而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

散るの早いなぁ。

2024-04-17 | つくっちゃいました 保存食です。
夜半からの雨で桜が散っておりました。





あと数日で桜の花びらでいっぱいになるだろうなぁ・・・

きょうはやるぞ!という気になったので(๑˃̵ᴗ˂̵)
野菜の浅漬け用の漬けたれを作り、
アンチョビ用にイワシを3枚おろしにして
塩漬けにして1ヶ月冷蔵庫でお休みです。

ここ数日の暑さでタラの芽が
大きくなってしまったようです。
摘んで来て今夜は急遽
タラの芽の天ぷらになりました。
ユキヤナギも満開になり




イカリソウも咲き出して


名前が思い出せない・・・

カラスまでカッポする庭になりました。(゚o゚;;





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくもく日和で出来上がりました

2023-12-11 | つくっちゃいました 保存食です。
塩抜きして風乾した肉を
朝からスモークして出来上がりました。
我が家の冬の風物詩となったベーコン作り。

ベーコンの他に
ちくわにウインナー、タコにゆで卵、
ホタテ、チーズ、鶏もも。



夕食は出来上がったスモークでの
試食会となりました。
今年も上出来ですね。(^_^*)

ふくはずんずんと大きくなって
毎日毎日できることが多くなってきて
油断がならなくなりました。(-。-;
こたつに入っているmamanの膝の上で


こんな格好や

こんな姿で寝ているようにもなってきました。
そんなふくを

ちょっと上から冷めた目で見ているエド君です。(๑˃̵ᴗ˂̵)

もくもく日和もなんのその・・・
きょうもゆったり日和でした。(*'▽'*)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒にんにくと負けるなエド君!

2023-11-29 | つくっちゃいました 保存食です。

県内では雪が降ったところもあったようですが
こちらでは鉛色の空からは白いものが落ちて来ず
さんびぃ 一日でした。なので
トイレに人感センサーのついたヒーターを取り付けました。
こたつを出したいけれど、ふくが爪でひっかけてこたつに上がって
こたつかけがボロボロにされてしまわれてしまうような・・・
こたつで悩んでおります。(ーー;)

黒にんにくが出来上がりました。



いつもと違って出来上がりがイマイチのような・・・
今回のにんにくはあまりよくないなぁ。
と思いながらも黒ニンニクにしてみました。
さて どんな風に仕上がっているか
ドキドキものです。(๑˃̵ᴗ˂̵)

きょうもふくに追いかけられているエド君です。
見かねてエド君をふくから隠してあげましたが


隣にいたお奉行さまがいなくなったので
不安になったのかな?エド君が顔を出してしまいました。(笑)


ふくはお奉行さまとの遊びに夢中になっておりました。(^_^*)
お奉行さまのいい遊び相手にふくがなってくれております♪






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコン作りが始まりました。と醤油麹

2023-11-26 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうも寒い❗️とって寒い・・・
お奉行さまが麹屋の麹1キロ入りを買ってきてくれたので
麹三昧です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
甘酒に生姜を入れて飲むのがすっかり日課になっておりますが
今朝は玉ねぎ麹でスープにして


醤油麹にも挑戦してみました。
ヨーグルトメーカーを使わず、水も入れず
室温でゆっくりと・・・
どんな風に仕上がるか楽しみです。(╹◡╹)

今年もお奉行さまのベーコン作りが始まりました。



夜な夜なベーコンのモミモミが始まります。(笑)
今回は少し量が多いということで、
ほとんど冷蔵庫が占領されてしまうのでは
と 心配しております。(ーー;)

ふくはベーコン作りには興味がないようで


お昼寝状態からぐっすりと眠ってしまいました。

エド君は、いつものことながら全く我関せずで


いびき💤をかいてこちらもぐっすりとお休みです。

静かなおだやかな時間の中で
ベーコンつくりの作業が 捗りました。
出来上がりまでは時間がかかりますが
出来上がりを楽しみにしましょ (*'▽'*)








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和です

2023-11-16 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうはポカポカと暖かな小春日和でした。
こんな日にはじっとしていられにお奉行さまです。
退院してまだ数日ですのに


テラスの修理を始めました。(゚o゚;;
気になってしょうがない・・・ということは
止めても止まらない。
春になったらしっかりと作り直すとのことで
今回は冬を越せるようにしたそうです。

いただいた大根を数えたらなんと15本でした。
3本を追加で干して、お隣さんにも貰ってもらいました。
みずみずしくて美味しい大根でしたよ。(๑˃̵ᴗ˂̵)


お奉行さまが知り合いから貰って来た

ハックルベリーでジャムを作りました。
今回はミキサーで潰してから煮詰めてみました。
いつもはたくさんのハックルベリーをもらうのですが
今年は大雨で水に浸かってしまったとか・・・
少ないけれどってくれたので、貰って来たとか(-。-;
生姜も


皮をとって



きざみとすりおろしで冷凍しました。
やっとやっと食べ終えた柿でしたのに
また柿がやってきました。(-。-;


ふくはお気に入りでよく遊んでおります。

静かだなぁ と思ったら
ぼっこ猫のふくでした。

ぽっかぽっかであたたかだねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵)
エド君はふくから離れてソファの上で寝ております。


晩ご飯食べ終えたふくはソファの上て寝ております。


ぷんぷくりんのお腹を見せて、
何処でも寝れるようになったふくです。

あしたはお天気が悪そうです。
貰ったニンニクで黒ニンニクを作ろうかと・・・( ´ ▽ ` )









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子がっこがふたつ

2023-08-06 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうもいいお天気で、暑い・・・
今朝になって産直のおばちゃんに漬け物用の茄子を頼んでいたことを
思い出しました。(-。-;
急遽 行くべぇとなり出かけてきました。


11日に行われる“雄物川花火大会”に備えて
河川敷の草刈りが行われ整備されておりました。
あとは 晴れてくれることだけです♪

いつも行く産直はそう離れていないところに二軒あります。
先週漬け茄子がなかったので、来週のために漬け茄子をお願いしました。
きょうはもう一軒の方から行ってきました。
野菜を買いながら漬け茄子の値段を調べてきました。
先週行った時に買った花をお店に忘れてきてしまい
帰ってきてから計算したらお花代は入ってなかったのでした。
でもね 
お店のおばちゃんが前回お花を忘れて、いったからお花を持って行って・・・
と言い張り
お花代は払っていなかったからいいんですよ。
と言ってもお花を包んで渡されてしまい、受け取ってしまいました。(-。-;


なので 向こうのお店では漬け茄子の値段がこれくらいでしたよ。
と言うつもりでしたが
お花を渡されて言えずじまいで、
少し高めの値段で漬け茄子を買ってきてしまいました。(゚o゚;;

茄子がっこを二品。
水茄子の水漬け というらしいです。



ミョウバン、砂糖、塩、をいれて
ゴリゴリして水を入れて冷蔵庫に半日おいて
出来上がりです。

ナスの当座漬けは
ミョウバン、塩、砂糖、を入れて
ゴリゴリしてお酒を入れて
玄米を上からかけて、重石をしっかりかけて
明日から食べられる予定。
冷蔵庫に入れて一週間から10日は持ちます。
それでも残ったら玄米を入れたまま冷凍します♪

茄子がっこが毎日食べられそうです。(*'▽'*)
これも一口で食べれるような小さな茄子が出回っている時に
つくれる季節限定品ですから、味わうことにいたします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにわ梅で

2023-07-09 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうは小雨、午後になって雨が上がりました。
むすめっこから添加物のはっていない梅干しが食べたい!
買いに行ったらめちゃくちゃ値段が高い!
手作り梅がなつかしい。とメールが来ました。
今年は梅がたくさんでいっぱい作ったよ。返信したら
ほしぃ〜!とのことでした。
母の梅干しが懐かしくなったようですが
母は、梅干しに関してはいまだに試行錯誤中でありますから
どの梅干しがなつかしいのだろう・・・
いまだにこれが我が家の梅干しというのが決まっておりません。
先日はカビが生えたしなぁ(-。-;

なにわ梅が売られていたので8月に来たときに持ち帰れるように




カビの生えないさし酢で作りました。^ - ^
次回からは自分で作れるように瓶も買いましたよ。
隣はあんずも売られていたので
もう一度あんずソースを作るために砂糖をかけております。
母の愛を有り難く受け取りますように 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 梅にカビが・・・どうしましょう

2023-07-04 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうはいいお天気になり、
天気予報ではこんなにいいお天気になる予定でしたっけ?
朝一番に驚いたのは
なんとなんと梅漬けに白いカビが生えているのを見つけてしまいました。(゚o゚;;
梅の10%で砂糖と塩で漬けた梅漬けでした。
容器から取り出して梅と容器を焼酎でよく洗い
梅酢はいつものようにゆすってしまい白くなってしまったので
残念ながら捨てることにして
梅を入れて砂糖を少し多めに入れて酢を入れて見ました。
どうなるかなぁ・・・(-。-;
何事も経験です!とはいえ 心配です。
何十年ぶりかのカビで焦ってしまいました。^^;



エゴの木に咲いた花が実になってきました。




我が家の紫陽花はブルー
1メートルと離れていないお隣の紫陽花は


紅い紫陽花です。^ - ^







ドクダミ取りです。
庭をおおっていた白い花が無くなってしまったら
淋しくなりました。
バラの手入れもしなくちゃ・・・
暑さ厳しいおり 頑張らないなくちゃ‼️








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんずソースと比内地鶏卵の卵かけご飯

2023-07-03 | つくっちゃいました 保存食です。
いいお天気になってきました。


あんずジャムならぬあんずソースが出来上がりました。


きのう種をとったあんずに砂糖を入れて

今朝は砂糖が溶けてあんずの汁が上がっていたので
鍋に移してあくをとりながら
弱火でコトコト・・・
焦げ付かないようにゆっくりと混ぜながらコトコト。
わたしの大好きなゆったり時間です。
我が家ではあんずジャムとして使うことがほとんどありません。
ヨーグルトやアイスクリームにかけたり
お菓子に使ったりしますので、
ジャムよりゆるいソースにしております。
砂糖が30%なのでこのまま常温にしておいたら
カビが生えてしまうので、冷えたら冷凍保存にして
あれこれソースで一年間は買わずに済んでおります。

きのう甥っ子夫婦からもらった比内地鶏卵は
今朝の卵かけご飯になりました。

きみがぷっくりと盛り上がっております。

養鶏場のおじさんが
爪楊枝を30本刺しているんだが、まだ黄身がこわれないんだよ。
と 爪楊枝を刺した卵を見せてくれたことがあったなぁ・・・
そんなことを思い出しました。
濃い黄身ですわ。
むすめっこから習った美味しい卵かけご飯でいただきましたよ。
白身と黄身を分けて白身とご飯を混ぜてふわふわにして
黄身に醤油をかけてさっくりと混ぜて食べました。
うめがったよ。
ごちそうさまでした。^ - ^




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごの樹とあんずと梅

2023-07-02 | つくっちゃいました 保存食です。
ムシムシの一日となりました。
甥っ子夫婦が立ち寄ってくれました。
手土産は


養鶏場が経営している“たまごの樹”の

比内地鶏の卵と
比内地鶏卵で作ったカステラ。


明日の朝は卵かけご飯にいたしましょ。^ - ^
ありがとうね。

ぞして あんずが売られていたので



最後の一袋1キロ買いましたが
もう2袋くらいはほしかったなぁ。


あんずジャムの作り方を知らなかった頃
秋田市民市場のおばちゃんに
“姉さん(20代前半のピチピチおねえさんでしたのよ。その頃は)
あんずジャムの作り方しっているかぁ?”
“作ったことない”
”あんずのへっこんでいるところに包丁を当てて
一回りしたら、種がきれいにはずれるから
はずれたあんずに砂糖を50%〜70%入れて一晩置くと
みずが上がってズブズブになるからそれを丁寧に煮詰めるといいよ。“
と教えてもらいあんずも買ってしまいました。(-。-;
それから毎年あんずジャムを作っております。
砂糖は30%にしておりますが・・・


きょうはここまで (*´-`)
そして こっそりおじさんからの梅が


やっと黄色くなったけれど、少ししわしわ^^;
梅を入れる保存瓶が欲しくて買いに行ったら
もう梅も売られてなくて、保存瓶も売られてない・・・
さてどうしましょう となり
蓋が壊れて使っていなかったなぁ を思い出して
焼酎で消毒をして、梅を漬けました。

今回も
さし酢で漬けました。
もちろん おいしくなぁれ の魔法の言葉も忘れません。(*^^*)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする