つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

あわやモンペ認定

2011年04月27日 | 家族
授業参観があった土曜日。2号が「ランドセルが壊れた」と言ってきた。
見たらカチャッと留める部分の革がスパッと切れている。
どう見てもハサミのような物で切らないと切れないだろ、そんな所。(-_-メ)

あいにく1号のランドセルは「学用品のリサイクル」として、鍵盤ハーモニカや粘土板と一緒に出しちゃったんだよね。
まー、学校にお願いすれば、たしか学生協で修理してくれるはずだから良いか。
「先生に『修理に出して下さい』ってお願いして」と2号に言った。

その日。帰ってきた2号に確認したら「おかぁさんに縫ってもらって。だって」という返事。
いやいやいやいや。
革が分厚くて縫えないし!ってか、すっぱり切れてるから、もう一枚革を当てないと無理だよ。(^-^;
「それは無理だから、先生に『修理に出して下さい』てお願いして」と、送り出したのは火曜日。

帰ってきた2号は「んじゃ、先生が縫ってあげる。だって」とか言うし!
いやいやいやいや。
先生に「縫って」って頼んでるわけぢゃなくて、ランドセルの業者に修理をお願いして欲しいだけなのに・・・・・。
5年生にもなって、こんな伝言もまともにできんのか・・・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li

仕方ないのでお手紙を書きました。
「2号の言葉が足りなくて、伝わってないようで申し訳ありません。ランドセルの修理をしたいのですが、先生にお願いすれば連絡していただけると伺いました。無理なようでしたら、こちらでなんとかしますのでご連絡ください」

コレを持たせた今日、実は2号の家庭訪問。
さっそく先生から切り出されました。
「2号君がランドセルを持ってきて『先生、これ修理できるかねぇ?』と聞くので『おかぁさんに聞いてみたら?』と答えたら、次の日、また同じ事を聞いてくるので、んじゃ仕方ないから縫ってあげようかなぁ、なんて思っていましたが、お手紙を読んでやっと分かりました。そーいう事でしたか」だって。

全然伝わってないし・・・・・・。
これぢゃオイラがモンペみたいぢゃん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする