つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

上手にできました~

2018年05月13日 | 家族
何度も言っているけど、オイラの美術は2。
それは絵画的なモノもダメだけど、創造する方もダメで、中学の時だっけ?石膏かなにかで「手」を作ったんだけど、あれは自分でも「ないな」って思ったっけ。

え?前フリは要らん?(^-^;

はい、こちらです!
むむむむむ。写真の色合いがぼやけてますなぁ。
本物はもうちょっと明るい感じです。

左のピンクがオイラ用。
右のカラフルなのは、余ったタイルで適当につくった相方の。

ホームセンター行って、ヘラと接着剤と目地材がセットになった「タイル修復キット」ってーを買って、100均でスポンジを購入。
木枠にあらかじめ線を引いて、タイルを置く位置をボールペンで書いて、タイルの裏に接着剤を付けて1つずつ木枠の中に置いていき → 接着剤が乾いたら目地材をダーッとヘラで塗る。
この先がよく分からなくて、放置すれば良いのか?でもタイルに目地材が乗ってるし・・・・・・・・????

いくつか検索したら「濡らして絞ったスポンジですぐに拭き取る」って書いてあったので、え?だって目地材がまだドロドロなのに???と疑いつつ、スポンジで表面を拭き取る。
あら?なんかそれらしくなったんぢゃね?(⌒-⌒)
後で知ったんだけど、ここでスポンジをグイグイタイルに押しつけたので、目地材とタイルの間に段差が出来てしまった。
それもそれで、タイルが浮き出た感じになるのでアリなんだけど、オイラ的にはタイルと目地材がフラットになるのが良かったので、ここでは表面をなでるように拭き取らないといけなかったのねん。
ま、それも手作りさ。

オイラ的に満足のいく仕上がりです。
明日から会社のコースターはこっちに変えるべ。(⌒-⌒)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モザイクタイル | トップ | やる気ナッシング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事