PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20160126 何事も『できる!』って思っておけばいい(笑) &2012その4+うまれたしあわせ

2016-01-26 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

難しいと思うから

           難しい

 

始める前から、尻込みしてはいないか。

<できる>と信じて踏み出せば、

何事も乗り越えられる。

 

よくいいます?ね・・・(よく聴くという方が正解ですかねぇ??(苦笑))

失敗をした時に・・・

『やるんじゃあないかと思っていたんだ・・・』とか

『やっぱり失敗しちゃった!!・・・』とか

まるでその失敗が予想通り?想定内?だと言わんばかりの言葉が(苦笑)2

 

そんな時・・・

私は”こころ”の中で思います。

なるほど・・・思った通り!想像した通りに成ったんですね?!って(@_@)

ある意味・・・それって凄いコトでもあり?いいコトでもあるのでは??って(苦笑)

だってぇ・・・自身がそう思えば、その思った通りの結果が出たんだから・・・ねぇ(笑)

 

だったら・・・

今日の言葉の通りに・・・

次は『できる!!』って思って実践すればいいだけですからね(大笑)

たったそれだけで幸せな未来が待っているんですから・・・ねぇ(@_@)

 

いい意味でのハードルが高くなることで・・・

超えた一つの大きな山は、次は余裕を持って超えていくコトが出来るのかなぁって

そんなことの繰り返しでいつしか山を登ることが好きになったり・・・

変な意味でそんな山が欲しい?課題を求める様にすらなってしまうのでは??って(笑)

 

『どうして山を登るのですか?』って言う問い・・・

『そこに山があるから!』っていう有名な答えがありますよね。(@_@)

それとおんなじですね・・・(少なくとも山は上ることが<できる>っていう自信と前提が)

今日の言葉・・・

実はかなり奥が深い言葉なんですね。何事も挑戦をする気持ちと気概と自信を持って!!

今後もその思いと行動の実践ですね!!しっかりと着実に一歩づつ歩んでいきましょう! 

 

さて・・・

“実行!”編の続き・・・2012年版・・・その4?φ(..)メモメモ

 

20121230 完成した挨拶状=漢字一文字も決定!? 印刷を含めてお世話になりました。

20121229 責任と自覚を持った行動と実践は一生モノ!?画像は、その決断の場(懇談時)

20121224 一つの実践!? 親は子どもにとっては人生最初の教師!?

 

20121211 K小PTAフェスタの生の声です。・・・この生の声を形にすることが大事!?

20121201 小学校の持久走大会・・・たくさんの元気をもらってきました。(^-^)

20121118 あそぼうさい2012・・・釜石の軌跡・・・一つ一つの積み重ね・・・

 

20121117 あそぼうさい2012いよいよカウントダウン”0”

20121114 あそぼうさい2012・・・そのコンセプトは『釜石の奇跡!』です。

20121106 地域貢献&活性化!?=ママさんバレーボール大会の企画・運営へ(^-^)

 

20121104 あそぼうさい2012準備中 本部役員会議に行ってきました。(^-^)

20121102 企画運営委員会という名の求められる会議?画像はそれを支える本部役員(^-^)

20121030 ギリギリにならないとできない性格??挨拶状も作成自体もかなりギリギリで(苦笑)

 

20121024 プラカード持ちの気持ち・・・大声援と先頭でひとりでいろいろな思いが??

20121011 教育委員会の歓送迎会・・・本当の意味での区切り!? 戴いたお花・・・

20121001 一つの区切り(任期としての)・・・出来ることから一歩づつ変わらぬ自分がいます・・・

 

20120908 PTA本部役員の推薦のお願い文・・・画像は笑顔の2012どらちゃん丸のクルー(笑)

20120901 K小PTA拡大正副会長会議のアジェンダ・・・議事録もきちんと届きます。(@_@)

20120830 会議・・・その言葉にちょっとした優しさがあるだけでずいぶん違う?

 

20120829 町内対抗式のふれあい大運動会の会議 画像は昨年度優勝のわが町内()

20120824 新しい試み? 観音山カップ開催=地域の活性化の一助!?という思い・・・

20120811 最後は?・・・元々は?・・・個の人間同士の関わり!?繋がり!?柳田ワールドに陶酔

 

20120801 地域の事を真剣に考える人たちの集い!? 人との関わりを一生懸命模索する人たち・・・

20120717 ブログ・・・実は自身の忘備録?備忘録?になってくるんですね(笑)

20120630 PTAバザー・・・いろいろな思いがここに終結!? 絆タワーも着々と!?

 

20120624 長田ワールド体感!? 私の中に残った言葉・・・その1

20120619 PTAバザーに向けた全員集合の会議=企画運営委員会・・・その次第です。

20120611 今日の言葉を見て自身の活動を振り返って・・・同じ言葉をそのまま(@_@)

 

20120601 学校現場訪問・・・高崎市の学校給食の自校方式=美味しい給食(@_@)

20120430 4月が終わります、ありがとうございました。(画像は授業参観の黒板)

20120424 想いのある同志が・・・思いをもって集合!?熱い時間でした・・・

 

20120414 PTAの組織づくり・・・新しい関わりの創出の場面!?

20120411 日本1のPTA!?・・・創造力と想像力という部分は確かに◎ですね(*^_^*)

20120401 新年度・・・改めましてよろしくお願いします。

 

20120229 勉強会?に行ってきました。また新しい気づきと学びが(@_@)

20120224 同じ会場の中でも空気が変わる!?そんな感覚を受けました。

20120211 高崎食品リサイクルグループ協議会の取り組み・・・試食会に行ってきました。ε=( _)

 

20120201 道を歩いて幸せな気持ちに・・・画像は毎朝の儀式(水替え)です。

20120130 英知(叡智)といえば・・・画像は以前のJC例会の看板です

20120124 一つの実行!?・・・でもそれには体が資本ですね。(苦笑)

 

20120111 『基本は一つ!楽しみましょう!!』っていうPTA活動が◎自身を振り返ると・・・

20120109 成人式いってきましたε=( _)┛ 大きな声で返事をしてきました。

20120101 漢字一文字は”晴”・・・みんながこんな晴れやかな笑顔に!?(^3^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160125 何事も段取り?準備?が大事!? おまけ・・・2013年の”実行”は(@_@)

2016-01-25 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

深く屈まなければ

     高く飛べない

 

姿勢を低くすればするほど、

高くジャンプできる。じっくりと力を蓄えて、

さらなる飛躍に備えよう。

 

 

深く屈む=準備?段取り?っていうイメージでしょうか??

何事も用意周到さが大事!

行き当たりばったりではなく・・・

じっくり?ゆっくり?きちんと?作戦を練っていくコトも大事!

思うに・・・

まぐれや奇跡ってそういった地道な努力や関わりへのご褒美なのかなぁって(*^_^*)

なので・・・

大事なコトは、真摯な姿勢での取り組みなのかなぁって思います。

諦めず、継続的に、地道に・・・ですね。(@_@)

 

さて・・・

“実行”での検索シリーズ?その3 2013年バージョンです。(この年は多い(笑))

 

20131229 見城美枝子ワールドレポート第6弾!?・・・コミュニケーションタイムをどうやって??

20131214 本業は”いえづくり”!?・・・自身の関わりは、”ひとづくり”系??

20131204 見城美枝子ワールドレポート!? 報告書編第1弾!?

 

20131125 第2回観音山カップ結果報告♪ 皆さん本当にお疲れ様でしたm(__)m

20131124 第2回観音山カップ開催♪ 最後に優勝チームと実行委員会のメンバーで(@_@)

20131122 第2回観音山カップ♪プログラム完成!? 裏方の大きな仕事です()

 

20131108 2013PTAバザーに向けて・・・企画運営委員会で全員集合♪

20131107 第2回観音山カップに向けて・・・代表者会議&抽選会を開催♪

20131004 第2回観音山カップに向けて 第1回の復習?をブログで・・・

 

20131003 高崎マーチングフェスティバル会議報告と保護者会研究大会の話・・・

20131002 月命日・・・今さらながら、なくなって初めて?気づく その存在の重さ・・・

20130925 高校の保護者会事業の告知です・・・画像が会場の武揚ホール(@_@)

 

20130916 PTA本部役員会議に参加して・・・アジェンダも参考に(@_@)

20130913 TEAM“Aみ一GO”・・・第4回スタッフ役員会議開催・・・

20130910 誕生日でなんで性格分析できるんだろう??()

 

20130907 第17回万灯会・・・供養式と打ち上げ・・・一つの区切り・・・

20130903 松葉づえ生活・・・突然わが身に降りかかってきました。((+_+)) まさかの事態です・・・

20130825 第17回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会・・・その様子を振り返って

 

20130824 夜の観音様に誓った思い!? 今日の初仕事は天気を気合で!?

20130820 彼の代わりにはなれない・・・出来る事は、彼の思いの一つを具現化する事!?

20130812 高崎観音山万灯会・・・亡き実行委員長の思いを形に!?その一つの実践・・・

 

20130805 彼の遺影の前でお通夜だけでも900人以上の参列者が”こころ”からの涙を・・・

20130723 JCOB会を経てちょっと思い出話(笑) 画像は懐かしい野音のポスターです。♪

20130719 新動物占いでの私は、こんな感じの人間です() なるほど・・・です。

 

20130705 いよいよ明日はPTAフェスタ『あそぼうさい2013』です。

20130702 道・・・相田みつを氏のシリーズの中でも好きな言葉です。

20130628 高崎マーチングフェスティバル第24回大会に向けて 本格始動開始!?

 

20130626 企画運営委員会という役員さん全員集合の会議が開催されました♪

20130524 充実したメールの会議の後は、人が集う実行委員会という名の会議の場面へ(*^_^*)

20130517 メール会議・・・一人の人間の意見をしっかり聞く手法とすると◎なのかなぁって思います。(*^_^*)

 

20130413 ラブレター作戦という名の事前連絡(情報提供のお手紙)の一部・・・

20130412 第1回企画運営委員会 会場設営・・・具体的な動きを実践例として


PS 全く視点は変わりますが・・・

”いえづくり”への準備??

安全祈願祭は・・・

『安心』と『安全』を形に!っていう思いを一年分しっかり!!

みんなで思いを込めてあたっています。(@_@)

今年は1月15日(大安)の日に開催しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160124 実行!? 2014年の中でのあれこれ・・・

2016-01-24 22:22:22 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

すべてのことに

    意味がある

 

目の前の出来事を、あっさりと見過ごしては

もったいない。自覚次第で、

あらゆることが自己成長の糧となる。

 

折角なので?“実行!”編の続きを・・・2014年以前を新しい順に?

2014年分を(@_@)

 

20141128 自身のブログの中で”気づき”っていう言葉が登場したモノを列記中・・・その3

20141126 ”気づき”というキーワードで自身の過去ブログを検索かけてみました。どんだけ気づきが…(苦笑)

20141115 11月14日高崎市立片岡小学校創立140周年記念式典・・・実行委員長として参加してきました。

 

20141111 第3回観音山カップに向けて・・・プログラム作成中♪ ちなみに過去ブログは??

20141010 第25回高崎マーチングフェスティバル記念大会♪ いよいよ開幕・・・私もボランティアで

20131007 台風の影響が出て・・・地域の大運動会は中止!? 急きょ体育館での開催モードへ・・・①

 

20140917 第25回高崎マーチングフェスティバル記念大会の話を・・・通訳ボランティアを募集したわけ・・・

20140904 8月の振り返りレポート 8月第4土曜日は毎年”万灯会”です。彼の元へ・・・

20140903 8月の振り返りレポートその3 彼への報告(画像は観音山コミュニティクラブの)

 

20140805 酒井裕次君と過ごした時間・・・彼の思いを背負った今の役割・・・

20140728 その33 責任・・・本来は、長と名がつく人たちそれぞれにある??

20140726 その32(PTA談義??) 長と名がつく人たちの本来の責任と自覚・・・

 

20140701 7月♪ 暑くて熱い・・・そんな熱い時間と日々が始まりました♪(*^_^*)

20140623 当時を振り返ってみると・・・PTA談義 その5・・・

20140604 『未来』というキーワードでの検索・・・結果、号泣の場面へ・・・もうすぐ1年・・・なんだって

 

20140525 観音山コミュニティクラブ総会♪ 10周年を迎えて・・・新しい一歩を踏み出します(*^_^*)

20140523 第18回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会・・・最初の一歩を踏み出しました。♪

20140412 PTAって・・・大人が?大人になって学ぶ場面をたくさん創出できれば◎??

 

20140405 いろんな人の集合体のPTAだからこそいろんな意見が言える場に!?

20140221 とあるPTAの本部役員会議のアジェンダ(画像の人たちで)

20140206 JKK様の新年会に行ってきました。彼のお隣の席でした・・・

 

 

モノすごい量です。(苦笑)

ここまでお付き合い戴いて本当にありがとうございます。

 

実行というキーワードのもと・・・

PTAのコト・・・地域のコト・・・学校のコト・・・

本当にいろいろな切り口でアーだコーだしていましたね(笑) 懐かしいです。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160123 2015年・・・私の中での”実行!”は、こんな感じでした。(@_@)

2016-01-23 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

まずはやってみる、

       動いてみる

 

考えても、論じても、

実行しなければ分からない。

自ら動けば、状況も動いていく。


単純に『実行』で検索してみました。(@_@)

モノすごい量の実行!が出てきました。2015年分だけ・・・ちょうど1P分でした。(@_@)

 

20150107 元気のある街・KATAOKA♪づくり事業・・・『流しパスタでギネスに挑戦!?』その後・・・

20150113 1月のこの時期・・・今年の抱負やモットーをいろいろ考える時期でもあるんですね・・・

20150125 てつじょうさんの”こころ”の言葉♪ ご縁があって・・・わが家の和室の額の中に(@_@)


20150318 親が子を思う気持ち・・・その気持ちや思いの強さが・・・

20150529 24代目会長のPTA活動画像を見る=9年間の片岡小PTA活動の振り返りに(笑)

20150601 この二日間の出来事は感謝の気持ちを改めて・・・ヨシきょうから頑張るぞぉ!!


20150611 何事も経験!・・・経験を通して成長や気づきが、親業にはPTA活動が・・・

20150619 PTAバザーで検索した結果・・・全部載せちゃいます(笑) 

20150624 想い?思い?って・・・私の中では1ミリも変わっていない??


20150629 第19回ろうそく祭り高崎観音山万灯会・・・ポスターが完成!?

20150630 一つの区切りの時・・・1年のちょうど半分が終えて・・・

20150703 万灯会と彼・・・そんな内容になってしまいました・・・


20150710 ”給食”で検索・・・PTA活動の変遷も??

20150714 第19回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会・・・そのお願いに・・・

20150724 学びや気づきの場面って・・・まさにどこにでもある!?要は自分次第??


20150802 8月2日・・・命日・・・8月22日の万灯会を頑張ることが一番の供養!?

20150815 15という数字は特別な数字?8月15日皆さんが命について・・・

20150825 ”いま”と”いまの次の瞬間”の対応力? 万灯会 画像第3弾


20150909 マザーテレサさんの”こころ”に残っている言葉・・・

20151004 第16回片岡校区ふれあいまつり・・・大運動会!?ゴール部門マニュアル作成中(笑)

20151013 赤旗での『よぉ~いドン!』の号砲!?・・・不意打ちになってしまって敗北!(T_T)


20151014 棚から牡丹餅!?は1回だけでした。ただ準優勝おめでとう!!って

20151213 廃品回収!捨てればゴミ!分ければ資源!っていう実践を子どもの内から・・・

20151220 ボウリング大会行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ -45からのスタート(@_@)


20151224 日頃の感謝の気持ちや思いを形へ・・・サンタさんお願い!!(●^_^●)

20151225 サンタさん大活躍♪ みんな笑顔で(●^_^●) 手づくりケーキのサンタさんも登場!?

20160116 水と緑ときれいな空気・・・医療や庁舎も歩いていける・・・そんな片岡地域です(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160122 1月22日に特化した過去の振り返り・・・8年間の歩み??

2016-01-22 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

後始末は

    感謝の表われ

 

使った物の手入れや後片づけ。

お世話になった人への礼状書き。

<ありがとう>の気持ちは形で示したい。

 

1月22日・・・

ちょっと過去の自分を振り返ってみました。

こちらのブログは、2009年からです。

090122 高崎JC新春フォーラムに参加・・・花田監督の“こころ”・・・

100122 出会い・・・長田百合子先生と2年越しの・・・

110122 1月20日・・・・新年フォーラムでの気づき!?


20120122 智仁勇とありがとう・・・その“こころ”が大事!? 

20130122 自己紹介?になってしまって・・・画像は観音山コミュニティクラブの事業後

20140122 完成時の私のスペースの画像と3年後の”今”・・・プチ断捨離敢行中!?(笑)

20150122 2779日前の最初の一歩・・・2780日目の新しい一歩・・・なんですね。

 

いろいろな学びの場面のコトだったり、あっという間の7年?だった・・・

もうひとつ前のブログに2008年が・・・

080122 『自分を尊ぶことは親祖先を尊ぶこと』・・・  今を大切にしっかりと生きて行く事が大事!

 

平成19年市P連の会長2年目時代(片岡小PTA会長4年目)に始めたこのブログ・・・

試行錯誤?紆余曲折?がありながら今現在も継続をしています。

タイトルは、こちらになってからは・・・

『PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (毎日更新中!?)』

その当時幼稚園児だった三男君も中学生になっています。歴史?月日の流れを感じます。

 

2008年のブログに人が一生に食べられる量が決まっているという話がありましたが・・・

太く短く?細く長く?何が幸せなのかはわかりませんが・・・

今現在だけを見つめて生きていくコトがいいのか?

未来や将来を見据えて生きていくコトがいいのか?

過去を振り返って改めて未来を見つめ直していくコトがいいのか?

 

今は、最後の選択肢を実践しました。

何を考えどう行動してきたのか??

改めて自身に問うて・・・

今後の歩いていくべき道を考えてみたいです。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする