PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20141109 群馬県スクールソーシャルワーカー普及推進フォーラム♪・・・レポート第8弾(番外編)

2014-11-09 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

使わなければ退化する

 

身体も、使わなければ弱ってしまう。

頭脳も才能も、放っておくと鈍化する。

鍛え、磨くと、輝きが増す。

 

群馬県スクールソーシャルワーカー普及推進フォーラム♪話は終わりにします。

現状の課題や問題があるから必要なシステムであり求められるモノだと・・・

私の性格的には・・・

だったらその課題や問題を解決する根っこは??っていう話をしたくなります。(苦笑)

どんどん脱線をする予感がしたので一度締めました。(消化不良の感はありますが(苦笑)2)

 

過日のフォーラムの中で・・・

3者の意見?発表をお聴きして・・・

3者とは・・・

SSWの方、学校長、行政という立ち位置で・・・

あっ、群馬県スクールソーシャルワーカー普及推進フォーラム♪第8弾(番外編)

 

群馬県とSSWとの関わり・・・

ニーズがあってそれを要望という形にして派遣をされるシステムをとっている・・・

予算部分を考慮して確保された年間活動できる時間枠がある・・・

現実、その時間枠が使い切っていない状態・・・

それって問題や課題が無いから??っていう解釈にもなってしまう(苦笑)

でも現実は違う・・・

その事務的な手間が繁多??・・・言葉悪いけど面倒くさい(苦笑)2

SOSを発信している人の救済までの手段ってシンプルが一番!?

課題や問題を抱えた人が悠長に?書類の手続きを・・・

なにかすごい違和感を覚えました。

 

その課題や問題あるいは対象者だって・・・

日々変化をしていることだってあるのかなぁって・・・

ややもすれば加害者と被害者が入れ替わるケースだって・・・

少なくともこの派遣制度は声に出来ない声を拾えるようになれば◎なのかなぁって

ただし、そうなった場合の受け入れ態勢の充実も一緒に考える必要も・・・

システムと人材・・・その辺りをフレキシブルにする?事も急務ですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする