つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

伝わらない

2016年12月12日 | 日記。いろいろ
ちょっと前の会議の時も思ったけど、なんかジャクソンに対する理解というか、認識にズレがあるように思うのよ。(^-^;

ジャクソンの開発っていうか設定は、あくまでもウチらが自分達でやらないといけないの。
なのに、そーいう気が無いっていうか、あくまでも「誰かやって」っていうスタンスなんだよねぃ・・・・・・・・・・。

古巣の業務がまわってない件で、部長様改め役員様からも「ジャクソンをどうにかしろ」と、開発当時のメンバーでもある出戻りハマカーンとオイラが任命された。
どうにかしろと言われても、ジャクソンを理解してくれないと話にならないし。とオイラなんかは思うのだけど、夢を語るGL的には「何も知らない人が担当になったとしても回るようなシステムぢゃないと、意味が無い」んだって。( ̄- ̄)
仕組みを知らずにボタンだけ押せばアウトプットが出る。
それは楽だけど、それだったら、ぶっちゃけアルバイトでも誰でも良いぢゃん。
給与計算なんて法改正があったら設定を見直さないといけない部分が出てくるんだし、【担当者】として、まったく仕組みを理解しないままで良いのか?って話でしょ。┐( ̄ヘ ̄)┌
なんか違うんだよなぁ。

部長様が頑張ってステム部に交渉して、ワカモノを1名、週に2日派遣してもらうように話を付けてくれた。
とは言ってもシステムの人だって給与計算とか賞与計算、退職金のロジックを知ってるワケでは無いので、あくまでも「システム部としてジャクソンを理解するための要員」なのさ。
結局、作り込みは自分達でやらないとダメだって、何度もハマカーンとオイラが言ってるのに「ワカモノに作ってもらえば良いよ」って丸投げなんだよねぃ。

なんか伝わらないというか、温度差が埋められない。
結局ワカモノを古巣に派遣してもらっても、自分達が忙しくて放置しそうな気がするんだよね。
新人のカーラが良い例ぢゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする