唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

荏原神社

2015年07月08日 | My旅ネタ
荏原神社は元明天皇の御代、和銅2年(709年)9月9日に、奈良の元官幣大社・丹生川上神社より高龍神(龍神)を勧請し、長元2年(1029年)9月16日に神明宮、宝治元年(1247年)6月19日に京都八坂神社より牛頭天王を勧請し、古より品川の龍神さまとして、源氏、徳川、上杉等、多くの武家の信仰を受けて現在に至っています。明治元年には、准勅祭社として定められました。神祗院からは府社の由来ありとされました。現在の社殿は弘化元年(1844年)のもので、平成20年で164年を迎えました。(荏原神社HP)

雨が結構降ってきた。

セブンイレブンで傘を買って、くじを引いてヨーグルトとコーヒーゼリーをもらったんだけど、荷物になるしあんまり嬉しくなかったなあ…でも、途中で雨の中、ベンチに座って2個とも食べちゃいました。

品川寺(ほんせんじ)

2015年07月08日 | My旅ネタ
真言宗 醍醐派 海照山 品川寺

 品川寺の歴史は、町そのものです。遠く、大同年間(806年~810年)に開創された品川で最も古いお寺です。本尊「水月観音(すいげつかんのん)」は、弘法大師空海上人(774年~835年)が東日本を教え、導いた時、この地の領主、品河(しなかわ)氏に授け、以来、応永2年(1395年)品河左京亮(しなかわさきょうのすけ)の代まで代々同家に伝えられました。同年、足利・上杉の合戦(上杉禅秀の乱)で品河一族は滅び、それ以後は、草堂に安置され「観音堂」と称され、町の人々の信仰を集めてきました。その後、太田道灌が、この地に勢力を伸ばすと、道灌は「水月観音」を信仰し、あわせて自分の持仏である「聖観音」像をここに移し安置しました。そして、長禄元年(1457年)道灌は、江戸城を築き、城に移るとき、この地に伽藍を建立し、「観音堂」を「金華山普門院大円寺(きんかざん・ふもんいん・だいえんじ)と号しました。
  不幸にも、永禄9年(1566年)、甲州の武田信玄が小田原の北条氏政を攻めたとき、北条氏の支配下にあった品川一帯は、焼き払われ、観音堂も焼かれ、「水月観音」像は、甲州に持ち出されました。しかし、持ち帰った二人の武士は、まもなく発狂し、それを聞いた信玄は、一人の「聖山伏に頼み、水月観音像を品川の観音堂の地に持ち帰えらせ、草堂を造り、安置させました。(品川寺のホームページ)

・・・だそうです。


弁天堂や本堂が不思議なデザインです。

五百羅漢寺

2015年07月03日 | My旅ネタ
天恩山 羅漢寺  (通称 天恩山 五百羅漢寺)
宗派 単立  (1948年 黄檗宗より独立)

歳々年々、人おなじからず(幻化空尊者)
この言葉、いいですねえ・・・

それで、らかんさんの言葉のパンフを買っちゃいました。

比丘たちよ・・・・なんちゃらかんちゃらというテープの音を聞きながら、神妙な感じになってきます。