而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

金沢能登へ・・・金沢市内・・・そのに

2010-07-19 | 金沢能登への旅
静かな静かな日本庭園です。



軒下は池となっております。鯉が悠々と泳いでおります。くちなしの花の匂いが風にのって流れてきました。



お昼は近江町市場へ・・・
前日まで”豪華ちらし丼”を食うぞ!の予定でしたが・・・
すっかりこころ変わりして、開店一周年記念のランチ寿司となりました。(*^^*)



主計町茶屋街は通る人もなく静かな静かな通りでした。
格子の町家をみながら歩きます。木々を抜けて渡る川風は時を止めているかのようでした。



ひがし茶屋街に入ったとたんあまりの暑さに、案内所でひと休みです。
ボランテアガイドの”まいどさん”にあれこれとお話をしていただきました。
お礼を言って、いよいよひがし茶屋街にむかいます。



きんきんきらきらの蔵の中です。金箔を2万枚使ったとか・・・



お茶屋さんにあがってみました。





芸子さんが使っていたものが展示されておりました。
ここには水琴窟(すいきんくつ)がありました。落ちてゆく水が澄んだ音を残してゆきます。
何処までも何処までも響く音色に、廊下に膝をついて聞き入っておりました。



またまた バスに乗って行ったのは成巽閣です。
観光バスで回ったときはお休みで行くことができませんでした。



障子の腰板にはさまざまな絵が描かれて、部屋や廊下の名称となっておりました。
成巽閣を出る頃には、閉館時間が迫っておりました。

駅で金沢能登の旅が無事に済みそうなので”乾杯”をして・・・
夜行寝台にのって帰路につきます。



もちろん車窓からまぶしい朝日がこの日もみれました。
天候にも恵まれて、金沢能登のやさしい風景と人々に出会えました。
あっという間の旅人としての時間でした。
旅に連れて行ってくれた娘に感謝であります。
留守を引き受けてくれたお奉行さまにありがとうです。
いいこにしていたへん君とふうちゃんに、お留守番ごくろうさまでした。
旅先で出会った、すべての人にお世話になりました。

また どこかの空の下の旅人となれますように・・・
きまぐれな神さまのボーナスを期待しております。(*^^*)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢能登へ・・・金沢市内・... | トップ | 今ごろですが・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回もまた・・・ (パタパタママ)
2010-07-19 23:05:22
楽しい旅のお裾分けを頂きまして、ありがとうございます♪~
シットリとした金沢・能登の旅行って見たくなりました。
返信する
今回もまた・・・ (☆パタパタママさんへ)
2010-07-20 21:03:09
旅にお付き合いくださいまして、
ありがとうございました。

>シットリとした金沢・能登の旅行って見たくなりました。
 そのときは、わたしもお誘いくださいませ。
 また 行きたい所ですもの (*^^*)
返信する

コメントを投稿

金沢能登への旅」カテゴリの最新記事