週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

田植え、無事に終了!・・・ ☆大仕事が終わって、これで一安心。

2018年06月09日 |  (稲作)
親戚兄弟、総出での田植え作業。 春の大仕事が終わって一安心・・・ といっても、次から次へと農作業はやることいっぱい!     すじまき ・・・ 5月5日   うるち米 135枚 もちごめ 15枚 むらさき米 5枚      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   . . . 本文を読む
コメント

夏に戻ったような陽気の中、脱穀作業は無事に終了!・・・(10月10・11日)

2017年10月11日 |  (稲作)
先週末(3連休)に予定していた脱穀作業。 なんと金曜からの雨降りで延期。   1週間延ばそうかと思ったら、なんと12日からはずっと雨マークが・・・ 急きょ、予定を変更して、10、11日での作業となりました。 ここしかない!というタイミングで無事に終了。 これでおいしい新米が食べられます。(笑)      ←1日1回クリック! 人気blog . . . 本文を読む
コメント

アワ(粟)とキビ(黍)の後始末・・・

2017年10月05日 |  (稲作)
穂先だけ刈り取った、アワとキビ。 残っている茎も稲刈り機で刈り取ります。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   刈り倒した束をさらにまとめて・・・ 冬になる前にカッターで刻んで、マルチングとして再利用します。   3時間ほどがんばって、終わったのはこんな時間。   . . . 本文を読む
コメント

稲刈り・・・9月29日・10月1日

2017年10月01日 |  (稲作)
秋天のもと、いよいよ稲刈りです。   最近はコンバインで刈るところも多くなってきたけど、 私たちは稲刈り機で刈って、ハゼかけ。 やっぱり、天日干しのお米がおいしいんですよね。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。       この日も快晴。 朝5時 . . . 本文を読む
コメント (2)

アワ(粟)とキビ(黍)の穂が、出揃ってきた・・・

2017年08月19日 |  (稲作)
アワ(粟)   なんか、猫じゃらしに似てるなぁって思ったら、 イネ科エノコログサ属なんですね。 どうりで似てる訳だ。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   キビ(黍)   こちらは、同じイネ科でも、お米に似てるね~。 キビのお餅がうまいんだなぁ。   . . . 本文を読む
コメント

2017 田植え・・・6月10日~11日

2017年06月11日 |  (稲作)
昨日は夕方から雨、今日はいい天気でしたね。 土日2日間で、大仕事のひとつ田植えを終えました。   うるち米 (長野県オリジナルブランド:風さやか) 166枚 もち米 20枚 古代米 (むらさき米) 4枚   田んぼ 5枚      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   ( . . . 本文を読む
コメント

田んぼのしろかき・・・6月7日

2017年06月07日 |  (稲作)
 耕うんした田んぼに水を入れ、いよいよしろかき。 数日後にはいよいよ田植えです。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。          ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 . . . 本文を読む
コメント

すじまき

2017年05月05日 |  (稲作)
ゴールデンウィークといえば、「すじ蒔き」。 「すじまき」とは、お米の種(種籾)を蒔くことです。   うるち米 180枚 もち米 20枚 紫米(古代米) 4枚      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   すじ蒔きのための土に、薬剤(病気予防の殺菌剤?)を混ぜます。   . . . 本文を読む
コメント

籾摺りと精米の手順(備忘録)。

2016年11月13日 |  (稲作)
籾摺りと精米の手順(備忘録)。 一体、何回やってるんだぁ! いい加、減覚えろ~!(笑)      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   圧力調節=4.5くらい タイマー=40分くらい スタート。   圧力チェッカーの点灯を確認。 適正から下がってきたら・・・   . . . 本文を読む
コメント

すばらしい秋晴れとなった週末、まさに脱穀日和がんばりました! 10月15日、16日

2016年10月17日 |  (稲作)
週末の二日間、いい天気に恵まれたのは久しぶり? すばらしい秋晴れとなった週末は、まさに脱穀日和でした。   朝から夕方まで丸二日間、総勢8名での農作業でした。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   田んぼは全部で5枚。 先ずは最初の田んぼ。   農作業の楽しみの . . . 本文を読む
コメント (2)

ようやく秋らしい青空がひろがって、稲刈り本番!

2016年10月02日 |  (稲作)
「秋天」はいったい、どこにいっちゃったんだぁ~!? 雨ばかりだし、次々と台風はやってくるし・・・   稲刈りシーズンになっても、なかなかまとめて稲刈りができません。 この日は久しぶりに天気がよくなって、ようやく稲刈り本番です。 ここぞとばかり、朝から夕方までがんばってやり過ぎたためか、 久しぶりに筋肉痛になりました。 どうやら私にも筋肉はあったようです。(笑)   . . . 本文を読む
コメント

籾摺り・精米の手順書・・・(笑)

2016年09月05日 |  (稲作)
   ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。                          ←1日1回クリック! 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント

籾摺り、精米をやってみた

2016年08月09日 |  (稲作)
ちょうど食べるお米(白米)が終わっちゃったので、籾摺り、精米をやってみました。といっても、やってくれたのは機械なので、「操作方法を教えてもらった」、というのが正しいかも。(笑)稲刈りをしたあとのお米は、「籾」の状態で保管しています。籾から籾殻をとり玄米にするのが籾摺り、玄米から糠(ぬか)の部分を削るのが精米ですよね。      ←1日1回クリック! 人気blo . . . 本文を読む
コメント

今日は田植えのお手伝い・・・天気がよすぎて暑いなぁ!

2016年06月11日 |  (稲作)
でも、夕方から雨雲が接近。 田植えが終わると同時に雨になりました。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。          ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 . . . 本文を読む
コメント

秋空の下で、稲刈り~

2015年10月04日 |  (稲作)
 この週末二日間は、秋晴れのいい天気に恵まれての稲刈りでした。 親戚が集まり、わいわい楽しみながらの人海戦術による農作業です。(笑)    ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。     「実るほど首を垂れる稲穂かな」 でしたっけ? うまいこと詠みますね~。(笑)   まわりで . . . 本文を読む
コメント