うちのプチレシピ

晩酌好きの素人料理ブログです        

もやしとかいわれのポン酢あえ

2009年03月27日 22時40分36秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
一人前として、もやしを片手でぐっとつかんで(約50g)そのまま流水で洗いお皿に盛り、かいわれ数本を抜き取りもやしに混ぜ、ラップをして電子レンジで約2分n加熱してポン酢を適量かけて出来上がりです。もう1秒でもはやくビールが飲みたい仕事帰りの夜におすすめな包丁もまな板もフライパンもいらない即効おつまみです。。
では。

マグロ血合いのソテー

2009年03月27日 18時58分40秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
マグロの血合いは適度な大きさに切り、流水でよく洗い水を切ってから塩と黒コショウを両面にまぶしつけ薄力粉を全体にまんべんなくつけます。熱したフライパンや鉄板にサラダ油をたっぷりひいて弱火でマグロを両面じっくりじっくり焼き上げていきます。ある程度火が通ったら、ナツメグと再び黒コショウをたっぷり両面にふりかけて中の赤黒い色が完全に黒く変色するまで焼いて出来上がりです。
タイトルはグロテスクですが、味はなかなか良いですよ。煮付けたりしてもお酒のおつまみとしてなかなかいいものですが、塊りをソテーして箸でつっつきながらビールを飲むのもなかなかいいものですよ~。
では。

春キャベツのパスタ・トマトソース

2009年03月27日 13時29分13秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
3~4人分としてです。トマトソースは、フライパンにオリーブオイルを大さじ2ひいて熱し、スライスニンニク1かけ、タマネギの粗みじん切り1個分を入れタマネギがしんなりするまで炒め、市販のトマト缶1缶分(ピューレやトマトジュースの場合は2カップ半分)を入れ、乾燥オレガノ粉小さじ2、粗引き黒コショウ小さじ1、塩ひとつまみ分を入れて1~2分煮立てて、次にオイスターソース小さじ1(醤油小さじ2でも)、ケチャップ大さじ3を加え、弱火で10分くらい煮込んで出来上がりです。
パスタ300~350gは塩茹でして、同時にソーセージ5~6本も茹でてしまいます。茹で上がり直前にざく切りしたキャベツ葉100g分くらい(両手いっぱい分)を入れパスタとソーセージと一緒にザルなどに上げ水を切りオリーブオイル少々であえてお皿に盛ってトマトソースをかけていただきます。。
キャベツはあまりゆで過ぎると適度はハリがなくなってしまうのでさっと茹くらいがよいのではと思います。。美味しいですよ。
では。



牡蠣の赤ワイン蒸しバルサミコ風味

2009年03月27日 11時54分17秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
上記写真分量(カキ1人前約150gとして)、フライパンにオリーブオイルを大さじ1ほどたらしスライスしたニンニク半かけと鷹の爪少々を弱火で熱しニンニク臭がただよってきたら、水洗いした加熱調理用カキを入れ、強火にしてカキの表面をガッと焼きます。火をまた弱火にして塩をぱらぱら適量ふりかけ、赤ワインを100ccほど入れ蓋をして約3分蒸し焼にします。蒸しあがったらバルサミコ酢を小さじほどまわしかけカキになじませ火をすぐとめて再び蓋をして2分ほど蒸して出来上がりです。。。
バルサミコ酢はちょっとだけでもかなり味がします。牡蠣は最初に強火で表面を焼き弱火で蒸すといい感じのプリプリ感がでるのではと思います。。
美味しいですよ。。
では。


焼き玉葱と蕪

2009年03月27日 00時54分54秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
玉葱は新タマネギを使い、蕪は小ぶりなものを使います。タマネギは皮をとり、カブは皮のついたまま葉の部分を切り離し、それぞれ2等分して、何もつけたり塗ったりしないで、魚焼きグリル中火にてタマネギ5分、カブ7分ほど(モノの大きさによって焼き時間は調整です)焼き出来上がりです。カブの葉は塩茹して添えます。
焼き蕪はわさび醤油で、タマネギは醤油マヨネーズで食べると美味しいなぁと私は思います。
送別会の季節ですね~。外で飲むときは油っぽい料理やつまみが多いので、こういうおつまみを欲してしまいます。。。焼き時間が短すぎても長すぎても、タマネギとカブの焼いて出る旨みが上手く出てきませんのでほんのちょっと焦げ目が出来るくらいが酒のつまみ的には良い味が出るのではと思います。。。
では。