田舎に行くたびに、いつもバラのことばかり話題にするので・・・
年老いた両親も、バラを育てることにもちょっと楽しみを感じているようです。
先週帰ったときには、こんなバラが咲いていました。
【ジュード・ジ・オブスキュア (ER)】
写真の真ん中に写っている、アプリコット色のころんとしたバラ。
. . . 本文を読む
実家の庭(畑)のようす・・・。 これは裏庭の片隅です。
最近は、ジギタリスがお気に入りのよう。こぼれ種であちこちに増えてきました。
南側の畑の真ん中にも・・・
これは、【ギガンジューム】。 これ、い . . . 本文を読む
実家の裏庭・・・ というよりは、畑です。
両親も高齢になったので、もう何年も前から田んぼ(米作り)はやめています。
離れた畑や田んぼでの農作業はあきらめて、実家の庭でわずかな野菜作り楽しんでます。
大きな木は、いわゆるどんぐりの木。 2階の屋根よりはるかに高い、大きな木です。
春には大量の花柄が舞い落ち、秋には . . . 本文を読む
この時期、毎年楽しみにしているのは、田舎(実家)の【サクラソウ】です。
先週末、ちょこっと顔を出したとき、まさに満開でした。
毎年、何人かの方がわざわざ見学に来られます。
ちなみに、軽井沢町ではサクラソウを町花に指定しているそうです。
. . . 本文を読む
実家で用事があったので、早起きして小諸へ・・・ 用事がすむと、久しぶりにクリスマスローズやバラの観察です。
すると、なんと「ピュアホワイト」の開花一輪を発見! 今季、初開花! なのに、手が震えて?写真はピンボケ・・・
実家ではすべて鉢植えなので、早めに開花したようです。 ほかにも蕾がついて、今から早春が楽しみ~。
. . . 本文を読む
晩秋・・・ 秋が深まった田舎のようすです。裏庭の畑もすっかり片付いて、冬の訪れを待つばかり。
そんな中で、気になるのが・・・「クリスマスローズ」! 今シーズンもとうとうこの季節がやってきましたね。
またすてきな花を見せてくれるでしょうか。チビ苗たちは、元気に育ってくれるでしょうか?
(カブトムシは、残念ながら生きていません)
. . . 本文を読む
9月に入っても暑い日が続きましたが、さすがに10月となると秋の雰囲気です。
秋晴れのいい天気。 田舎に出かけてきました。
【コルチカム】
白いのもいいけど、こんな色もかわいいですね。
この球根を机上などにおいとくと、根も葉もださずに花を咲かせるそうです。
【ジギタリス】
野沢菜じゃ、ないですよ~。 こぼれ種から育ったジギタリスです。
向こうに転がっているのは、大きくなりすぎたナス。 焼くとうま . . . 本文を読む
田舎の裏庭にあるヤマボウシ。
ご覧のとおり、赤く色づいた実がいっぱいです。 熟したのをひとつ食べてみました。
味は・・・甘みはあるものの、正直なところもう一個食べたいとは・・・
我が家のヤマボウシはたくさんの実をつけるものの、赤くなる前にほとんど落ちてしまいました。
枝先も枯れ込んだりしていて、やっぱり何か問題があるのかなぁ。
そして、畑の人参の葉にはモスラの幼虫。
無事に羽化するまで、人参を食 . . . 本文を読む
満開のサクラソウ・・・
田舎(実家)で満開のサクラソウを見るのは、久しぶりのような気がする。
いつもタイミングを外して、ほとんど見ることができずにいたような・・・ サクラソウ
(桜草) クダンソウ
(九段草) ワニグチソウ
(鰐口草) . . . 本文を読む
連休二日目、三日目はいい天気になりました。 今日はまるで初夏のようでしたね。
昨日の夕方から、我が家専用の育苗センタ(実家)に行ってきました。
毎年楽しみにしているサクラソウは、連休明けぐらいにちょうどよさそうかな。
そして、あまりの天気のよさにゆっくりしていられず、今日の昼には戻って庭作業でした。
おっと、日曜大工のまねごと?も少しやりましたよ。
トップの写真はジギタリス。 去年の秋、こぼれ . . . 本文を読む
クリスマスローズの日記はまだまだ続きます・・・
今夜は、実家のクリスマスローズです。(2/17のようす)
洋風の庭にも、和風の庭にも合うクリスマスローズ・・・
松を背景にいかがですか? あっ、でも庭植えではなく鉢植えですよ~。 (ダブル) チベタヌス ニゲル . . . 本文を読む
今日はすばらしい天気でしたね!!
ちょっと用事があり車で出かけ、そのままドライブして小諸の実家まで。
庭には取り残した柿が・・・ 田舎の風景によく似合います・・・?
寒くなって、【クリスマスローズ】も元気が出てきたようです。
また、あの清楚で上品なクリスマスローズの花に合えるでしょうか・・・ ニゲル チベタヌス . . . 本文を読む
田舎でのジギタリス生長のようす。 上の写真は、種まきから発芽したものです。
下の3枚は、畑に植えてあったジギタリスのこぼれ種から発芽したものを、
ポット(鉢)あげして大きさ別に育てている苗です。
<追記>
田舎の畑でこぼれ種から育っていたのを、長野に移植してみました。
畑を苗もろとも耕してしまうというので、もったいないですよね・・・
移植してみたものの、この小さな苗は厳しい冬を乗り越えられ . . . 本文を読む
フォックスフェイスとソラヌムが色づいてきました。
小諸は長野より一足先に秋が深まっていきます。軽井沢はさらに半歩ほど早いかな。
そういえば、軽井沢にはここしばらく行ってないなぁ。
夏の賑わいが少し落ち着いて、晩秋にかけてのこの季節が一番好きなんです。
もっとも駅前のアウトレットは一年中大賑わいですが・・・
写真は一週間前の小諸のようすです。 <画像をクリックすると拡大表示します> . . . 本文を読む