☆カツハウス☆

すべり知らず?
カツハウスです。

たった1時間だけど・・・

2007-01-15 00:07:18 | ☆カツ日記☆
今年から近所にあるダイエーの営業時間が夜12時から11時に短縮になりました

たった1時間なんですけど、でもこの1時間がけっこう大きかったりします。

近くでダンスの練習を12時近くまでして、それから買い物して帰ったり。

仕事で遅くなったときに立ち寄ったり。

ダイエーは食材に関しては豊富だし、質もしっかりしてるから重宝してるんですよね。

できうるなら元にもどしてほしいところですが、やっぱ経営優先、、、これもいた仕方ありませんね。

まぁこれからもよろしくです

撃退!内臓脂肪

2007-01-13 01:59:33 | ☆カツ日記☆
メタボリックシンドロームなる言葉が世に出回って数ヶ月が経ちますが。。。

なかなかお腹周りの脂肪が減らずに悩んでいる人も多いことでしょう。

そこで僕が毎日やっている内臓脂肪撃退方法を少々・・・

といっても決して難しいことではなく、温めの湯船の中でただ息を「吸う」→「溜める」→「吐く」、これを数回繰り返すだけなんです。

ただ、できるだけ長く時間をかけるのがポイント

1回の呼吸でだいたい30秒くらいかな。

鼻からゆ~っくりと吸い(お腹を膨らませる)、吸いきったところで息を溜める。

ちなみにこの「溜める」という動作はヨガの用語で「クンバック」というのですが、吸った息を喉ではなくみぞおちのあたりまで一度落としこむんです。

その状態で10くらい数えてから鼻または口からゆ~っくりと吐いていく(お腹をへこませる)。

これを5~6回やるだけ。時間にして2~3分。

でもね、やり終わったらサウナに入っているかのように顔中から大粒の汗が噴き出してきますから。

できれば間に水シャワーをはさんで2セットやると更に効果的

これであなたのお腹も仮面ライダーに

あっ、くれぐれもお風呂の前後には十分な水分補給をお忘れなく・・・


                 By 内臓脂肪撃退委員会名誉会長






痩せの大食い

2007-01-12 00:35:40 | ☆カツ日記☆
先日、回転寿司に行ったときのこと。

カウンターに座ってのんびりパクついていると、隣りに同年代くらいの男性が座った。

とりたてて体が大きいわけでもなく普通の体型なのだがとにかくその食欲がハンパではない

特筆すべきはその注文の仕方

この店はコンピューターで注文するシステムなのだが、なんと一度に同じ種類のネタを5皿(10カン)ずつ頼んでいくのである。

手始めに「サーモン」5皿、それをアッという間に平らげると次は「ハマチ」5皿といった具合に・・・

それがテンポよく続くのだから見てるほうが気持ち悪くなる。

僕は彼より先に帰ったのでトータルでどのくらい食べたのか分からないがとんでもない枚数を叩き出しているはず。

まさに底なしの胃袋、ギャル曽根顔負けである。

痩せの大食いとはよく言ったものだ。






また同じ!?

2007-01-11 00:03:08 | ☆カツ日記☆
毎年恒例の「西宮神社福男選び」。。。

表門から本殿までの約200mを一気に駆け抜けて一番を決める例のヤツです。

で、結果は去年と同じユニフォーム姿のおにいちゃんが一等賞に・・・

ん~~、これどうなんでしょうね~。

こういうのって一度福男になると次からは出場できないって決まりがあってもいいと思うのですが。

彼にしてもたしかに頑張った結果かもしれないですけど、約2000人もの参加者がいるわけだし、一度福男になったのならもう他の人に譲ってあげてもいいと思うのですが。

少なくとももし僕が彼の立場だったら辞退していたでしょう。

いやニュース見ててふと思ったので。。。




常識なん!?

2007-01-10 00:40:09 | ☆カツ日記☆
ここんとこ携帯電話の電池が異常なくらいすぐに切れる。

フル充電しても数回メールすればもうメモリが一つだけに。

通話をしようものならものの数分で電池切れ~。

この携帯を使い出してからまだ1年ちょいしか経ってないけど、さすがにこれでは不便きわまりないということで泣く泣く騎手変更・・・いや機種変更に出かけた。

最近はいろんな機能がついてるけど、僕なんか「通話」「メール」「写真」の3つしか使わないし、今と同じやつで十分なんだけどもう在庫がないということでやむを得ず新しいやつに。

ポイントで数千円割引いてもらってそれでも1万3千円もかかりました

でショップのお姉ちゃんに質問。

「たった1年そこそこでなんでこんな状態になるん?」

彼女はバックの電池の膨らみを見て

「ひょっとして充電している状態で通話やメールやってませんでした?」

「はい、家でいるときはずっとつないだ状態で使ってましたけど・・・」

「それやっちゃうと寿命が短くなるんです」

「えっ、そんなん初めて聞いたで。それ常識なん!?」

「・・・・ハイ

ということで新しい相棒は絶対2年はもたせるぞぉぉぉっと心に誓ったまぬけなカツなのでした




有意義なひととき

2007-01-09 18:11:44 | ☆カツ日記☆
昨晩、僕の尊敬しているダンサーのCさんと初めて一緒に飲む機会に恵まれて。

といっても1対1ではなくみんなでワイワイガヤガヤでしたけど。

Cさんは大阪はもとより全国にその名を知られている大御所ダンサーで、POPIN'を初めて大阪に持ち込んだ人と言われています。

普段のレッスンではほとんど話したことがなかったのですが、お互いお酒が入っていたこともあり、ダンスの話はもちろんその他時事問題や軽い下ネタまでいろいろと話に花が咲きました

中でも一番心に残った言葉。

「汗をかいてない人の言葉には説得力がない」。。。

たとえばスタジオには大人に交じって小さい子供ちゃんも受けにきてるんですね。もちろん保護者付きで。

で、経験者なら話は別ですけどダンスやったことのないお母さんが子供にダンスに関してダメだしをしたりすることがあるんです。

でもね、いくらたくさんダンスを見たり、先生から話を聞いても実際自分が汗かいて踊らなければ分からないことっていっぱいあるんですよ。

例えばフリで8×8なんて見てたらアっという間ですけど、本気で踊るとキツいですよ。まぁフリにもよりますけど。

結局そういった親の言葉が子供に余計なプレッシャーをかけちゃったりするんですね。

これはダンスに限ったことじゃなくどの世界でもそうですけど修羅場をくぐっている人って強いですよね。

口数が少なくてもボソっとしゃべるその一言にすんごい重みがあるというか。

あらゆる経験を重ねてふと気がつくとそういう人間になっている、みたいなのかっこいいですよね。

そこいくと僕なんかまだ30そこそこしか生きてないし経験も少ない

まだまだこれからですねー。

なにわともあれ、少し緊張気味の中とても有意義なひとときを過ごせて満足な夜でした






Let’s 克ダンス! Vol.4

2007-01-08 18:19:36 | ☆カツ日記☆
月曜祝日恒例の「Let's 克ダンス!」。。。

今日ではや4回目を数えます。

毎回75分と長丁場ですが、老若男女いろんな人が入ってくれるところがこの祝日イベントの好きなところ。

今日も定員いっぱいの大盛況でした


暖房が入ってないか入念にチェックし、レッスン開始

少し重ためのHIPHOPでガシガシ踊りました

ただ、、、途中、4×8過ぎたあたりからカウントでは教えにくく、やむを得ず歌うハメに・・・

踊るのは得意ですが歌うのはどうも苦手で・・・

誰か横で歌ってくれる人いたら助かるんですけどねー(笑)


で、受けてる方はどうか分かりませんが僕にとっては75分なんて「あっ」という間。

気がつけばあと10分・・・

というわけですんごい中途半端なところでフリが終わっちゃいましたけど、まぁ楽しくできたからよし!としましょう


レッスン後、フリースペースで体力測定をやってたのでちょいと立ち寄り。。。

握力、長座前屈、反射神経の3つだけなんですけど、握力こそ低めだったもののあとの2つはギネス級の記録を叩き出し、トータルで体力年齢27歳という結果が。

来年はピチピチの20歳を目指すぞぉぉ










丸亀名物

2007-01-06 20:01:48 | ☆カツ日記☆
僕の故郷、香川県丸亀市の名物といえば「うちわ」。

それともうひとつ骨付き鳥専門店の「一鶴」です。

こっちに来てから思ったんですけど、骨付き鳥の専門店て意外とないんですよね

丸亀で育った僕には当たり前に存在するものだと思っていたのですが。

ここのメニューは、「親」と「ひな」から選べます。

基本的に、お酒のあてには歯ごたえ抜群の「おや」、お腹が空いててガンガン食べたいときは柔らかい「ひな」って感じです。

ちなみに昔よく行ってた頃の僕のパターンは「ひな」→「ひな」→「おや」のガッツリ3本コースでした


僕が小さかった頃は、駅前に小さな店があるだけでしたが、今は香川県はもとより横浜や大阪(心斎橋)にも進出しているみたいで。

ちなみに写真はお正月に久しぶりにお邪魔した駅前の本店です。

ここも改装してすっかりきれいになってます。

かぶりつきたい症候群の方は一度行かれてみてはいかが?





2007 始動

2007-01-05 00:00:37 | ☆カツ日記☆
新年明けましておめでとうございます

香川の実家でしばしの休息を楽しみ、本日こちらに戻ってまいりました。

それにしても今年は暖かいお正月でしたね~。去年とはえらい違いで・・・


大晦日は例年どおり、ブリの照り焼きからスタート、そして夜はこたつでK-1観戦

元日は特製雑煮(白味噌にあん餅入り)を食べて新年のご挨拶。

2日は、あいにくのお天気でしたがちょっといいことありムフフ
夜は高校時代の連れとカンパ~イ

3日は母校の柔道部のOB総会に出席。十数年ぶりに会う先輩、後輩、そして先生方に感激もひとしお。
ガラっと変わっている人、ほとんど変わっていない人、結婚してパパになってる人、いやでも月日を感じずにはいられませんでした。
でもおそらく周りからすれば一番以外やったのはダンサーになっている僕やったかも(笑)

まぁそんなこんなで楽しいお正月でした

ただじゃれあうワン吉がいなかったのが少々淋しかったですけど・・・


仕事初めは明日5日から。気を引き締めて頑張るぞぉぉぉ

また今年もよろしくおねがい致します