ハリハリで油ギッシュ・とり皮 2009年03月20日 20時25分59秒 | 本日のプチレシピ 私はとり皮フェチかもしれません。大好きです。ある程度ハリハリカリカリした表面でしかも油分がぎっしり閉じ込められているとり皮焼きが食べたいと思い作ってみました。オーブンレンジにクッキングペーパーをひいてとり皮を伸ばし広げ置き、片面5分グリルします。次にグリルパンに移し強火で約2分あぶり出来上がりです。表皮の内側にとり皮油がはじけるのがわかります。塩をちょっとだけつけたり黒コショウとレモン汁でいただきます。。。なかなか美味しいです。。 では。
もやしとほうれん草の焼肉のタレ炒め 2009年03月20日 16時37分01秒 | 本日のプチレシピ 市販のお好みの焼肉のタレを使います。。 【作り方など】 ほうれん草はざく切りにします。フライパンにサラダ油をちょっとたらしそこで粗千切りにしたニンジンを炒めます。ニンジンが薄い色に変わってきたらもやしを入れややしんなりするまで炒め、出てきた水分を捨てます。次に焼肉のタレをまわしかけよくあえます。最後にほうれん草を入れ混ぜ軽く炒めて火をとめ出来上がりです。。うちの子供が好きなメニューです。 では。
豚スペアリブの醤油グリル 2009年03月20日 15時45分04秒 | 本日のプチレシピ 【材料など】 豚スペアリブを、醤油:水を1:1とおろしニンニク、砂糖、おろししょうが、レモン汁で作った漬けダレと一緒に耐熱皿で200度のオーブンで余熱時間を入れないで35分~40分で出来上がりです。肉に塩コショウをしておいてもいいと思いますが、しなくても結構いい味がでます。時間に余裕のある方は肉を1時間くらい漬け込んでからグリルするとさらに良いと思います。。。チューブ入りのニンニクやしょうがを使って、セパレートになった骨付き肉を買えば包丁もまな板も油も使わなくて手軽にできますよ。。一緒にお好みの野菜などグリルしていただきます。。 私は粗引き黒コショウでいただきました。。漬けダレを約300cc作るとしてのおおよその分量は醤油150cc、水150cc、砂糖大さじ1、おろししょうが&ニンニク各小さじ1、レモン汁大さじ1です。。美味しいですよ。 では。
ふきと大根の鰹昆布だし煮 2009年03月20日 11時08分32秒 | 本日のプチレシピ 【材料など】 ふきの茎は表皮を剥きとり適度に切って一度沸騰したお湯でアクをとります。鍋に市販の昆布ダシ汁を水で3倍に薄めたものを作りその量が500ccに対して砂糖大さじ1、醤油大さじ1、かつお節を砕いたもの手で一掴み、を加え角切りした大根とふきとエノキを入れコトコトと約30分~40分煮込んで出来上がりです。私はちょっと硬いのが好きなのでこの煮込み時間ですが、もっと柔らかくする場合は時間を延ばしていただけると良いと思います。。。美味しいですよ。。。 春ですね~。 では。
ひじきの煮物 2009年03月20日 10時36分54秒 | 本日のプチレシピ カミさんから「何が食べたい?」と聞かれて「ひじき」と言ったら作ってくれました。油揚げとニンジンがたっぷり入ってとても美味しいです。健康診断のパンフレットにおすすめ料理としてのっていたイメージがあったから食べたかったのだと思います。。。。 では。