いや~。このスッキリ感を共感できる人がいないってのが、悲しいね(苦笑)。
3ヶ月に1回。四半期決算の関係で、勘定科目の残高確認がくる。
本来なら動いたお金(仕訳伝票)と、給与のデータは合っていて当然なんだけど、ハンド処理が入ったり、月ズレで税金を納付したり計上したりしているので、オイラが管理している勘定科目:20のうち、1回で合うのは3つくらいしかない(^-^;。
伝票と実際のデータに差があっても、どういう内容でいつ消化できるのか把握していれば、それでOKなんだけど、管理しているのはオイラだけど、伝票はいろんな人が切るから、かなりカオスな状態・・・・・。
3ヶ月分をまとめて合わせようとしても無理なのは分かっているので、前回の結果から1ヶ月ごとに区切って、データの動きと伝票の内容をチェックしないと、いつまで経っても終わらない。
っつーか、1ヶ月ごとに区切っても全然終わらなかったりする(-_-)。
それの延長線上で、みんなで管理している勘定科目の締めが、今日の20時だった。
それぞれが自分の持ち分の伝票を作成しても、まだ15,752円合わない・・・・。
しかもみんな思い思いに伝票を作成しているので、データに対して該当する仕訳を探すのに一苦労(>_<)。
定時後の1時間半。3人がかりでPC画面と仕訳と電卓を叩いて、うがー!っと煮詰まっていたら、急にオイラの所に神降臨。
こう、パァァァっと頭の中がクリアになって、数字が合った時のあの感動♪
はー、スッキリした(⌒-⌒)。
をぉ!そしてこちらも3周目にして9日目を乗り越えたような予感(⌒-⌒)。
どうかこのままEDに行けますように・・・・・・・・。
3ヶ月に1回。四半期決算の関係で、勘定科目の残高確認がくる。
本来なら動いたお金(仕訳伝票)と、給与のデータは合っていて当然なんだけど、ハンド処理が入ったり、月ズレで税金を納付したり計上したりしているので、オイラが管理している勘定科目:20のうち、1回で合うのは3つくらいしかない(^-^;。
伝票と実際のデータに差があっても、どういう内容でいつ消化できるのか把握していれば、それでOKなんだけど、管理しているのはオイラだけど、伝票はいろんな人が切るから、かなりカオスな状態・・・・・。
3ヶ月分をまとめて合わせようとしても無理なのは分かっているので、前回の結果から1ヶ月ごとに区切って、データの動きと伝票の内容をチェックしないと、いつまで経っても終わらない。
っつーか、1ヶ月ごとに区切っても全然終わらなかったりする(-_-)。
それの延長線上で、みんなで管理している勘定科目の締めが、今日の20時だった。
それぞれが自分の持ち分の伝票を作成しても、まだ15,752円合わない・・・・。
しかもみんな思い思いに伝票を作成しているので、データに対して該当する仕訳を探すのに一苦労(>_<)。
定時後の1時間半。3人がかりでPC画面と仕訳と電卓を叩いて、うがー!っと煮詰まっていたら、急にオイラの所に神降臨。
こう、パァァァっと頭の中がクリアになって、数字が合った時のあの感動♪
はー、スッキリした(⌒-⌒)。
をぉ!そしてこちらも3周目にして9日目を乗り越えたような予感(⌒-⌒)。
どうかこのままEDに行けますように・・・・・・・・。