6年前に西宮車庫から、今津線に出庫する3058Fを撮りました。
その頃の3058Fは、映画「阪急電車」のヘッドマークを付けて運用されてました。
1枚目は、阪神競馬開催時の朝に増発される普通 西宮北口~仁川間のヘッドマークと二枚看板の状態で出庫する3019です。

2枚目は後追いで、9号線を徐行する3058です。
その頃の3058Fは、映画「阪急電車」のヘッドマークを付けて運用されてました。
1枚目は、阪神競馬開催時の朝に増発される普通 西宮北口~仁川間のヘッドマークと二枚看板の状態で出庫する3019です。

2枚目は後追いで、9号線を徐行する3058です。

ご来訪頂きまして、有難うございます
今津線は日中でも10分間隔で、適度に混んでいる印象です
それではロケも難しく、まさか小説の阪急電車が映画化されるとは思ってもみませんでした
関西では人気があったようですが、この頃に住んでいた東海地方では、残念ながら殆ど話題になってませんでした
関西以外では、鉄道フアン以外に阪急電車自体の知名度は高くないようです
「阪急電車」の映画はもちろん劇場で観ました。
もう6年も前になるのですね。
その頃撮影は復活していましたが、3058のHM附きは写すことが出来ませんでした。
貴重な映画HM+仁川看板ですね☆