PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20141107 群馬県スクールソーシャルワーカー普及推進フォーラム♪・・・レポート第6弾(要望書)

2014-11-07 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

ただ決心をして

  あっさりとやる

 

「できるか?」「大変だ」と尻込みせず

「よしやろう」と決め、行動に移す。

案ずるより産むが易し。

 

群馬県スクールソーシャルワーカー普及推進フォーラム♪話 第6弾・・・

当日資料の画像が今日の画像です。

ここに明記されていること・・・

要望事項が2点・・・

1.子どもの支援体制整備について

2.スクールソーシャルワーカーとなる人材について

この二つがとても重要だという事の表れだと思います。

これと同じものが内閣府特命担当大臣 有村治子大臣にも・・・

新聞の記事になっていました。

貼り付け・・・(最近はPDFの貼りつけが可能になり便利になりました(@_@))

 

SSWを常勤配置に 社会福祉士会などが要望

日本社会福祉士会(鎌倉克英会長)と日本精神保健福祉士協会(柏木一惠会

長)は9月24日、スクールソーシャルワーカー(SSW)を学校などに常勤職

員として配置するよう求める要望書を下村博文・文部科学大臣、有村治子・内閣

府特命担当大臣に手渡した。配置するSSWの要件を原則として社会福祉士か精

神保健福祉士にすることも求めた。今年8月に閣議決定された「子供の貧困対策

大綱」がSSWの配置を進めるとしたことを踏まえた。

 文科省によると、SSWは2013年度、1008人が学校や教育委員会などに配

置されている。そのうち社会福祉士は440人、精神保健福祉士は249人(重複あ

り)。

 政府は15年度からの5年間で約1万人に増やす方針だが、ソーシャルワーク

の専門家ではない人が非常勤職員として配置される懸念があった。

 なお、日本社会福祉士養成校協会と日本精神保健福祉士養成校協会は、SSW

に関連する科目群を設けるなどの要件を満たした大学・専門学校を認定する事業

を09年度に開始。今年9月30日現在、33校を認定している。

 認定された課程を終えて社会福祉士か精神保健福祉士を取得し、修了証を発行

された人は計214人に上る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする