PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20160122 好き嫌いは?ありません!??・・・えーとちょっとしたこだわり?(泣笑)

2016-01-21 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

好き嫌いは

 食べる人の心にある

 

<苦手だ><合わない>という思いは、

そのものに原因があるわけではない。

自分自身が決めていること。


確かにその通りです。

ちなみに私の今食べないモノリストを上げておきます。(笑)

ちなたでは?かなり認知度が高まってきています。(笑)2

 

カリフラワー・・・

ぶどう・・・

とろろ・・・

バナナ?・・・

練りモノ?・・・

 

カリフラワーは、子どもの頃?丸々をマヨネーズをかけてバグ食いしていました。(笑)

多分?一生分を食べてしまったんだと思います。(苦笑)

 

ぶどうは食べるのも飲むのもNG・・・ところがワインはOKなんです。(重い、辛い系)

軽い、甘い系はブドウジュースみたいでNGです。(私の中での線引きで・・・)

子どもに言われました。『お父さん!ワインってブドウから出来ているんだよ大丈夫ぅ??』

子ども中には、線引きも無く(苦笑)しかも大好きなブドウ・・・私のこだわりが変?(苦笑)

 

とろろ・・・納豆は○、おくらも○、他にもネバネバ系のモノは大丈夫なんですが(苦笑)

たまにとろろの天ぷら?フライ?とかがあり?知らずに食べてしまって落ち込む時が(笑)

 

バナナ・・・これは朝バナナダイエットをしていた時期がありました。まさに毎朝!!

これも?多分??一生分のバナナを食べてしまった・・・今では全く受け付けません(笑)

 

練りモノ・・・特に“ごはんですよ”系のモノは120%NGです。匂いだけでもダメ!!

さつま揚げ、なると(ラーメンでも必ず出す)笹かまぼこもNG とにかくダメなんですが

熱海に旅行した時に小田原?で食べた練りモノは美味しかったです。(笑)

知り合いがお土産に届けてくれる“黒はんぺん”もいけますね。(笑)2

 

基本好き嫌いは少ないと思います。(笑)こだわりが強いだけ??┐(´д`)┌ ヤレヤレ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160120 10年前・・・一昔?(苦笑) もう思い出話になってしまう???

2016-01-20 23:59:59 | PTA談義(全般)

最善を尽くし

   悠々と待つ


思う存分に、やり抜いたか。

八方手を尽くし、万時試してみたか。

ならば成果は、天にお任せ


悠々と待つ・・・

それが出来る方ってすごいって思います。

性格?なのでしょうか??

一事が万事?一から十まで把握をしていないと気が済まない?性質?なので(苦笑)

心配性でもあり・・・

気が小さいのかもしれません(泣笑)

 

人に任せるのが苦手?

頼んだ以上は、任せたからには?・・・お任せにすればいいモノを・・・

途中経過が気になってしまったり、悠々と待つなんて・・・苦手なんです。

その人を信用していないとかそういうコトではなく“性質(たち)”なんでしょうね(笑)

 

逆に言えば・・・

そういうコトを考える余裕?余地?があるっていうコトで・・・

もう限界まで力を出し切ってしまう?っていうコトも苦手なのかもしれません(苦笑)

本人が気がつかない内にどこかにマージンを残してしまう的な??(心配性が故に??)

というコトを冷静に語っているってちょっと違和感がありますね。

 

一つの判断基準として・・・

その事業やイベントが終わった時に涙を流せるかどうか??ってあります。

今日の言葉の通り、精一杯尽くした時って自然と達成感や充実感が漲ってきて・・・

その緊張が解けた時に?自然とふあわって言う気持ちになって涙がじわって言う感覚に?

その後の打ち上げの時がピークになるんでしょうね・・・その瞬間の高揚感が好きです(笑)

 

そういう汗や涙を流す場面がないと冷静に自己分析できる状態に違和感?を覚える??

PTA活動でそこまで熱くなる人ってそうそういないのかもしれません(苦笑)

私自身はPTA活動がその前の活動の中での熱さをそのまま引き継いで?入った感が・・・

なので?汗も涙も流しながら活動をしていました。自分自身が一番楽しみながら??(笑)

 

そういう時の方が結果も気にならないし?

正確に言うと勝手に結果がついてきた?(笑)2

平成16年~19年の話です。

もう10年も前・・・

いい時代だったのでしょうか??

 

つづく

 

当時の画像ってほとんどない(苦笑)

この今日の画像だって2009年(平成21年です。)

091228 一つの事業を終えて・・・今、思うこと感じること・・ 

091229 PTAの世代を超えた関わり&同期の仲間たち・・・縦と横の連携!?編

091230  一生・・・・って たった一度の人生… (新聞記事の画像追記しました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160119 迷う?迷い?って言うキーワードでの関わり??あれこれ??(苦笑)

2016-01-19 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

迷いは躍進への門

 

右か左か、進むか引くか。迷うから考える。

どんな課題にもひるまず、

真摯に向き合えば、前途は打ち開ける。


今年の今日の言葉シリーズの特徴?

単語自体の組合わせはシンプルなんですが・・・

その意味を想像させるものが多い??感が・・・

その答えを私みたいなモノが想像をすると・・・

まさに右もあれば左もあって??迷います・・・

(つい言葉の意味を深読み?してしまうので(苦笑))

 

迷うから考える。

考えるから迷う?(苦笑)

でも迷うのはありなんですよね??

ほぅら??もう迷いだしている(苦笑)2

ちなみに『迷う』で検索してみました。(@_@)

 

100220  第6弾!?・・・ 子どもを守る家・店・・・あれこれ

100130 感謝の“こころ”を忘れずに・・・ 自身のブログのあれこれ!?・・

100115 『 苦しい時に、ほんとうの力が磨かれる 』  そして3K・・・


090909 999アストロ球児の誕生日!?(笑)・・・結果は天の領分・・この言葉が・・・

090602 『 金銭は無駄に使わず、生かして使う 』・・・・がPTAの慶長規定の話に・・・

080911 20年目の今日に感謝!!(備忘録:第3回家庭教育委員会)


いろいろ出てきましたが・・・みんな結構?過去??

最近は迷っていないのでしょうか??(笑)

『迷い』だとどうなのか??

(こんな風にすぐに言葉遊び?ことばであーだこーだ(苦笑))

 

20151129 努力・・・裏の努力!?ってなると・・・この出逢いに感謝!?

20150927 お彼岸・・・お墓参り行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ 

20150628 片岡小PTAバザー開催♪ 風船おじさん(&おねぇさん?)登場!?


20150620 ”こころ”と”からだ”のすり寄りを出来る人が『縁とタイミング』に恵まれる!?

20150410 一つのセミナーから拡大解釈でいろんな発想が(笑) 

20130921 自身の困りごと・・・・転じていろいろな気づきの機会へ(^-^)


20130913 TEAM“Aみ一GO”・・・第4回スタッフ役員会議開催・・・

20130814 8月24日・・・万灯会、しっかりと彼に顔向けができるように頑張ります!!

20130413 ラブレター作戦という名の事前連絡(情報提供のお手紙)の一部・・・


あまりにも多くて(苦笑) 迷っているんですね。

(一部省略をしながら、2014はなかった)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160118 輝いていますか??・・・つい?私は甘えたり?いいわけも(苦笑) 喝っ!ですね。

2016-01-18 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

鳥は空に舞い

     魚は水に踊る

 

鳥や魚は、置かれた場所で、

自由自在に動いているときが美しい。

その時その場に、輝く自分でありたい。

 

鳥は空に・・・

魚は水に・・・

では?

人はどこに??(笑)

その時その場で・・・って言う意味は

人ってそういう意味では自由自在??

空にも水にも地中や挙句は宇宙にまで・・・

 

だからこそ?

今居る場所が一番って思って・・・

その瞬間に輝こうとすることが大事なんですね。!?

その場で輝くコトが出来ない人が・・・

次があるとか?

今はその場じゃないとか?

あの場だったら??とかいろいろ言っても

それは全部いいわけ??(苦笑)

 

大事なのは、今・・・

今自分自身の置かれた環境で・・・

しっかりと輝くコトなんですね。(@_@)

・・・というメッセージを受け取ったような気がします。

 

ふと・・・

不平不満を言うよりも進んで灯りをともしましょう!って

そんなセリフ?言葉?が頭に浮かんできました。

いいわけしている間?余裕?があるんなら・・・

そこで自分自身が灯りになる?輝ける?方にそのエネルギーを費やすのが◎

 

そういう人って本当の意味で格好いいなぁって思います。(環境をいいわけにしない!!)

つい?泣きが入ってしまう自分自身に“喝”を入れたいです。(苦笑)

すみません・・・自己反省ブログになってしまいました。

頑張ります!!(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160117 三村工業株式会社としての行事です。安全祈願祭♪行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

2016-01-17 23:59:59 | ”いえづくり”系

一歩退いてみよ

 

自己の考えや主張に捉われすぎず、

一歩下がって悠然と見渡せば

違う世界が見えてくる。

 

 

一歩・・・そのたった一歩で・・・

いろいろなモノが見えてくるのかもしれませんね・・・

退く勇気?って、時には大切なんだ!ってよく言いますよね。

親が親の立ち位置に立ち返る?という意味でもそうでしょうか??

本来は、木の上に立って見るのが親!?

子どもと一緒になって右往左往していたら何も見えない?(苦笑)

一歩退いて・・・これはどんな場面にも言える言葉かもしれませんね(@_@)

 

FBに投稿しましたが・・・

安全祈願祭なるモノを開催しました。

“いえづくり”という生業の中で関わる神事がいくつかあります。

地鎮祭・・・新しい“いえづくり”の都度土地の神様にご挨拶を・・・

お客様のご都合(宗派や宗教の関係で)で神主さんでない場合もあります。

 

上棟式・・・建物の骨組みが出来上がった際に行うモノです。

完成式・・・建物が完成した際に行う最後の儀式です。

上棟式や完成式・・・最近は改めて神主さん等をお呼びしないで関係者のみでが多い?

 

地鎮祭と安全祈願祭は基本的な所作は似ていると思います。

『安心』と『安全』を形に!という思いは同じ・・・

安全祈願は、一年に一度、今年もよろしくお願い致します。って言う通年の?お願いです。

祝詞から始まり、玉串奉奠、という一連の流れの後、直会まで執り行いました。

 

会場は、地域にある神社・・・『小祝神社』様で行いました。

おぼりさまって言う風に私たちは呼んでいます。

外観はこんな感じです。三村工業株式会社が柱にありますね。(@_@)

今年一年が皆さんにとって良い年になりますように!!

工事安全、交通安全はもとより家内安全、無病息災、・・・いろんな思いを込めて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする