1号の中学へ行ってきました。
2学期の成績表(下書き)を見せられて「これで内申点が決まりました」と言われた。
うっ、やっぱり家庭科(技術)と美術が延びなかった・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li
その二つ&音楽と体育(水泳部だったのに夏の体育がダメってどうよ?)が2号のダメダメ教科だったけど、音楽と体育はかろうじて人並みに上がった。ふぅ。
ま、まぁね。
静岡県の入試は内申点よりも当日の試験を重視しているから、内申が低いからってそう悲観することは無いけど、あったら安心な材料なわけで・・・・・・。
ま、当日頑張れや。(ぇ)
志望高校の確認と、併願する私立の確認。
私立・・・・・・・・全然分からないけど、まー、このへんか?
と1号と決めた高校が、意外と駅から遠くてちょっとビックリ。
ま、まぁそのヘンからウチの会社に通ってる人がいるから、その逆でも大丈夫でしょ。
って、お弁当作るならスゲー早く起きなくちゃいけないぢゃん!Oh!No!
それにしても先生にも言われるなんて・・・・・・。
1号は字が汚い。(>_<)
「(オレは)読めるよ。逆になんで読めないよ!」って怒るけど、他人が読めないことを怒るより「読める字を書こう」と努力しろ!
fなのかtなのか分からないし、aなのかuなのかvなのか・・・・・。
日本語(ってか主に漢字)も崩れていて判別できないときがある。
「入試で読めなければ×つけられる」って脅されたけど、ほんとその通りなんだから気をつけて書け!(-_-メ)
はぁ、思いやられる。
書き忘れていたけど、ちょっと前に2号の小学校も個人面談があった。( ̄- ̄)
学校でも家でも嘘をつく。
自分が「嘘をついている」という意識が無いのか?
昨日の出来事が今日のことになっているのか、自分の中の妄想を現実のことと思っているのか、しれーっと嘘をつく。
「宿題は?」と聞くと「やった」と言う。
去年くらいはそれで引き下がっていたけど、口ばっかりで実際にやってなかったので、今年は確認の為に見せてもらうようにしていた。
するとソレっぽいページを見せて「ここと、ここ」と言う。
それでオイラは宿題をやったと思っていたのに、個人面談で確認したら、それは「宿題としてやらなくてはいけないページ」ではなく、宿題「+α」の自主勉強の部分だし。なんだよそれ。┐( ̄ヘ ̄)┌
予定帳に「宿題」を書いてこないからオイラも何が本当の宿題か分からない。
個人面談で先生と相談して「宿題ノート」を作った。
先生がノートにその日の宿題を書く→2号のランドセルに入れる→オイラが自宅でチェックする。
これって保育園の時の「れんらくちょう」ぢゃん。il||li _| ̄|○ il||li
その日の様子を保育園の先生が書いて→オイラが確認してコメントを書く。みたいな。
「明日の予定」ってのが、もうアヤシイんだもん。こーするしかないよ。
1ページに2日分書けるんだから、月曜を書いたら下は火曜のはずなのに、月曜書いたら2ページくらい進んだ所に火曜があって、また1ページ戻った所に水曜が書いてあったりして、我が子ながら『こいつ大丈夫か?』って思う。っつーか、なんでそんな使い方するのか理解できん。
そんな状況だから、ランドセルの中に全教科の教科書とノートを詰めて通学しているらしく、ランドセルがパンパン。
「明日の予定だけを入れなさい」って言った後に詰めたモノを確認したら、やっぱり予定帳に書いてない教科のモノが入っていたりして、まぢ理解できん。
これで小5ですよ。どーすりゃいいのさ。┐( ̄ヘ ̄)┌
2学期の成績表(下書き)を見せられて「これで内申点が決まりました」と言われた。
うっ、やっぱり家庭科(技術)と美術が延びなかった・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li
その二つ&音楽と体育(水泳部だったのに夏の体育がダメってどうよ?)が2号のダメダメ教科だったけど、音楽と体育はかろうじて人並みに上がった。ふぅ。
ま、まぁね。
静岡県の入試は内申点よりも当日の試験を重視しているから、内申が低いからってそう悲観することは無いけど、あったら安心な材料なわけで・・・・・・。
ま、当日頑張れや。(ぇ)
志望高校の確認と、併願する私立の確認。
私立・・・・・・・・全然分からないけど、まー、このへんか?
と1号と決めた高校が、意外と駅から遠くてちょっとビックリ。
ま、まぁそのヘンからウチの会社に通ってる人がいるから、その逆でも大丈夫でしょ。
って、お弁当作るならスゲー早く起きなくちゃいけないぢゃん!Oh!No!
それにしても先生にも言われるなんて・・・・・・。
1号は字が汚い。(>_<)
「(オレは)読めるよ。逆になんで読めないよ!」って怒るけど、他人が読めないことを怒るより「読める字を書こう」と努力しろ!
fなのかtなのか分からないし、aなのかuなのかvなのか・・・・・。
日本語(ってか主に漢字)も崩れていて判別できないときがある。
「入試で読めなければ×つけられる」って脅されたけど、ほんとその通りなんだから気をつけて書け!(-_-メ)
はぁ、思いやられる。
書き忘れていたけど、ちょっと前に2号の小学校も個人面談があった。( ̄- ̄)
学校でも家でも嘘をつく。
自分が「嘘をついている」という意識が無いのか?
昨日の出来事が今日のことになっているのか、自分の中の妄想を現実のことと思っているのか、しれーっと嘘をつく。
「宿題は?」と聞くと「やった」と言う。
去年くらいはそれで引き下がっていたけど、口ばっかりで実際にやってなかったので、今年は確認の為に見せてもらうようにしていた。
するとソレっぽいページを見せて「ここと、ここ」と言う。
それでオイラは宿題をやったと思っていたのに、個人面談で確認したら、それは「宿題としてやらなくてはいけないページ」ではなく、宿題「+α」の自主勉強の部分だし。なんだよそれ。┐( ̄ヘ ̄)┌
予定帳に「宿題」を書いてこないからオイラも何が本当の宿題か分からない。
個人面談で先生と相談して「宿題ノート」を作った。
先生がノートにその日の宿題を書く→2号のランドセルに入れる→オイラが自宅でチェックする。
これって保育園の時の「れんらくちょう」ぢゃん。il||li _| ̄|○ il||li
その日の様子を保育園の先生が書いて→オイラが確認してコメントを書く。みたいな。
「明日の予定」ってのが、もうアヤシイんだもん。こーするしかないよ。
1ページに2日分書けるんだから、月曜を書いたら下は火曜のはずなのに、月曜書いたら2ページくらい進んだ所に火曜があって、また1ページ戻った所に水曜が書いてあったりして、我が子ながら『こいつ大丈夫か?』って思う。っつーか、なんでそんな使い方するのか理解できん。
そんな状況だから、ランドセルの中に全教科の教科書とノートを詰めて通学しているらしく、ランドセルがパンパン。
「明日の予定だけを入れなさい」って言った後に詰めたモノを確認したら、やっぱり予定帳に書いてない教科のモノが入っていたりして、まぢ理解できん。
これで小5ですよ。どーすりゃいいのさ。┐( ̄ヘ ̄)┌