つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

おわった?

2016年12月21日 | 日記。いろいろ
いや、全然「終わって」ないんだけど、とりあえず、アレもコレもソレも、今入れなくちゃいけないデータは全部ジャクソンに入れた。
ってことで、後工程のこけしちゃんとシステムのM氏に「ジャクソンのデータが確定しました」メィルを送る。

ふぃ~~~。どうなんだろ?
今までは休出はしない方向で頑張ってみたけど、スケジュール的にいろいろキツいんだよねぃ。
だったら1日休出してガッツリ取り組んで早く確定させた方が、後工程にも喜ばれるのかなぁ????
む~。これは次回の課題にしよう。

今回から隣の部が親方に提出する電話帳データの作成が無くなったので、かなり余裕だったかも。
あっちのスケジュールこそギリギリで、この忙しいときにそれもかよ!って状態だったもんねぃ・・・・・・・・・・。

さて、もう一踏ん張り、残りの「後でもイイや」データの作成と、1月のデータが確定したら展開しないといけない資料を作らねば。
でも、可能であればフレックスで帰りたい。


そんな誕生日。
ガキ共はまだ帰宅しません。(^-^;

1号は最後の追い込みか?
2号は部活だな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにょれ~

2016年12月20日 | 日記。いろいろ
オイラ的なスケジュールでは、水曜に発令を入れて → 全体的に確認して → 木曜日に確定。
くらいな流れで行こうと思っていたのに、今日のミーティングでマサコちゃんが「新所属で印刷した辞令を木曜日には作りたい」とか言い出した。

う、うん。
「作りたい」って言われても、元データを揃えるのはオイラぢゃん。( ̄- ̄)
その前までには確定しておけって事やね。はいはい。

今日の午後イチで最終版を投げて → 17時に回答もらってOKだったので、ようやく人と所属コードが確定したのよ。
異動の発令は200件ずつくらいに区切らないとサーバーがパンクするので、定時後にちまちまとcsvを投入。
異動 → 昇格・昇進 → 役職変更 → 兼務役職。って投入してたら、またまたフロアに4人になってたよ。

まぁでも。これで投入しなくちゃいけないcsvは全部入れたので、明日は朝イチから発令チェック。
それから後回しになってたメール番号と、所属の内線も決まったみたいなのでそれも横からcsvを入れなくちゃ。

あれ?そしたら、もしかして木曜くらいにはALLオッケーな感じ??
ひょっとしたらフレックスで帰れるかしら?
とか期待しちゃったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うひー

2016年12月19日 | 日記。いろいろ
金曜日に展開したモノが今日締めだった。
それをまた整えて、さらにフィードバックとして展開しないといけないんだけど、午後イチくらいに展開できれば良いなぁ・・・・・・・。
なーんて思って準備していたのに、親方の担当者からの電話で打ち砕かれる。

え?親方に提出するデータの締めが、金曜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だった?( ̄- ̄)
まぢで?だってメィルが来てたのが月曜だったぢゃん。
職変の忙しさで未読メィルの波にのまれて、ちゃんと確認しなかったけど、まさか月曜に言ってきて金曜に回収とか、どんな無茶ぶりだよ。

「どれくらいに出来そうですか?」って優しく聞いてくれたけど、こっちの職変で所属コードが変わってるし原価部門も変わってるから、だめだー!親方用のデータに対応できない。(>_<)
もういい、原価部門の不明なところだけ後日対応で、それ以外をお昼休み中に送信。

してたので、今日展開の職変データに手を付けたのは午後から。
しかも、フィードバック用のデータって、ちゃんと整備されてないぢゃん。
1年前のをコピって慌てて作って1時間。
製造の修正データが反映されているか確認作業をしてたら、あれ?なんか所属が古い。役職も微妙に違う。なにこれ。

OH!NO!
去年のをコピったつもりが、去年のそのものに作ってたよ。
どうりでデータが微妙に古いはずだ。 il||li _| ̄|○ il||li

慌てて作るとロクなことがないね。
仕方ないので、振り出しに戻って、今年のデータで整える。
展開できたのは15:30。( ̄- ̄)
もうダメだ。
回収は明日の午後だな。

水曜日には発令を入れたいんだけどなぁ・・・・・・・・・・・・・。
はぁぁぁぁぁぁぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば

2016年12月18日 | 日記。いろいろ
12月に入って、自分の仕事(職変)が忙しくて、すっかりポッカリ忘れていたけど、1号の予備校の後期授業が終わって、いつの間にか冬期講座になってたよ。(^-^;
さらにセンターの受験票も届いてて、えーっと、次は何をするんだっけ?
大学の願書の取り寄せ?
あれ?高校に証明書もらうのは??
ってか、写真は撮らなくて良いの???

2回目だというのに、全然覚えてません。(木亥火暴)

高校の証明書は、いきなり学校に行くのはNGで、昔の担任(又は副担任)に連絡を取らないといけない謎なシステムなので、ちゃっかり1号は連絡とってたよ。年内に証明書をもらえるかな?微妙だけど。
写真はセンターの日までに撮れば良いらしい。そうなんだ。
ってかセンターいつよ?
(ごそごそ)1/14と15か。
17日が飲み会だったので、セーフ。(ぇ)

願書は資料請求サイトでそろそろ取り寄せておかないとダメだった。あぶない、あぶない。
また今年もExcelで作るか、12月~3月までのスケジュール表とか、センター合格圏とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽつーん

2016年12月17日 | 日記。いろいろ
半年に1回の「Xデー」っす。
おかしいなぁ、古巣に居るときは「年に1回のXデー」だったのに、この島に来たら年に2回に増えとるやん。
どうみてもスケジュールがキツキツなんだよねぃ。(>_<)

火曜日に休んだ分の指定代出なので、定時で出社しましたよ。
ボスもたかなっしーも「遅く来る」って言ってたので、気兼ねなく音楽を聴きながら作業に入る。

必須項目は用意できたので、朝からジャクソンに投入しても良かったんだけど、どうせなら後で必要になる部分も用意してから投入するか。
ってことで、午前中にデータを整えて → 午後にちょっと怖かったのでテスト環境に投入。
なんかわりとイイ感じっぽく見えたので、いよいよ本番環境に投入。

あー、うん。
数件エラーではじかれたけど、その部分は手で入れて、上からざーっと職制表と見比べる。
なんか今回はイイ感じぢゃね?( ̄ー ̄)ニヤリッ
組織が固まったので、今日の目的はほぼ達成した。
が、今日は指定代出。定時まで仕事しないとイケないので、このあちに投入する発令データの準備もしてみる。
所属異動の方は、まだ各部からの返事待ちなので、こっちで用意できる昇格や昇進の発令を作り始めて、ハタと気がつく。

やべー。今回は制度変更により役職名が変更になる人が続出ぢゃん。
同じ役職コードだったとしてもコードに紐付く役職名称が変わるので、発令を入れ直さないと見た目が直らないんだよねぃ。なんかムダだなぁ。
ぢゃなくて、サーバーの容量大丈夫か?(滝汗)
以前、大量の発令を入れたらパンクしたってスギちゃんが言ってたような・・・・・・・・・・・・。

慌ててシステムのM氏にメィルを送る。
月曜以降、なんとかしてくれるだろう。うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだこりゃ

2016年12月16日 | 日記。いろいろ
今日の10時に展開した。
やっぱり半年に1回の業務なので、ガタガタだった・・・・・・・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li

元データを全部作ってから展開すれば、精度は上がるんだけど、そんな事やってる時間が無い。
ので、必要な部分だけ埋めて、何回かコピペをして投入したら、コピペがズレてたり、前回までは数値属性だったモノが文字属性になっちゃって、それを使ってIF文で「nullだったら」って式が入ってる部分が全部変な答えになってたのを気がつかずに、ばらまいてしまった。(>_<)

さらに今回から人事制度が変更になって、所属の単位がかなり小さくなった。
所属コードはそれで作ったのに、人の名簿では今までどおりの単位で出してきている部があって、在籍人員が居ない空の所属ができてるよ!
今回の職変の意図に反するから作り直しをお願いしたら、逆ギレされるし。
そんなのは、そこの部長が組織を編成するときにそうしたんだから、知らんがな。
オイラは部長が出してきた職制表の組織ツリーに基づいて所属コードを作成しただけなんだから、文句があるなら自分の所の部長に言えよ。( ̄- ̄)
ぜぇはぁ。

明日休出だけど、組織の投入できるかなぁ・・・・・・・・・。
むー。

音楽聴きながらやろうと思ったら、ボスもたかなっしーも出勤するってさ。
まぁ、ボスは異動だから身辺整理なんだろうけど、たかなっしーは「別件で」って言ってたけど、なにかしら???
会議室で仕事しようかな。
だって朝イチで出社しても誰も居ないだろうし、フロアを暖めるの時間かかるし。
会議室だったらすぐ暖まりそうだもん。そうしよっかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノ~~~~~ン!

2016年12月15日 | 日記。いろいろ
定時が締めだったけど、15:30くらいに「今日の定時が締めですよ。大丈夫ですか?」メィルを送ったら、なんとか定時直後に全部署揃いましたよ。
そこから、エンドレス残業のつもりでExcelにコピペして整えていたら、20時過ぎたあたりからフロアの人の数が減っていって、21時の時点でオイラを含めて4人。
オイラとボス、2つ後ろの島の不思議ちゃんとそのボス。という組み合わせになってしまった。

オイラ的には「今日はエンドレスだ!」って意気込みだったのに、本来、オイラの直属の上司であるたかなっしーや、タッキーが出張&直帰だもんだから、ボスとしてはオイラ1人を残して帰るわけにもいかず「どれくらいでキリがつく?」とか「手伝うことある?」って、仕方なしに残ってるぞオーラがにじみ出てるのよ。(^-^;

本当なら今日中にデータベースに貼り付けて → 明日の朝イチに展開。くらいの所まで進めたかったけど、フロアに4人だし、ボスは帰りたそうだし、半年に1回の業務なので、現段階ではそこに手を付けなくても良いって部分を先に着手して1時間くらいムダにしたので(いや、最終的には使う部分なのでまったくのムダでは無いんだけどね)、もういいや、帰る。

ってことで帰ってきてしまった。自分に負けた。
ってか、ボスのオーラに負けた。(苦笑)
だってさー、オイラが「もういい、今日は帰ります」って言った途端にノートPCの蓋閉じるんだもん。どんだけ待ってましただよ。(^-^;

そんでもって明日は部の飲み会だから、更に残業する人が居ないってね。
土曜日に出るからそんなに残業するつもりは無いけど、それでもやれるだけの事はやっておきたいぢゃんねぃ。
はふ~ん、もう一踏ん張りっすよ。
そして今年も残りわずかですよ。

なだれ込むように連休に突入っすよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっぱい、しっぱい

2016年12月14日 | 日記。いろいろ
出社したら、月曜に展開したモノの問合せやら提出で、未読メィルがとんでもない事になってた。(>_<)
それをさばいてたら、電話での問い合わせも殺到で、ウキーってなってるのに、フロアのワカモノが「ジャクソンで聞きたい事が・・・・・」って来るし。

ま、重なるときは重なるもんだよね。┐( ̄ヘ ̄)┌
気がついたらお昼休みだったよ。

完璧に、休む日を1日間違えた。
休むべくは昨日ではなく今日だったよ。

んもう。なんのために月曜の朝イチに展開したと思ってるのよぅ。
展開したその日からやって欲しいからでしょ。
みんな次の日に本腰入れてやり始めるんだもん。いやんなっちゃう。

さて。明日はフレックスで出社して、定時後からが本番だな。
今日の段階で、もういくつかの部署は提出してくれたので、どれどれ・・・・・・・・と中を見たら、驚きよ。
こっちが設定したコードをことごとく無視して、勝手に自分達の好きな数字を入れてるし。

いやいやいやいやい。そのコードは今の部署から引き継いで欲しいんだけど?
新設するのであれば、過去に使ってないか?他部署とかぶってないか?って事を確認してから付番するのに、そーいうのもナシで勝手に入れるなや!(-_-メ)
そこんところを確認すべく、電話をしたら「(数字が)上から並んでた方が良いと思って」という軽い返事。

あ、そう。( ̄- ̄)
「コードの継続について」って載せてるけど、読んでくれた?
今のコードがあるのに引き継がずに新設すると、現場の班長とか係長が勤怠時間の管理をする際に「前月分」を見ようとしてもコードの繋がりが無いから見れなくなるんだけど、そこんところも含めて、新設するって思って良いのかな?
と質問したらようやく事の重大さが分かったようで、現場に確認してからの返事待ちになった。

むー。「コードの継続について」は共通資料の部分に置いてるから見ないのかなぁ。(ちょっと反省)
こうなったらコードのExcelにも書いておくか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のために

2016年12月13日 | 日記。いろいろ
土曜日に休出する予定なので、代休で今日は休み。
昨日、各部に展開して → 回収が木曜日なので、ピンポイントでそこまではちょっと暇になるからここで代休。

といっても、免許の更新したいし、お嬢をいい加減カットしないと、ただの黒い毛玉になってるし。
のんびりできなかったよ。とほほ。

で、今日、ふと思ったんだけど、休出する必要なかったかも???(滝汗)
いや、だって、回収は木曜の定時なのよ。
そっからデータ貼り付けて → 繋げて → チェックして → ジャクソンへ投入して → フィードバックの形式に整えて → 金曜の午後イチで各部展開。

ってことは、あれ?
木曜の定時後がエンドレスなだけで、土曜は落ち着いちゃってないかい?>自分

まぁいいや。
流れ次第で、土曜の休出はナシにして、今日のを有休にするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝わらない

2016年12月12日 | 日記。いろいろ
ちょっと前の会議の時も思ったけど、なんかジャクソンに対する理解というか、認識にズレがあるように思うのよ。(^-^;

ジャクソンの開発っていうか設定は、あくまでもウチらが自分達でやらないといけないの。
なのに、そーいう気が無いっていうか、あくまでも「誰かやって」っていうスタンスなんだよねぃ・・・・・・・・・・。

古巣の業務がまわってない件で、部長様改め役員様からも「ジャクソンをどうにかしろ」と、開発当時のメンバーでもある出戻りハマカーンとオイラが任命された。
どうにかしろと言われても、ジャクソンを理解してくれないと話にならないし。とオイラなんかは思うのだけど、夢を語るGL的には「何も知らない人が担当になったとしても回るようなシステムぢゃないと、意味が無い」んだって。( ̄- ̄)
仕組みを知らずにボタンだけ押せばアウトプットが出る。
それは楽だけど、それだったら、ぶっちゃけアルバイトでも誰でも良いぢゃん。
給与計算なんて法改正があったら設定を見直さないといけない部分が出てくるんだし、【担当者】として、まったく仕組みを理解しないままで良いのか?って話でしょ。┐( ̄ヘ ̄)┌
なんか違うんだよなぁ。

部長様が頑張ってステム部に交渉して、ワカモノを1名、週に2日派遣してもらうように話を付けてくれた。
とは言ってもシステムの人だって給与計算とか賞与計算、退職金のロジックを知ってるワケでは無いので、あくまでも「システム部としてジャクソンを理解するための要員」なのさ。
結局、作り込みは自分達でやらないとダメだって、何度もハマカーンとオイラが言ってるのに「ワカモノに作ってもらえば良いよ」って丸投げなんだよねぃ。

なんか伝わらないというか、温度差が埋められない。
結局ワカモノを古巣に派遣してもらっても、自分達が忙しくて放置しそうな気がするんだよね。
新人のカーラが良い例ぢゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする