而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

出来ました!

2014-12-12 | つくっちゃいました いろいろとです
お待たせいたしました。
やっと出来上がりました。
なにしろ 残っていた毛糸で編んだものですから
毛糸が足りない!ということになりまして
また 似たような色の毛糸を探し出してきて
せっせと編んでいたら、また足りない・・・
ではこれをこうして、あれはあぁして
などとして・・・
やっと出来上がりました。
新しい毛糸を買ってきて編んだほうが
早かったような気がしないでもありませんが
これはこれでよしとしてくださいませね。(-_-;)
あとは、半ズボンでは寒いでしょうから
ズボンをそのうちに作ってあげようかな
と思っているのですが、
これが結構生地がいるみたいなので、
残り生地でできるかなぁ~と思案中であります。
この寒い季節のうちにできるといいのですが・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名工に学んできました。

2014-10-18 | つくっちゃいました いろいろとです
きょうは赤れんが郷土学習講座”名工に学ぶ銀泉細工”にみごと当選しました。
雷が鳴って、大雨が降って寒い寒い一日でした。
秋田銀泉細工無形文化財保持者で現代の名工 進藤 春雄 先生 が講師です。
バーナーを使うため先生は大忙しです。
バーナーの使い方を誤ると作品が割れてしまうため、先生が受講者の作品をひとつひとつ仕上げてくださいます。
作品に使うバーナーの火加減と炎をあてる時間は、やはり熟練でないと・・・(^^;

 

銀泉を形にするだけでも・・・あぁ 手ボケだなぁ~と独り言をいいながら・・・
はじめまして・・・の我がグループはすっかり意気投合して
失敗しても励ましあって、そのせいかめげることなく初めからまたこつこつと作り直します。
おかげさまで、無事 きれいなペンダントトップができあがりました。

もうひとつ自分で作った銀泉細工がふえました。 

もっと もっと増えますように・・・次回も抽選にあたりますように・・・どうか当ててください 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずは・・・

2014-10-03 | つくっちゃいました いろいろとです
とりあえず作ってみました。
いとのこ、ガスバーナー
はんだつけ、希硫酸、
やすり・・・
このわたしがねぇ~
持ちなれないものをつかって、
この液体はなんだ?何につかうんだ?
などとあれこれありましたが
手順を追って先生のおかげでどうにか出来上がりました。
この手順を忘れないうちに、次回はペンダントトップに挑戦予定です。
でもね・・・デザインがうかびません・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まきまき・・・です。

2014-02-25 | つくっちゃいました いろいろとです


今年の秋を目指してセーターをほどいて、毛糸を丁寧に丁寧に洗って干して乾かして・・・
いよいよ仕上げの毛糸球をつくります。
確か・・・毛糸を巻く機会があったような・・・
この頃の毛糸は巻かれてあるからなぁ~
小さい頃は毛糸を両手にピンと張って、それをばぁちゃんがくるくると巻いて
毛糸玉にしていく・・・
鈎針編みが得意なばぁちゃんでした。
わたしが機会編みを習っていた頃は、機械をテーブルにしっかりと止めて
毛糸をかけてその対角線上に今度は毛糸を巻く機械を取り付けて、くるくると巻きとったものでした。
今回はとりあえず 空き箱にかけてくるくる・・・です。
さぁ~今度はどんなセーターになるのかなぁ~ (*^^*)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がりました。

2013-12-08 | つくっちゃいました いろいろとです
きのうの講習会…クレイクラフト…出来上がりました。




余った粘度はもち帰ってもいいということでしたので、
わたし風にめいっぱい(それほどたくさんではありませんが…)
ぷっくらとたくさんお花をつけてみました。
うん…かわいく出来上がりましたわ。

庭のアケビのツルをくるくる巻いて…
すっかりドライになっていたので



クリスマスバージョンにして見ました。(*^_^*)
魔除けにもなるし…いいんではないのかと…

どんより雲のしたで、クラフト日和が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会です

2013-12-07 | つくっちゃいました いろいろとです


うまくできるかなぁ…がんばる❗️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がり!かな?

2013-11-04 | つくっちゃいました いろいろとです


春からお願いしていた鉢をつくってくれました。
ジュンベリーもモッコウバラもハゴロモニシキも大きめの鉢に植えたのですが
2年もすると鉢から根が出るようになってきました。
”つくってやるよ・・・”と言ってくれたので、待ちましたよ。(*´▽`*)
”あのぉ~ もしかすると忘れておりません?もし作るのが大変ならわたし買ってきますけどぉ~”(;¬_¬)
すっかり忘れていたお奉行さまのやる気がムクムクと出てきたようで・・・
きのうから作りはじめた鉢がきょうは仕上げとなりました。
作ってくれてありがとう!
でも この鉢おもい とっても 重い・・土が入ったらずしぃ~んと重い (-。-) ボソッ
動かさなくてもいい場所にどぉ~んと置くことにいたします。
ちっちゃな庭がもっとちいちゃくなりますねぇ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺し子糸で…

2013-10-25 | つくっちゃいました いろいろとです


きょうは雨…ずっと雨…一日中雨
こんな日は、布巾でも縫いましょう。
タオルを二つに切って、刺し子糸でチクチクと縫っておりました。
たくさん出来あがったので、台所仕事に精をだすことと…^^;

これがチクチクの始まりとなったらイイなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ

2013-10-22 | つくっちゃいました いろいろとです
ヘクソカズラ・・・もっといい名前がないのかなぁ~
今年もヘクソカズラが実をつけました。
そこで・・・



つくってみました。
灯りを灯してみるとまぁ~なんてやさしい灯りなんでしょう。
葉っぱが枯れたら・・・
葉っぱが枯れて落ちたら・・・
またちがった灯りになることと (*^^*)

自己満足な灯りがぽわぁ~とともっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくってきました。

2013-08-03 | つくっちゃいました いろいろとです
自然あそび ワークショップをするので遊びにきてね。
と 言われていたので行ってきましたよ。
場所は新屋図書館。
たくさんの親子がそれぞれのところで、思い思いのものを作っております。
中にはおとうさんと一緒のこが二組も・・・(*^^*)

石や貝殻、ふうせんかずらなどの種、千代紙にフェルトペン・・・



葉書に野菜を使ってペタペタ押します。



松をつかってこんな遊びもできます。



こどもがつくり終わるころ・・・
やっぱりおかぁさんもつくるわ!とあれこれ材料を選びだしたおかぁさんです。
とってもたのしそう (*^o^*)

それを見ていたみんなはとってもうれしそう・・・

ほいで わたしもつくってみました。



しばらくは こうして飾っておきましょう。うん よくできたぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする