昨日は阪神競馬場でGⅠレースの桜花賞が開催されたため、多くの臨時電車が増発されてましたので撮りに出掛けました。
午前中は10分毎に運行される西宮北口~宝塚間の普通の間に、西宮北口~仁川間の区間運転の普通が増発されて、5分間隔の運転になります。
通常のレース開催日ですと午前11時頃で臨時電車の増発は終わりますが、この日は午後1時頃まで増発が続いていたようです。
また、西宮北口~宝塚間の普通は4運用ですが、増発の西宮北口~仁川間は3運用が入ります。
3運用の内、2運用が3000系でした。
1枚目は、仁川駅で折り返しのために留置線に進入する3082です。

2枚目は、同様に留置線に進入する3078です。

背後に弁天池や今津線の線路沿いの桜がうまく写りこみました。
午前中は10分毎に運行される西宮北口~宝塚間の普通の間に、西宮北口~仁川間の区間運転の普通が増発されて、5分間隔の運転になります。
通常のレース開催日ですと午前11時頃で臨時電車の増発は終わりますが、この日は午後1時頃まで増発が続いていたようです。
また、西宮北口~宝塚間の普通は4運用ですが、増発の西宮北口~仁川間は3運用が入ります。
3運用の内、2運用が3000系でした。
1枚目は、仁川駅で折り返しのために留置線に進入する3082です。

2枚目は、同様に留置線に進入する3078です。

背後に弁天池や今津線の線路沿いの桜がうまく写りこみました。