而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

我が家のももさんは・・・

2018-01-16 | ちいちゃな家族たちです


ももは もうすぐ 12才。
我が家にきた時は5才と聞いていたのですが、
あら6才だったのね。と思っていたら
すぐに誕生日が来て7才になりました。
ちょっと片方の足の歩く姿が気になりましたが
飛ぶように元気に走り回りますので
気にも止めないでおりましたが
今年のお正月過ぎから、片方の足の運びがうまくいかずに
急に歩くのが大変そうになりました。
もものお医者さんに行くたびに、
足はどうすることもできないなぁ。
と 毎回にように、ももを真ん中にして
確認しておりましたので、
いつかはこんな日が来ると思ってはいたのですが
徐々に来てしまいました。
この状態のままでこれ以上にならないで
ももの為にも止まってくれるといいなぁ・・・
フローリングの床は歩きにくそうです。
へん君の時は滑って歩きにくそうだったので
床に滑らないように、床一面に敷いたものでした。
ももはトイレにも行きにくそうなので、
それらしい時には、トイレの場所まで
連れて行っております。
すると こちらの気持ちを読んでいるかのように
おしっこをしてくれます。
その昔 まるで むすめっこの
トイレの練習をしていた頃のようです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
ちょっと身体が不自由になりつつありながら
いつものように過ごそうとしているももです。
がんばらなくてもいいからね。

ゆっくりと過ごしていこうねもも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリコリと・・・

2018-01-14 | 日々のなかで・・・
お正月に帰ってきたむすめっこが、
一緒にやりましょ!ってくれたのにすっかりはまってしまい
きょうも コリコリ しております。

“心を癒す大人のスクラッチアート仏像“






ペンを使ってコリコリです。



下絵通りに線を引くってむずかしい。^^;
むすめっこは曼荼羅。
こちらの方がもっと細い。
お正月はこたつに入って二人でコリコリ。
東京に帰ったむすめっこは、やっているのかなぁ。
むすめっこからもらった曼荼羅もあと一枚
仏像もあと2枚。
”あとは自分で買いなさい!“と言うだろうなぁ

あと少し コリコリが続くことと・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったね

2018-01-12 | 日々のなかで・・・


今季一番の寒さと言われているきょうでした。
ウキウキるんるんときょうもスキー滑りに出かけたお奉行さまです。
スキー滑りが終わって温泉に入って、
さっぱりとしてお帰りです。
来週もスキーに行くことにしたから・・・
と 報告です。
ストーブの前の床暖の上に横になって
心地よいいびきをかいておりました。
なぜか・・・
きょうは優しいおおらかな心持ちになれません
のです。
きょうも朝から仕事で ヘロヘロ なのですよ。
なのに・・・
スキー滑りに行って、温泉に入って、ウトウトして
いびきまでかいて・・・
来週も行くからね ですって

亭主元気で留守がいい・・・
そう思うことにしましょ

今までの分とこれからの分を足して
今年も一人で留守番をしてもらいましょうね。
今年はちょっと長くなりそうだなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かくれ・・・

2018-01-10 | 日々のなかで・・・
ここ数日 風邪をひいたような・・・
風邪でないような・・・これってもしかして
かくれインフルエンザかな?
予防接種はしたからこれで済んでいるのかも。
お医者さんによると
熱が出て12時間後でないと、インフルエンザの検査ができないとのことで
風邪薬をもらってきました。
幸いなことに熱が出ておりませんのです。
高齢になると抵抗力が弱くなり
ウイルスと戦っている熱がでにくいとのことですので
とうとうわたしも・・・(^^;; かな
治ったような治っていないような
こんなもんではなかったような ・・・



むすめっこがくれた金沢のお土産の麩を
味噌汁に入れました。
うぅ〜ん この味噌汁にはもったいない!
でも おもちみたいにふんわりして
柔らかくてさすが金沢?だね。
ちびちびといただきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草

2018-01-07 | 日々のなかで・・・
きょうは七草・・・

     

忙しさに紛れてすっかりと忘れておりました。
買い物に行って売られていた”七草”をみて思いだしました。
あら・・・200円も安くなっている・・・
と いうことでお買い上げとなりまして、朝食には間に合わなかったけれど
めでたく”七草粥”をいただくことができました。
わが家にあるのは大根とせりくらいです。
買い求めたのは鎌倉産の七草。
いつものことながら、春になったらこちらでは雪の下から芽吹いている草たちです。
鎌倉はもう芽吹いているのですね。
来る春を思いながらこの冬を元気に健やかに過ごしましょ!(*^-^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの

2018-01-05 | 日々のなかで・・・
むすめっことむこ殿が帰ってしまい
いつもの世界と暮らしが戻ってきました。

     

もももいつもの場所でお昼寝をしております。(*^-^*)
あまりにも静かになって・・・
お奉行さまとぼわぁ~としております。

あれもこれもむこ殿と飲みたい食べたいと買ったのに
残ってしまった・・・ので・・・

     

珍しく 夕飯にピザなんぞをも加わってまだまだお正月が続いております。
というのも・・・
むすめっことむこ殿はあれもこれもと持ち帰り(あげたのが多いけれど・・
あとはもらっていくものがないのかなぁ~・・・と二人で冷蔵庫を点検しておりまして
”娘が帰ってくると、冷蔵庫が空になる・・・”と話していた友人がいたけれど
その言葉を遅まきながら実感しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験ですって

2018-01-03 | 日々のなかで・・・
お正月三日目のきょうはいいお天気で・・・
お奉行さまとむこ殿とむすめっこがお散歩に行くというので
家を出たら家の周りを雪かきをしましょうということになり

     

東京生まれで東京育ちのむこ殿は初体験です。
むすめっこには腰がはいってないなぁ~なんて言われておりましたが
義母といたしましては・・・ として見ておりました。

わが家のお正月の恒例として作っているのが

     

いちご煮の缶詰を使ってつくる炊き込みご飯です。
今回はたくさん食べてくれるむこ殿がいるので、
缶詰二個を使っていつもより多めの炊き込みご飯となりました。
   出来上がりの写真を撮り忘れた・・・  

いちご煮の炊き込みご飯をもってわが家の正月三が日は終わり・・・ました・・・ですが
今夜もお奉行さまとむこ殿それにむすめっこも加わり
今夜も”山崎の18年”をの見納めだぁ~ と    と飲んでおります。

こうして今宵も更けていきます。

来年も来てくれるかな?むこ殿  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月です

2018-01-02 | 日々のなかで・・・
新しい年があけました。
今年はむすめっことむこ殿が一緒にお正月を迎えてくれて
久しぶりににぎやかなお正月となりました。
お天気をながめながらの初詣となりました。

     

参拝者の思いは同じらしく、たくさんのお参りの人でした。
つつがなく健康に暮らせたことのお礼を申してまいりました。

     

そして・・・きょうはわたしの誕生日。
家族揃っての”おめでとう!”の言葉をもらいうれしいなぁ~ (*^-^*)
誕生日プレゼントも届きました。
 
あのぉ~ きょうはわたしの誕生日なのですが・・・

     

お奉行さまとむこ殿は人生最大の笑顔です。
目じりを下げて味わっております。

記憶に残るお正月となりました。
お奉行さまとむこ殿にとってもきっとそうなのであることと・・・ えがったね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする