而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

知りませんでした

2006-09-11 | 秋田のあちこちとあれこれ
・・・というより・・・
適当だったんだなぁ~と反省しております (^▽^;)

      

いただいた あきたの香り五葉 なにげなく袋の後ろをみたら・・・

1.5リットルの水を沸騰させて大さじ3杯の塩を入れて4~5分ゆでる

えぇ~ 大さじ3杯の塩・・・
ゆでる前に塩もみをしていたから塩を入れたことはなかったなぁ~・・・
それにしても 大さじ3杯もなんて・・・
ちなみにいただいた枝豆は250グラム・・・

ならば・・・
今回はレシピ通りに作ってみました!!
 食味(甘み・旨み・香り)が優れている。
 毛茸色は淡褐色で湯煮後は緑色が濃い。
 ゆで上げ後の時間が経っても味が良い。
まさしく その通りでした

あきた香り五葉 とは・・・
古くから秋田で栽培されてきた在来の「五葉豆」は甘みが強く、風味が絶品で、秋田では美味しい枝豆の代名詞となっております。この枝豆の血を引き継いだのが「あきた香り五葉」です←と書かれておりました
それに・・・枝豆は、ゆでる前にさやつきのまま塩でよくもむと、色よくゆであがり、塩加減もちょうどよくなります。とも書かれておりました。

なぁ~んだ・・・
今まででもいいんだ!!(*^^*) フフ

美味しければそれがいいんだよね

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなに・・・ | トップ | 青春のうた 17 が届きました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あきたの香り五葉 (カモミール)
2006-09-11 23:46:11
名前を聞いただけでも美味しさが伝わってきそうです。

枝豆のブランド品といったところでしょうか。

地方によっていろいろな特徴のある枝豆があるようですね。

以前 新潟の茶豆をいただいたことがありましたが

これも美味しかったですよ。

そのうち あきたの香り五葉も是非味わってみたいと思います。
返信する
思わず… (添乗員)
2006-09-12 06:37:05
笑っちゃいました。

fuuさんらしい、と言うか、私らしいと言うか…

私も説明書き適当にしか目を通さないから、

後で気付くこと

多いですよ、ははは…

それになぜかレシピ通りに作れない?いや、作らない?

秋田には美味しいものがたくさんあっていいですね
返信する
ぜひに・・・ (☆カモミールさんへ)
2006-09-12 21:25:24
いつか店頭に並んだらいただいてくださいね!!

新品種らしくてこれからたくさん栽培されるようですから・・・

きっと カモミールさんにも届くことと(*^^*)



今日は黒豆と書いた枝豆をいただきました!!

豆がちょっとだけくろっぽいような・・・

これも おいしくいただけました!!
返信する
やっぱり・・・ (☆添乗員さんへ)
2006-09-12 21:33:55
添乗員さんもそう思われましたか?



お互いの忍耐強いだんな様に感謝ですね

・・・というより あきらめているんですよね。きっと



いつか・・・

隊長さんを連れて一家で”来てたんせ!!”

海鮮バーベキューをしましょうね!!



返信する

コメントを投稿

秋田のあちこちとあれこれ」カテゴリの最新記事