而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

春爛漫

2024-04-15 | 日々のなかで・・・
暑い1日となりました。
お天気もいいので角館の桜を見にいきましょう となり
人で混む前に花見をしましょう。
景色を見てるんだか人を見てるんだかわからないくらいなら
行くのを辞めましょう。
という人混みは苦手な夫婦にますますなってしまいましたので
朝食のおにぎりを持って早めに家を出ました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
臨時の駐車場は余裕で入れましたが、
停めてある車のナンバーを見たら・・・
奈良京都など全国各地でまぁはるばると、ありがたいことです。

朝早かったの人通りは少なくて桜の木を見上げながら
歩く事ができました。





黒塀に枝垂れ桜が映えます。













ランドセルを背負って通った道なのに
すっかり観光客になっておりました。
武家屋敷通りの枝垂れ桜と
雪解け水が流れる桧内川堤の桜が同じく満開なんて
ありえない事なのに・・・
ありえない事が起こっておりました。(笑)
2キロも花のトンネルが続きます。




向こうに見える橋を渡って中学校に3年も通ったのに
この堤は記憶に残っていない・・・(-。-;

桜の花の中に家があるみたいです。




懐かしい赤いポスト


入学した小学校は今では
跡地になってしまいました。

卒業記念に作ったこだまの像は
取り残されて寂しそうです。


で こだまさん
タイムカプセルは何処に埋まっているのでしょう・・・

人が増えてきました。

古城山が花がすみです。

食べ損なったおにぎりをもったまま
水芭蕉を見に行きます。



雪をかぶった駒ヶ岳がよく見えます。
ここは穴場のようでして・・・
数台しか車が駐車しておらず、
県外の車もおりません。

緑いっぱいの空気が漂います。







木道を遠回りして
座禅草を探しました。


小さな座禅草が見つかりました。(*'▽'*)
ひとつ見つかったら、あちらにもこちらにも・・・
カタクリの花がいっぱい!




群生地が増えているようです。
ここでカタクリの花を見たから
西木のカタクリの群生地を見に行かなくてもいいなぁ
となりました。(-。-;

水の流れる音が心地よい・・・



白 ピンク 水色のイチゲあちこちに・・・
木道で人とすれ違うこともなく
あちこちに立ち止まりながらゆっくりと
眺める事ができました。
いつもは聞こえる鳥の声がきこえなかった
気になるなぁ・・・

エド君とふくが待っているので帰りましょ。(๑˃̵ᴗ˂̵)











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする