而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

お断りされてしまいました。とまた梅が・・・

2023-06-28 | つくっちゃいました 保存食です。
昨夜からの大雨もあがって、お日様もさしてきました。
ご近所さんから、今年もたくさんの ブルーベリーをいただきました。
エド君とのお散歩中に呼び止められたお奉行さまが
食べきれないから半分はもらってくださいとのことでしたので
有り難くいただいてきました。
いつもはね 食べきれないから冷凍にしていたのだけれど
去年ジャムにして持ってきてくれたので
こんな食べ方があったのねぇ。
と今年はわたしもジャムにしてみようかと思うの。
なので 今回はジャムを作ってもお裾分けはいりませんよ。^ - ^
とのことづけを伝えながら、
お奉行さまがたくさんのブルーベリーを差し出しました。


900g近くあったブルーベリーは
生食用に100g取り、残りを今回は
粒粒のゆるゆるソースにしました。
ヨーグルトのおとも用です。

お奉行さまが、こっそりおじさんから
もう少し梅はいらんかねぇ
と言われ、ついいると言ってしまったと話してくれたのは
数日前です。
えっ また梅が来るのですか?
もう梅はいいのに・・・
はい!梅が届きました。

いただいた梅を300g使って梅の甘露煮を
初めて作りました。


青梅に穴をあけすぎたせいか
皮が取れたのが数個ありましたが


その梅と甘露煮の汁が残ったので
ゼリーにしてみました。
甘酸っぱいゼリーが出来上がりましたが
糖分いっぱいのゼリーです。(-。-;
なにしろ 梅の80%の砂糖を入れたのですから・・・
小梅を完熟させたいのですが、どうかなぁ。
この小梅も梅漬けにしようと思っております。
もう 梅はいらないぞぉ!!絶対にいらないぞ‼️




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事もひと休み

2023-06-24 | つくっちゃいました 保存食です。
曇り空でムシムシな1日となりました。

季節限定品ですので飾ってあげました。
遅れてごめんなさい・・・(-。-;

こっそりおじさんからいただいた青梅が
いつまで経っても黄色くならない・・・
しわしわになってきているような気がしないでもない。
なので 青梅で梅漬けにしてみました。

今回もさし酢で漬けました。
梅1キロ砂糖300g塩100g酢800cc
酢が苦手な人は半分の量でもいいですよ。
とあったので前回は酢の量を半分にしたのですが
青梅だったのとサワーにできるかも・・・と
今回はいつもの分量で作ってみました。
初めての青梅の梅漬け。
とっても とっても心配ではあります。
梅仕事も、梅ジャムと梅味噌を残すだけとなりましたので
ゆるゆるとがんばります。(*´-`)


美味しくなぁれ・・・
時が魔法のおまじないを受けてくれます。
ゆっくりと待ちます。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵の一夜干し出来上がり!とわんこ用のおやつ

2023-06-22 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうは曇り・・・


スグリが紅くなってきました。

鯵が安く売られていたので
甘酢餡かけは最近作ったし・・・
ってことで今回は
一夜干しにしましょう。となり
内臓を取って鯵を背開きにして
300ccの水に塩9gの塩水に鯵の開きを入れて
キッチンペーパーをのせて
しっかり塩水に浸かるようにしてラップをかけて
2時間つけて、裏返して2時間。


テラスで一夜干しが8枚出来上がりました。
夕食の分を残して、残りは冷凍しました。

ワンコたちのおやつは多様化しております。
歯のないももさんは、あれも嫌これも嫌ですが
食べてくれるかなぁと探しております。
エド君は何でも食べてくれるんだけれどなぁ。
そんなももさんが今のところ好んで食べてくれております。




わんちゃん専用と犬用のおやつと書かれております。
なのですが
おっととをももさんにあげようとしていて
つい摘もうとしていたかのお方がでした。
“あのぉ それってワンコ用で味もしないと思うのですが
食べれないということはないのですが・・

      なお方でした。

それから 数日後
“美味しそうなお芋だな。食べてもいいのかな?”
今度は聞いてくれましたが
“あのぉ それもワンコ用ですが・・・
犬用って書いてありますよ。”

今度買い物に行ったら、おっととと焼き芋を買ってきてあげますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種と梅仕事

2023-06-21 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうは薄曇りでしたのに、午後から陽がさしてきて
秋田市の最高気温が30度だったとか・・・
室内にいたせいかそれとも風もあったせいか
暑さを感じることなく、爽やかに過ごしておりました。^ - ^


黄色い花も咲き出しました。

我が家の傷ついた梅は


梅シロップと、梅酒になる予定です。



いただいた梅が黄色くなったら、
こちらも梅漬けになる予定。

エド君の狂犬病の予防接種に行ってきました。
今回も混んでいない時間を狙って行ったのですが
見事に外れました。(-。-;
混んでいたので、エド君とお奉行さまは車の中で
待ってもらうことにしました。
お医者さんではなぜかエド君は興奮しまくりますから・・・
ももさんはわたしに抱っこされて、
おとなしく待合室で呼ばれるまで待つことにしました。
診察室にエド君が呼ばれて、先月よりも少しだけダイエットができて
エド君のおやつ管理をしているお奉行さまは
どうだ!と言わんばかりです。( ´ ▽ ` )
予防接種も無事に済んで帰宅したエド君は


いつもの定位置について
おやすみの準備に入りました。
疲れたね エド君。
ゆっくり 休んでくださいませ。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事はあしたに・・・

2023-06-20 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうもいいお天気で、めちゃくちゃ暑い!!
庭にドクダミ退治にでたら、
アケビとヘクソカズラのツルがあちこちに伸びて絡んで、
お隣にまでお邪魔している
ブラックベリーに絡んで伸びているので
ほどきながらきりとって、
ドクダミを手当たり次第抜き取っていたら
顔から汗が流れるくらい暑い。
体力消耗でひと休みで水分補給したら
もう庭には出たくない!ということで
庭仕事はお終いとなりました。が
斜め向かいのお宅では屋根の塗装が行われておりました。
早々に引き上げて申し訳ない(-。-;

お奉行さまが庭の梅を収獲です。
どうしてこんなに傷がつくの?ってくらい傷梅です。

梅酒か、梅シロップか、梅サワーか、梅ジャムか、梅味噌か・・・
さて どうしましょう。
こっそりおじさんから庭の梅はいりませんか?と問い合わせがあり
我が家でも庭の梅を取ったこともあり、1㌔だけいただくことにしました。



良いところだけを選んでくれたよ。
と いただきに行ったお奉行さまが言っておりました。
小粒の梅です。
梅漬けにしようかなぁ・・・
では 黄色くなるまで待つことにしましょう。( ´ ▽ ` )
梅仕事はまた明日。がんばろう!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりではりはり漬け

2023-06-13 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうの天気予報は雲のはずでしたのに、
暑い暑い1日となりました。
今朝の収穫はジュンベリーです。
ヨーグルトのトッピングにちょうどいい量でした。



あなたはどちらさまでしたでしょうか?(^^;;
きゅうりが大袋入れで安く売られていたので
買ってきました。
今年からお奉行さまの畑がなくなり
取れすぎたきゅうりで、はりはり漬けをつくれなくなったので
いつもよりは早いけれど、きゅうり3、6キロを使って
きゅうりのはりはり漬けを作りました。
歯ごたえがあるように5、6ミリに切ったきゅうりと
食べやすい薄切りにしたきゅうりと2種類のはりはり漬けです。
まだまだ きゅうりがありますので
浅漬けや辛子漬けになる予定です。^ - ^
夏野菜も出回るようになって梅仕事の頃となりました。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリアカラスとがんばれおかぁさんとらっきょう漬け

2023-05-24 | つくっちゃいました 保存食です。

きょうのお天気は薄曇りでした。

 

マリアカラスが咲きました。
名前にひかれて買った薔薇です。
最初の頃はまっかなバラでしたが
年月共に優しい赤になってきました。
まるでマリアカラスの生涯のようです。
 
きょうは3ヶ月に一度の歯の検診でした。
歯科衛生士さんが待っているところまで、迎えに来てくれるのですが
きょうの歯科衛生士さんはおぶい紐をしていて
背中にはすやすやと寝ている男のこがおりました。
歯のお掃除をしてもらいながら、
保育所に入れなかったのかしら?
急なことであずかってくれる人がいなかったのかしら?
仕事代わってくれる人がいなかったのね・・・
こどもを連れてきてもいいって言ってくれる歯医者さんもいいなぁ・・・
などなどあれこれ浮かびましたが
すやすや背中で寝ている男の子は一度も目を覚ますことなく
おかぁさんの仕事が中断することなく出来ました。
子どもを背中におんぶしながらの仕事は大変だ・・・
子どもをおんぶしながら家の仕事をしていた遠い日を
思い出しました。
背中で寝ているこどもって重いんだよね。
がんばれ おかぁさん!! そっと応援しました。
でもね こどもをおぶって仕事しなければならないなんて・・・(>_<)
そうするしかしかたなかったのでしょうけれど
なんかなぁ と思えたものです。
 
生協かららっきょうが届きました。
 


生協のらっきょうでらっきょう漬けを作りました。
お奉行さまがこのらっきょう漬けが美味しいというので
今年も作りました。
わたしは・・・らっきょう漬けは好んで食べる方ではないので (^^;;
美味しい これがいい と言ってくれるお方に合わせました。
出来上がるまで もうしばらくお待ちくださいませ。^_^
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花とにんにくのみじんきり

2023-05-21 | つくっちゃいました 保存食です。

きょうのお天気は夕方から雨とのことでしたので

洗濯物を外に干したのに、空模様が・・・
取り込んでテラスに干したら、陽がさしてきました。
 
コンフリーの花がさいております。
コンフリーは肥料を作るために残しております。(^。^)


白いルピナスが咲き出しました。
白いモッコウバラが盛りとなり
ぶんぶんぶんと蜂が飛び回っております。(*_*)

白繋がりで
ブルーベリーの白い花が満開です。
 
にんにくを少し多めの袋に入って売られておりました。
“これ買ってミジン切りにして冷凍したらいいのでは?”
と いうお方がおりまして・・・
“あなたがしてくれるのですか?”
”いいですよ。わたしがしますよ。“
というのでお買い上げとなりました。
そして きょう
ニンニクの皮を剥いていたかのおかたが
指先が痛い とかなんとかかんとか言い出しましたので
ニンニクの皮取りを持ち出して
コリコリしていたら、あら簡単にできますわ。(笑)
手伝ってしまった・・・(*´∇`*)
 
それがいい!!というので貸してあげました。(^_-)



こんなに皮が取れました。
ニンニクはミジン切りにして

小分けにして冷凍しました。
かのお方にお疲れ様でした。
ニンニクはほどほどに使いましょう!お願いいたします。🙇


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチョビになる途中です

2023-04-15 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうは曇り空です。
塩を振って一月冷蔵庫で寝かせていたいわしを
冷蔵庫から取り出して、
オリーブオイルとローリエ、黒胡椒を入れて

 
半月以上常温で寝かせて置きます。
いわしから出た汁は冷蔵庫で2カ月寝かせて
魚醤として使います。
仕上がりはもう少し先になりますが、
ほったらかしでいいなんて・・・😊
   おいしくなぁれ  ♪( ´▽`)

きょうのちいちゃな庭にはチューリップが咲いて










すいせんも咲いて









アケビの花も咲いており
 
さくらの花が雨にも負けずに頑張って咲いてくれております。
これからの雨にも負けずにがんばれ!^_^












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スグリジャムと玉ねぎドレッシング

2023-03-02 | つくっちゃいました 保存食です。

きょうもくもり・・・

雪解けが一気に進んで、我が家の周りにはすっかり雪がなくなりました。

3月卒業の季節です。

きのうは近所の高校では卒業式が行われておりました。

新しい季節を迎える卒業生には幸多き未来を祈らずにはおられません・・・

スグリジャムがなくなってきました。

      

冷凍庫のジャムや保存野菜もすくなくなってきており、空き瓶が多くなりました。

ビール漬けの大根も最後に最後の一本となり

ここにも 春近しを感じております。(>_<)

 

玉ねぎドレッシングを・・・作りました。

      

もっと他に適当な瓶があっただろうに・・・(´▽`*)

すりおろした玉ねぎと他を混ぜ合わせるにはこの瓶が良かったような。

酢が入っていた瓶ですが、何かと重宝しております。(*^^*)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする