お膝元に来て5日目です。
「お膝元」と呼ばれるだけあって、いろんな人から「これこれこーいうデータが欲しい」とか「1月1日時点のこんなデータが欲しい」というオーダーが入ってくる。
それをスギちゃんが手作業で整えてexcelとかで提供している。
ここまでは、まぁ、良いさ。
今日のオーダーは「前に出してもらったこの表の、下の方の役職まで出して欲しい」。
前に出したという表は、正規社員の総数と部長と課長の人数が載ってる。
これを係長とか班長レベルまで出して欲しいそうだ。
「んぢゃ、片山さん作ってみて下さい」って言うので、ジャクソンから1月1日のデータを落として→表にしてみたんだけど、んんんん?????
部長の人数は合ってるけど課長の人数が違う。
さらに正規社員の総数も20人くらい違う。
「スギちゃん、前のこのデータってどっから出した?」と確認したら、どうやら前任者のイトーちゃんが出したらしいけど、どこの数字を使ったのか資料が無いので分からないらしい。
をいをい。
資料なんか無くても、根幹のデータはコレ。ってのが無いの?
っつーか普通は根幹のデータはジャクソンだから、そっから取ったデータぢゃないのかよ。┐( ̄ヘ ̄)┌
でもイトーちゃんの痕跡を見ると、毎月ジャクソンから1日付のデータをcsvで落として→自PCに保管していたらしいので、オーダーが入るとそれを使ってデータを作っていると思うのだけど、今年の1月あたりからあり得ない役職コードとか入ってて、csvの作成が失敗している模様。( ̄- ̄)
んぢゃ、ってんで人員表を作っている人達からデータをもらったら、そっちはそっちで更に違う数字が出てるし。をいをい。
一昔前なら、元データは1つで、それも紙で保存していたから、みんなでそれを見て使っていたけど、今ではデータとしてジャクソンやODBCのデータベースに入っている。
自分で好き勝手に加工できるのは良いことだけど「1日付の人数を取って」と言われたら、人員表との整合性くらいはチェックしてくれよ。
揺るぎない根幹の数値で統一してくれ。マヂで。
で、今回のオーダーは、もう仕方ないからイトーちゃんが作ったのは無視して、ジャクソンから取った値で表を作り「これです。どうぞ」と何食わぬ顔で送信しておいた。
しーらね。
「お膝元」と呼ばれるだけあって、いろんな人から「これこれこーいうデータが欲しい」とか「1月1日時点のこんなデータが欲しい」というオーダーが入ってくる。
それをスギちゃんが手作業で整えてexcelとかで提供している。
ここまでは、まぁ、良いさ。
今日のオーダーは「前に出してもらったこの表の、下の方の役職まで出して欲しい」。
前に出したという表は、正規社員の総数と部長と課長の人数が載ってる。
これを係長とか班長レベルまで出して欲しいそうだ。
「んぢゃ、片山さん作ってみて下さい」って言うので、ジャクソンから1月1日のデータを落として→表にしてみたんだけど、んんんん?????
部長の人数は合ってるけど課長の人数が違う。
さらに正規社員の総数も20人くらい違う。
「スギちゃん、前のこのデータってどっから出した?」と確認したら、どうやら前任者のイトーちゃんが出したらしいけど、どこの数字を使ったのか資料が無いので分からないらしい。
をいをい。
資料なんか無くても、根幹のデータはコレ。ってのが無いの?
っつーか普通は根幹のデータはジャクソンだから、そっから取ったデータぢゃないのかよ。┐( ̄ヘ ̄)┌
でもイトーちゃんの痕跡を見ると、毎月ジャクソンから1日付のデータをcsvで落として→自PCに保管していたらしいので、オーダーが入るとそれを使ってデータを作っていると思うのだけど、今年の1月あたりからあり得ない役職コードとか入ってて、csvの作成が失敗している模様。( ̄- ̄)
んぢゃ、ってんで人員表を作っている人達からデータをもらったら、そっちはそっちで更に違う数字が出てるし。をいをい。
一昔前なら、元データは1つで、それも紙で保存していたから、みんなでそれを見て使っていたけど、今ではデータとしてジャクソンやODBCのデータベースに入っている。
自分で好き勝手に加工できるのは良いことだけど「1日付の人数を取って」と言われたら、人員表との整合性くらいはチェックしてくれよ。
揺るぎない根幹の数値で統一してくれ。マヂで。
で、今回のオーダーは、もう仕方ないからイトーちゃんが作ったのは無視して、ジャクソンから取った値で表を作り「これです。どうぞ」と何食わぬ顔で送信しておいた。
しーらね。