムを作りました。
庭のブラックベリー、今回は800g。

30%のお砂糖を入れてコトコト煮込んで
仕上げにレモン汁を入れて出来上がり。
朝食のヨーグルトソースになります。

お奉行さまがネットのレシピを見ながら作った
あのゴーヤの佃煮。
作ったはいいけれど、なかなか自分では食べないので


麺つゆにザラメ、カツオ節を入れて
作り直して見ました。
まぁ 佃煮らしくなって・・・
食べれるようになりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)

これは秋刀魚?
というくらい細い秋刀魚が夕食の食卓に上がりました。
もっと大きくて太い、わたしの知っている小さい頃食べた秋刀魚に出会いたい!!
などと思ったりしております。(笑)

むかし 蜂の一刺し というのがあったけれど
恐るべし蜂の一刺し です。
お奉行さまの手は腫れていてなかなか腫れがひきません。
昨夜は痒くて眠れなかっととか・・・
赤ちゃんのおててみたいにぷっくらしております。(*´-`)
痛みはなくなったらだけでもよかった。
早くよくなぁれ・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要望は次回にかなえます

2024-08-19 | つくっちゃいました 保存食です。


きょうも全部青空です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
風もなく暑い・・・

味醂を買ってきてハリハリ漬けが出来上がりました。

切ったきゅうりを計ったら2キロもありました。
こんかいの出来上がりは味が濃かったような・・・
いつものように薄切りにした方がいい!
と要望がありましたので、次回はそのようにいたします。
でも 次回は来年のなる予定です。

きのうは無限なす、きょうは麻婆茄子。
あしたもなす料理が続きます。(-。-;
なすを買いすぎましたわ・・・(笑)

エアコンをかけて水分補給をして・・・と
むすめっこの心配はつきないようです。
朝晩すごしやすくなりましたが、
言いつけを守って日中は家の中でおとなしくしております。(笑)

我が家のニャンコも


家の中でおとなしくしております。(๑˃̵ᴗ˂̵)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青しそジュースなるものを・・・

2024-08-08 | つくっちゃいました 保存食です。
今年はやたらと蝉の鳴き声が気にならない?
と言われたせいか、うん気になる。
いつもよりたくさんの蝉がないているような・・・
お奉行さまも草取りをしていると今年は蝉の抜け殻が多い
と言っていたし・・・
蝉の命は短いとか。
暑い毎日ですが頑張って生きてください

朝の涼しいうちに庭の草取りをしました。
2回目の収穫です。

ブラックベリーです。
摘んでは冷凍して貯まったらジャムになります。
虫に食べられて穴だらけになった青しそは


林檎酢の入った青しそジュースになりました。
これで夏は乗り切れるかな (笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ご飯と紫蘇巻き

2024-07-08 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうは雨予報だけれど、雨は降る事なく
ムシムシな1日となりました。
産直のおばちゃんがスナップエンドウが硬くなってきたので
これで終わりだぁ・・・
と言っていただけあってさやが硬かったので
中身の豆を取り出して


刻んだ梅干しと一緒にご飯に混ぜました。

庭に植えた大葉がたくさん茂ってきたので
また 紫蘇巻きを作るべぇ・・・
Netflixを見ながら摘んできた大葉を
胡桃を入れて作った味噌をくるくる巻きました。


作った数は90数個。
無心でつくったぞ!(๑˃̵ᴗ˂̵)
油で軽く揚げて出来上がり!
ご飯が進むなぁ・・・困ったぞ(笑)

あしたも雨予報。
庭の草がどんどん伸びるだろうなぁ・・・(-。-;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会ってしまったので・・・

2024-07-07 | つくっちゃいました 保存食です。
深夜から大荒れです。
きのう買い物に出かけた時に出会ってしまいました。




大袋入りの曲がったや大きくなったきゅうりが最後の一袋で
セール品の中にありました。





あんずが2袋。2キロです。

あんずは種をとって砂糖をかけて一晩おいておきました。
コンポートとジャムに・・・
コンポートにするにはあんずが柔らか過ぎたようです。


ひと瓶だけ出来ました。

あとはジャムに・・・(*´-`)


きゅうりは5キロ近くあり
はりはり漬けを作る事にしました。
ただひたすらきゅうりをきざんで
塩を振って15分おいて水気を絞って
調味液を煮て冷まして
袋に詰めて冷凍しました。
もう 今年は作らないぞ!
というくらいたくさん出来上がりました。(-。-;

お奉行さまが雨の中梅をもらいに行ってきました。
  もう梅は要らないけれどなぁ・・・(-。-;



さて どうしましょう・・・
梅ジュースも梅酒も作ったので
また 甘くない梅干しを作るとしましょうか (๑˃̵ᴗ˂̵)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒータイム

2024-06-30 | つくっちゃいました 保存食です。
小雨になりました。
義兄が意識があるうちに、
むすめっこのことがわかっているうちに会えたということで
むすめっこはきょうの午前中に東京へ帰りました。
毎日義兄に会いに行ったので、自分なりにけじめがついたようです。
むすめっこを空港へ見送って、
お奉行さまとゆっくりとコーヒーでも飲んで行きましょう。
となり 空港でのコーヒータイムとなりました。


ゆっくりとコーヒータイムを過ごすのは
久しぶりです。
お疲れが蓄積しております。
もしかしたらと思う気持ちが途切れることがなく
義兄通いが体力的にきつくなってきましたが
お奉行さまが後悔しないように会いに行きます。(๑˃̵ᴗ˂̵)

産直で買ってきた紫蘇の葉を揉んで、
冷蔵庫へ・・・梅はまだ干せてないけれどなぁ(-。-;
なにわ梅が出回ってきたのでなにわ梅も漬けました。



きれいな色のすぐりジャムが出来上がりました。



エド君は涼しいところを求めて何処かへ・・・
ふくは相変わらずマイペースで・・・伸びきっております。(*´-`)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅と検査結果

2024-06-24 | つくっちゃいました 保存食です。
とうとう梅雨入りをしてしまいました。
去年より14日遅いとか・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)
あしたは大雨の予報です。(-。-;

新しく仲間入りしたベコニア。

買った梅の追熟をして梅の重みを測ったら
1㎏入りの梅を2つ買ったのに二日ザルにあげて
置いておいたら、125g少なくなっておりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
美味しくなぁれのおまじないをいっぱいかけて
梅が美味しくなる時を待っております。

青梅が安く売られておりましたので

梅酒。

梅ジュースは氷砂糖が足りなくなったので
白砂糖を入れたけれどどうかなぁ (-。-;
リンゴ酢も入れてみました。
これも どうかなぁ・・・(*´-`)

微妙に梅が残ったのでハチミツ漬けを・・・
小梅の方が良かったような (¬_¬)

胃カメラと超音波検査を受けてきました。
肝水疱はなくなることもなく今回もありました。(笑)
検査した所は全て異常無し でした。
血液検査とマーカー検査結果は明日の午後には
結果が出ているのでいつでもおいでください。
とのことでした。
こちらも異常無しでありますように・・・
より健康であることを身にしみるお年頃となりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅とらっきょう

2024-06-11 | つくっちゃいました 保存食です。
日本全国暑かったようです。
こちらも家に中にいても暑かった (-。-;


フレントーストに
ハチミツと粉砂糖をかけていただきます。




生協の共同購入が届いたので
午後からは忙しくなりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
去年までは さし酢で梅漬けを作っておりましたが
漬け汁がハンパなく多くて、
全部を使い切ることが出来ずにおりました。
今回はNHKのきょうの料理の梅漬けで作ってみることにしました。
昔ながらの梅干し1キロを作りやすい500gづつに分けて作りました。
この塩加減では冷蔵庫保温にしなくても
すみそうです。
今年はいつになく梅の値段が高いので
悩むところですが例年とおりに
矢沢梅で作ってみたいと思っております。  
梅の値段が気になるこの頃です。(¬_¬)

土付きらっきょうを買ってしまいました。


切って洗って湯どうしして
むこ殿にもあげたくて
今回はいつもより多く作りました。(*^^*)
美味しくなぁれ❣️


お昼を食べて
仲良く近くで、同じ格好で寝ておりました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニバラが咲いて、アンチョビとレモン塩

2024-05-30 | つくっちゃいました 保存食です。
薄曇りのお天気になりました。
庭のあちこちでレースフラワーの
白い花が咲いております。
恐るべし 種の力・・・

ミニバラも咲き出して来ました。








ノイバラが盛りとなっております。


昨日までボォとしていたので
買い物に出かけた事もあって
あれこれ作りました。
タマネギを剃ってタマネギドレッシングと
タマネギ酢。

塩漬けしたイワシを瓶に詰めて
黒コショウ、ローリエ葉を入れて
オリーブオイルを注いで常温で半月置くと
アンチョビの出来上がりです。
塩漬けした時にでた液は
瓶に入れて1、2か月熟成させます。
レモン塩も出来上がりました。
今回はレモンを刻んで塩少々で・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)
モロッコの塩レモンは長期保存がきくのですが
とにかく・・・しょっぱい・・・
なので今回は長期保存をするために小分けして
冷凍保存をすることにしました。

これで少しは夕食のメニューが増えるかと(*´-`)

きょうもゆったりのんびりの平和な一日となりました。


ふくの寝顔を見ているとそう思います。(๑˃̵ᴗ˂̵)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする