万物が美しく、
万事がよい
ものの善し悪しは、
見る人の心が決める。
すべては、ただその通りにある。
当日のプログラムを改めて(配布資料を貼りつけますね)
振り返りレポート・・・本来はここからでしたね(苦笑)
本日のプログラム
Time Program
13:15 開会・オリエンテーション
挨拶 群馬県社会福祉士会会長 滝澤俊幸
13:30 基調講演
「スクールソーシャルワーカーの全国的動向と今後の展望」
講師 文部科学省初等中等教育局児童生徒課課長補佐 齊藤大輔さん
14:10 実践報告
「高崎市におけるスクールソーシャルワーカーの取り組みについて」
高崎市教育委員会スクールソーシャルワーカー 木政代さん
14:35 パネルディスカッション
「スクールソーシャルワーカーの役割と期待について」
〔パネラー〕
○群馬県教育委員会スクールソーシャルワーカー 飯島久香さん
○前橋市教育委員会スクールソーシャルワーカー 金子美咲さん
○高崎市教育委員会スクールソーシャルワーカー 木政代さん
○前橋市立木瀬中学校長・群馬県中学校長会会長 山田和豊さん
○前橋市福祉部こども課課長補佐兼こども相談支援係長 竹渕 亨さん
○群馬県男女共同参画推進委員・元高崎市教育委員長 三村 治さん
〔コメンテーター〕
○文部科学省初等中等教育局児童生徒課課長補佐 齊藤大輔さん
〔コーディネーター〕
○群馬県社会福祉士会SSW研究委員会委員長(主催者)・
高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授 金井 敏
16:00 閉会・終了
群馬県社会福祉士会副会長 原口一美