薬師寺はピカピカです。
こちらはもっとピカピカです。
東塔・・・かな?
平成15年3月に復興され白鳳伽藍の輪かん美として甦りました。
修理中の玄奘三蔵院伽藍です。
ここでいただいた御朱印は玄奘三蔵がついておりました。印刷だったのがちょっと淋しい・・・
中国のお寺を思わせる薬師寺でした。
薬師如来は医王如来とも言われ、身と心を救ってくださる仏さまです。
厄除けのお守りと仏様の足型のついた身体健全のお守りを買ってきました。
健康を仏様におすがりするようになりました。(*´▽`*)
写経道場があるので、またお訪ねするようなことがあったら写経をして納経したいと思います。
唐招提寺、薬師寺とお参りをして・・・近鉄西の京駅から京都へむかいます。
東塔の工事現場の写真もアップしなきゃ!
薬師三尊、みんな優しいお顔してたでしょ?
お隣の休ヶ岡八幡宮もお参りした?
新すぎましたものね。
工事現場はあったけれど、塔が二つもあるなんて知らなかったし・・・(-。-) ボソッ
五木寛之の百寺巡礼第一巻に、柳宗悦の「心うた」という本の中に
”見テ 知りソ 知りテ ナ見ソ ”という言葉が引用されておりました。
この言葉は仏様の前では・・・と思うのですが
こうしてしんちゃんが教えてくれるので
安心しております。ありがとさん!
お奉行添乗員は相変わらず強行軍です。
でも 薬師寺ではお茶をいただきましたよ。
この日も歩いた 歩いた・・・