の準備として書類を用意してね。って全社通知を流したら、ワケ分からん問い合わせが・・・・・・。ってか半分はペ様のせいなんだけどね。
妻を扶養にする場合、給与・賞与の収入だと103万っていうのがボーダーライン。この「収入」という言葉がくせ者で、まー大部分の妻がパートなんだから単純に「収入103万」って全社通知に書けば良いんだけど、そこはペ様にもこだわりがあって「扶養と認められる基準は収入ではなく所得が38万なんだから・・・・・」だそうで、かくして通知には「所得38万(パートなど給与・賞与の場合は収入で103万)以下」という、なんだかとっても回りくどい文章になった。
そのせいで「所得って何?収入とどう違うの?」とか「で、ウチの嫁は扶養に入っていても大丈夫なんか?」という質問が・・・・・・・。
もうさ。インターネットも普及してるんだし、自分で調べようよ。調べないと身に付かないよ。
自己責任な時代なんだし、扶養に入れる、入れないの判断は自分でしてくれ。
っつーか余計な質問がくるから、万人に分かる通知文にしてくれ(-_-メ)>ペ様
妻を扶養にする場合、給与・賞与の収入だと103万っていうのがボーダーライン。この「収入」という言葉がくせ者で、まー大部分の妻がパートなんだから単純に「収入103万」って全社通知に書けば良いんだけど、そこはペ様にもこだわりがあって「扶養と認められる基準は収入ではなく所得が38万なんだから・・・・・」だそうで、かくして通知には「所得38万(パートなど給与・賞与の場合は収入で103万)以下」という、なんだかとっても回りくどい文章になった。
そのせいで「所得って何?収入とどう違うの?」とか「で、ウチの嫁は扶養に入っていても大丈夫なんか?」という質問が・・・・・・・。
もうさ。インターネットも普及してるんだし、自分で調べようよ。調べないと身に付かないよ。
自己責任な時代なんだし、扶養に入れる、入れないの判断は自分でしてくれ。
っつーか余計な質問がくるから、万人に分かる通知文にしてくれ(-_-メ)>ペ様