而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

ひとつ・・・ふたつ・・・

2009-07-26 | ちっちゃな庭から・・・
みっつ よっつ・・・たくさぁ~ん!(*^^*)

 


ただいま ゴーヤ がすくすくと成長中です。
つるが どんどん上に伸びて花芽がたくさんついております。

 


かぼちゃがテラスをちょっと拝借しております。



今回は一個だけにしました。というより・・・一個は結実しなかった・・・



真っ赤なミニトマトがたくさん実ってくれております。
毎朝 ごちそうさま・・・です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぅか・・・

2009-07-24 | 日々のなかで・・・
先日高校時代の友人から電話がきました。
”今年の同窓会、わたし達の卒業年度が当番なのよ!
それでねぇ・・・わたしにやれってお達しがきたのよ。
だからさぁ~こうやって電話かけてんだけど出てくれるよねぇ・・・”
 そうそう あなたはあのころから世話焼きだったからね・・・
”えぇ~ 同窓会・・・今のところ誰が出席するの?”
 懐かしい名前が電話口から聞こえてきました。
”同窓会のはがきが届くと思うから、必ず来てよね。”
そして・・・きょう 同窓会のはがきが届きました。
住所不明数人のなかに、親しくしていた友人の名前があった・・・
そういえば、高校卒業以来会っていなかったなぁ~。
年賀状もいつしか途絶えていた・・・
懐かしい名前と一緒に浮かんできたのは、制服を着て笑っている同級生たち。
いろいろなことがいっぱいあって、いろいろなことに悩んで・・・
たくさんたくさんしゃべって、たくさんたくさん笑って・・・
とてつもなく長いいちにちと感じた日もあったし
毎日過ぎるのが早くて早くて追いついていけない時もあった。
生きていることや生かされていること、人が生きるということ
・・・を教えてくれた先生と出会ったのもこのときでした。
自分の将来や、自分を取り巻くまわりのこと、
そして 世の中のことやあらゆることに疑問を持ち始めたのもこの頃でした。
世の中の不条理に悶々とし、出口のない暗闇を行きつ戻りつさまよっていた時に
しっかりと受け止めてくれたのが担任と友人達でした。
あのときのことを思い出すと・・・
鈍くそれでいて天まで届くような光を放っていたころのようです。
部屋の片隅に置き忘れて、ほこりだらけになった”たいせつ箱”をみつけて
ほこりを払いながら、そう~と箱をあけて古い写真を見つけたときのようです。

あちこちから同窓会出席の電話もくるようになったし、
みんなにも会いたくなったなぁ~
子育ても一段落して、そろそろお孫さんもいる人もいるだろうな・・・
んじゃ・・・会いにいってやるかな(*^^*)
”○ッ○”(ニックネームです)とわからなかったら・・・どうしよう・・・


  はラベンダーシュガーをつくっております。
 ラベンダーケーキに入れるお砂糖です。
 グラニュー糖にラベンダーを入れて、2週間いれておくだけですけれどね





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた・・・

2009-07-23 | ちっちゃな庭から・・・
いただいたので・・・
  いただいたのは先週でしたが (^▽^;) きょうやっと植えることができました。
持ってきてくれたのは、種から増やすことが得意な彼女です。
”地植えしても大丈夫!”と言っていたけれど、我が家では大丈夫かなぁ~

  

バジルの先をつまんで、水に挿していたらたくさんの根っこがでていましたので
これも 地植えにしたけれど大丈夫かなぁ~ 

100均でかわいかったので買ったのが 
不死鳥錦 です。
かわいかったのは、買ったときだけ・・・
どんどんと伸びて・・・
植え替えをしたら、どんだけぇ~ 
伸びるのっていうくらい伸びたので
ほったらかしていたら・・・
地をはうように伸びておりました。
葉についたたくさんの”おこちゃま”は
”子宝草”みたいに増えそう・・・
ならば・・・
増やしてみましょう!
・・・ってことで
やわらかい土のベットでお休み中です。
全部根が出てて増えたらどうしましょう・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ・・・

2009-07-22 | つくっちゃいました お料理です
      記念日です。(*^^*)

      なので・・・

      

       お久しぶりね。ピザをたべるだなんて・・・
      それに・・・

      

      お奉行さまのリクエストだった
      でけぇ~ とんかつ を揚げました。
      食って飲んで・・・記念日は過ぎていきました。とさ・・・(*^^*)       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーなfuuさん!です(*^^*)

2009-07-21 | 日々のなかで・・・
ときどきですが・・・
平日の8:30分はラジオのスイッチオンの時間です。
それも地元ABSの”あさどり ワイド”を聞いております。
いつもの事ながら・・・あれこれしながら聞いておりますと
きょうは”キンキキッツ”の特集をするとか・・・
キンキキッツ・・・今から何年前になるんでしょう・・・
秋田の大館ドームにキンキが来ることになって、
あまりのりきでない娘っこを説き伏せて、
お奉行さまにアッシー君(もう死語?)をお願いして連れて行ってもらったことを思い出しました。
そこで ”ガラスの少年”をリクエストして
FAXで送りました。
図書館ボランテアの定例会に出かけるまで
かけてくれるのかなぁ~・・・なんて思っておりましら
”きょうはリクエストの受付日ではありませんが、fuuさんラッキーです。キンキキッツの特集にちなみfuuさんからのリクエストをおかけいたします。”
”fuuさん ラッキーですよ!”
のあとにリクエストの  ガラスの少年 がかかり
リクエストと共にだした、コメントまで読んでくれました。
なんて やさしいんでしょう・・・廣田アナウンサーとアシスタントの田村さん・・・ありがとね。
 
取り急ぎのリクエストだったので、今回はfuuの名前を使っちゃいました。
これからは ラッキーなfuuにしようかな?(*^^*)

たまたま・・・きょうはリスナーからの投書が少なかったのかもしれないね(^▽^;)
とりたてて特別なことがおこりませんでしたが、
ラッキーな一日となったことにしておきまぁ~す 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しそ巻き・・・です。

2009-07-20 | つくっちゃいました 保存食です。
     昨日 来てくれた彼女が持ってきてくれた野菜のなかに大葉がありました。

     ちっちゃな庭で、ひょろひょろと生えている我が家の大葉と違って
     肉厚で  とするだけでっかい大葉です。
     さすが畑の大葉はちがうなぁ~・・・
     んで!・・・何に使おうかなぁ~と考えて・・・
     作ったのが 前回も作った しそ巻き です。

      

      我が家のしそとは大きさが違うでしょう・・・
      あまりにしそが大きいので、中をしそで包んでしまいました。
      中身は・・・
      なすを小さく切って・・・
      白ごま、唐辛子、切ったナス、味噌 砂糖入れて・・・
      白玉粉を入れて硬さを調節して・・・
      しそを巻き巻きして、ひたひたの油で揚げて出来上がり!
      去年なすをを入れてみたら・・・なかなかの美味しさだったので
      今回も入れてみました。(*^^*)
      分量は・・・そのときどきの気分次第でつくっております。
      ごはんを食べ過ぎないように・・・いたしますね (=^^=)
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は・・・

2009-07-20 | あの人そのひと・・・
笑顔がステキで・・・
( ‥) ン? 江戸っ子なのぉ~
っておもえるくらい
シャキシャキと
しゃべることの出来る
かわいい彼女が
旦那さまと
お友だちの所にきた
ついでに立ち寄ってくれました。

お願いしていた
余市ワインを持って・・・

きのうは午後からお出かけだったお奉行さま・・・
なので一日遅れの
土用の丑の日となりました。
冷えたワインがよく合います。

ありがとね~
やっぱり・・・
余市ワインはおいしいね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事です・・・つづきのつづきです。

2009-07-19 | つくっちゃいました 保存食です。
きのうからの雨が夜半には大雨になって・・・今朝もやわらいだとはいえ荒れ模様で・・・

そんな中・・・
プランターのきゅうりを取りに行ってきました。
きゅうりと一緒に
かたつむり さんまで連れてきちゃいました。
ひさしぶりのかたつむりさんです。
この家にきてから
会ったことがないような・・・
すぐに、元の場所に返してあげましたよ。


梅漬けの梅に水があがりました。
きょう やっと酢を買いに行くことができたので
次の段階に進むことができました。
でも でも・・・谷沢梅・・・
いつもと出来が違うような・・・(^▽^;)
 

我が家では赤紫蘇は入れません。誰も食べないし・・・
ユカリをつくったり・・・生干しにしたり・・・あれやこれや試みたけれど・・・
作るのも 食べるのも わたしだけでしたので入れないことにしました。

わたしの梅干は・・・義姉の直伝で、塩と酢と砂糖で作ります。 ですよね(*^^*)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2009-07-18 | つくっちゃいました お料理です
夕べからちょっと”へなちょこ”のわたくしでございます。
低体温のわたくしといたしましては
(;°°)ワーッ!というくらいのお熱が・・・
”早めに休んだら・・・”
というお奉行さまのおやさしいお言葉に従って
早めに休んで・・・
”明日は 休んでいたら?”
というお奉行さまのおやさしいお言葉に従って
ゆっくりと休ませていただきました。
お昼は・・・
”うどんは熱いのがいい?冷たいのがいい?”
”熱いのがいいなぁ~”
・・・ってことで作ってくれたのが
あったかいうどんです。
とってもうれしいのですけれど
まだまだ 本調子ではないので
あっさり系でいいのですが・・・
でも つくってくださって
ありがとうございます。
夕食も・・・
あなたの食べたいものでいいよ!
といったら
冷蔵庫の残り物でつくってくださいました。
ありがとうございます。
病気は体力をつけて治す!が信念のお奉行さまです。
わたしはまだまだ 病み上がり途中なのです。
買ってきてくださった果物の缶詰、
たいへんおいしくいただきました。
ご心配をおかけいたしております。そしてお世話をおかけしております。
ただいま回復途中です。

これに懲りずに・・・
どんどん夕食をつくってくれることに、期待いたします。  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生に乾杯・・・観てきました。

2009-07-18 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
運命的な出会いを機に結婚したエミルとヘディも、今では81歳と70歳。互いに恋に落ちていた頃のことなどすっかり忘れていた。年金だけでは暮らしていけず、つつましい生活を送っているのに借金取りに追われる毎日の中、ついに二人の出会いのきっかけだったダイヤのイヤリングをも借金のカタに取られてしまう。高齢者に冷たい世の中に怒りを覚えた夫のエミルは、イヤリングを奪い返すために持病のギックリ腰を押して20年ぶりに愛車のチャイカを飛ばし、なんと郵便局を紳士的に強盗! それを皮切りに次々と強盗事件を重ねていく。一度は警察に協力した妻のヘディも、奮闘する夫の姿にかつての愛しい気持ちを思い出し、手を取り合って逃げる決心をする。二人の逃避行は、やがて多くの民衆を巻き込んで思いもかけない展開に―。

楽しい映画でした。いいや・・・たのしいという言葉はあたらないのかも・・・
ドタバタではなくて、年配の夫婦の物語らしくゆったりとみていられました。
もちろん ハラハラドキドキもありましたけれど・・・
ジャリの山を登って、警官をまいてしまうなんて
オールドカーのチャイカは、すごい馬力があるのですね。
強盗をしようなんて
彼には思いつめたて、考え抜いたものがあったのでしょうけれど
それをスルーと日常のひとコマのように描いてる。
きっかけは、たぶん電気を停められたことかなぁ~と・・・
お互いを思いやる言葉やしぐさに
もっともっと年をとった時にこんな夫婦になれたらいいなぁ~と
思いました。(*^^*)
オールドカーもそれを運転する彼もステキでした。
そして 彼女を”プリンセス”と呼ぶなんて・・・
彼らを追っていた警官にも新しい生活が出来そうだし・・・
あの大きな大きなぬいぐるみの熊さん・・・
どうして買ったのかは、後で映画を思い出して納得です。
そうそう・・・
ラストはつい涙ぐんでしまいました。
なのに なのに・・・
あぁ~ きっとそうだ・・・海のみえるところで・・・
なんて思えてしまいました。
DNA鑑定もなく、死亡としてしまうなんて
きっと 作者と監督の思いやりなんでしょうね (*^^*)
それにしても
あんなに仲良くしていたお隣さん!
クッキーを食べながら、テレビを観賞する中だったのに
あんなことをいうなんて、女はおそろしいなぁ~
たまには否定的な人も入れないと・・・かな?
熊ちゃんから、お札の束をだしてバックに入れてたし・・・
車の運転席には熊ちゃんが乗ってたし・・・
うん きっとそうだ・・・と映画を思い出しては納得しています。
映画の始まりと終わりに、二人の出会いを持ってくるなんて・・・なんてステキな演出なんでしょう (*^^*)
夫婦を演じた二人の役者さんに・・・ブラボーです。

ハンガリーについては、社会主義国だったことも知っていなくて・・・(^▽^;)
冒頭でそうなのかなぁ~と思ったくらいですが、
わたしが年金をもらうことはずぅ~と先のこと、実感はないのだけれど
きっと年金だけではくらせなくなるんだろうなぁ~・・・と・・・
もしかして この映画のようになっちゃうの?
ほっこりとした後でずぅ~んときた映画でもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする