牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

対話で平和的外交を…

2015-09-01 23:21:15 | 政治


【覚醒せよ日本】国際情勢を無視する安保反対派の異常性 空理空論で審議妨害する余裕はない


2015.9.1


 http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20150901/dms1509011550007-s1.htm








 ★(1)


 安全保障関連法案の国会審議を見ていると、反対派の極端な異常性を思い知らされる。安全保障に関する世界の常識と正反対のことを、彼らは主張しているのだ。


 日本周辺の現状を考えると、安保法案は即座に国会を通さなければならない。空理・空論で国会審議を妨害している余裕などまったくない。


 まず、朝鮮半島の状況を見てみよう。


 北朝鮮は8月20日、韓国に2発の砲弾を撃ち込んだ。その後、南北会談で一時的な緊張緩和をみたが、北朝鮮は依然、周辺諸国への軍事的優位の政策を追及する構えである。 日本に対する拉致問題調査の回答も先延ばしにした。拉致問題解決の道は遠のいている。


 北朝鮮が3回の核実験を行い、核爆発装置を開発したことは確実だ。 日本全士を射程に入れたミサイルも持っている。北朝鮮が世界で最も危険な軍事挑発国家であることに変わりはない。

 一方の韓国はどうか。最近の韓国は、米韓同盟を空洞化させて、 中国の引力権に入りつつある。朴槿恵(パク・クネ)大統領は、 中国が3日に北京で行う 「抗日戦争勝利70周年記念行事」の軍事パレードを参観する。米国が再三発した霎告を無視した。米中新冷戦が現実化するなか、米中「二股外交」から「親中路線」に踏み込んだ。

 韓国はそもそも、 日本固有の領士である島根県・竹島を現在進行形で侵略している国家である。極端な「反日教育」もあり、実は、韓国国民の多くは「わが国の主敵は北朝鮮ではなく、 日本だ」と認識している。最近の兵器調達にも、 「対日本」という国防姿勢は露骨に表れている。


 たとえ、韓国と北朝鮮が和解しても、朝鮮半島の日本に対する脅威は高まりこそすれ、低下することはない。見逃してならないのは、現在の韓国では、反日運動と同時に、反米運動も広がっていることだ。


 そして、何といっても、 日本への一番の脅威は、習近平国家主席率いる中国である。


 東シナ海の日中中間線に沿って、 中国はこの1年間で、新たに12カ所の海洋プラットホームを建設し、計18カ所となった。完成したプラットホームはヘリポートを備えており、事実上の海上軍事要塞である。


 中国が南シナ海の岩礁を埋め立て軍事基地化していることは、周知の事実である。国際法を無視し、公海である南シナ海を領海化しようとしている。東シナ海でも同様のことを狙っている。今や、 中国こそ、核兵器を持った世界一の軍国主義国家である。


 中国は7月1日、 自由な言動を取り締まり、戦力を確保・集中させる「国家安全法」を施行し、国内のファシズム体制を確立した。 この直後、約250人の人権派弁護士や活動家が逮捕、行方不明となっている。


 北方では、 ロシアが日本の北方領土を占領し続けており、 その固定化はますます進行している。


 日本を取り囲む現状を見れば、安保法案に反対する一部野党やメディアの言動が、 いかに国益に反し、世界の常識に反しているかがよく分かる。




私見…


日本の現状を 
真剣に本当に考えているのであれば…


何故 北朝鮮やロシアと
国交を結ばないのでしょうか?


日本とは まだ 平和条約を
結んではいません

何故なのでしょうか?


誰が 総理になれば
平和条約を結べるというのですか?


安倍総理に 出来ることですか?


日本国の現状を考えるのならば…


不戦条約には 
まだサインはしていない
アジア諸国の国に
不戦条約にサインさせれば済むこと
ではないですか?


そういう平和的外交をしようともせず
否 そういう平和的外交が
出来もしないくせに
北朝鮮が…
中国が…
は 言い訳にしか過ぎません


中国や北朝鮮を
批判している時間があるのならば
不戦条約にまだサインをしていない
アジア諸国にサインをさせる
努力をして下さい


北朝鮮や中国を
批判している時間があるのならば

ロシアや中国と 
日本国との平和条約にサインさせる
努力をして下さい


武力ではなく 平和的対話の外交で
不戦条約にサインをさせ
日本国との平和条約にサインをさせる
そういう平和的外交を行って下さい


そうなれば
日本国もアジア諸国の安全も
保障されるはずです

そうすれば
9条が生かされるはずです…

武力ではなく 
対話で平和的外交の努力を願います…






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民意を問うべきです!

2015-09-01 22:09:12 | 政治




国会議事堂前に反安保デモ35万人!これでも官邸と安倍親衛隊は「大半がバイト」とデマをとばすのか


http://lite-ra.com/i/2015/08/post-1435-entry.html



国会前に詰めかけ、車道まで溢れかえる人びと


 国会議事堂前に地鳴りのように響き渡る「安倍はやめろ!」 「戦争反対!」のシュプレヒコール。本日、 国会前で開かれた安保法制反対のデモは、雨に見震われるという悪天候ながら、 これまでで最大規模の人びとが詰めかけた。その人数は、 なんと35万人にも上ったという。さらに、本日は全国各地約250箇所で同じようにデモやイベントなどが行われており、 それらの数を合わせると相当な人数になると思われる。


 熱気もすさまじい。高校生グループは「レ・ミゼラブル」の「民衆の歌」を歌い上げ、大学生たちは全国津々浦々から結集。世界的ミュージシャンの坂本龍一もスピーチに駆けつけ、芥川賞作家の平野啓一郎に、デモ参加を表明していた作家の室井佑月、 いとうせいこう、高橋源一郎、映画監督の園子温、高畑勲らの姿も。当然、歩道には人が溢れかえり、早々に霎察のバリケードは決壊。
これまで封鎖されてきた車道に人の波が押し寄せ、結局、4車線の車道はあっという間に人が覆い尽くしてしまった。


──この光景を見れば、 それだけでこれまで安保法制反対デモに対して流されてきたデマの数々は真っ赤なウソだと証明できるだろう。先月、首相補佐官の礒崎陽輔はく道路にあふれない限り、(反対デモの人数が数万、数十万と)そんなに多くの人がいる場はありません〉とTwitte『に投稿したが、道路に人があふれたきょうの風景をどう見るのか。百田尚樹は"デモ参加者の大半がアルバイト"とツイートしたが、数万人ものバイト代を支払える組織なんてあるわけない。渦中の武藤貴也議員は性懲りもなく 「若い人たちがだまされている」と言ったが、 これだけの高校生や大学生たちが何にだまされているというのか。


 菅義偉官房長官は「私は全共闘世代だが当時はこんなもんじゃなかった」としたり顔で語ったが、 国会前が完全に反対派の人びとで包囲されたきょうの様子を見て、 同じことを言えるのだろうか。官邸は反対派デモを共産党や革マル派などの左翼団体が行っているとまったくの嘘っぱちを流布しているようだが、左翼団体がいま十数万人も動員できると信じているのならおめでたいにも程がある。


 そして、デモをしても無駄だと冷笑した太田光は、 これでもまだ無駄だと思うのか。堀江貴文は反対派デモは'l肓弱だとほざくのか。 「まあ、 いいじゃん」などと平気で口にしてしまう総理は許せない、 その真っ当な怒りをまだ笑うのだろうか。


 安倍首相の顔色をうかがう多くのメディアは、きょうの大規模デモも矮小化して伝える可能性は高い。官邸もなかったことのように振る舞うだろ一つ。だが、 国民ひとりひとりが強権的な安倍政権にNOを叩きつける動きを続けていけば、何かを変えることはできるかもしれない。そんな希望を感じた1日だった。

(編集部)




私見…


8月30日の 
安保法案反対抗議の風景は
凄いものがありました。


創価学会も反対抗議デモに
参加したことによって

地方の創価学会が 
東京と大阪で
反対抗議を行ったこと
知るきっかけになれば…
と思います


某作家が 大半がアルバイトと
言ったのは
反対抗議デモをしている人たちを
恐れているからなのかもしれません


もしくは…

反対抗議デモをしている人たちを
見下しているのかもしれません


作家でありながら
democracy doctrineとは何か?が
解っていないのかもしれません


現在 日本は平和だからこそ出来る
抗議デモだと言うことも
解っていないのかもしれません


この 安保法案反対デモは
安倍政権への 抗議デモなんだ
ということすら
理解出来ないでいるのかもしれません


肝心の安倍政権が
安保法案への抗議デモである
ということが 
把握出来ないままなのでしょう


これだけの国民が 
安保法案に反対している以上…


安保法案を作成した官僚を
更迭にすべきなのです


そして…
安倍内閣は 総辞職すべきなのです!



何故 選挙の公約に
掲げていない政策を 
国会で審議しているのでしょうか?


国会を通過して法案を成立させても
選挙で公約に掲げていない以上…
法案は無効ではないでしょうか?


やはり…
安保法案を作成した官僚を更迭し
安倍内閣は総辞職すべきです


改めて 選挙で民意を問うべき
ではないでしょうか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする