boutie ☆-ブティ-

気が向いた時、気儘に更新。ハンドメイド(パッチワーク・タティングレース・いろいろ)と日々の雑感、備忘録。

D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKA

2008-11-29 | お出掛け

 勤めているショップ近くに D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKA

がOPEN。

☆  静岡市駿河区高松1-24-10  

   Tel 054-238--6678   12:00~20:00

Photo

   

 夕方のローカル番組で紹介されて 職場で話したところ …。

若いママたちからの情報では ”情熱大陸”<TV番組>で紹介された拘りの

雑貨のお店だとか…。

彼女たち曰く、一度は行ってみたい雑貨屋さんで、職場の近くにできるとは 

嬉し~~いと…。

静岡は東京・大阪・札幌の次にオープンした4番目の県。次々と全国展開して

ゆくようです。

4時仕事終了と同時に行ってみよう~~と…。話は即まとまり、

4人で繰り出す。♪

この建物は以前マンガ喫茶、みごとに変身。

お見事なのが 富士山。

Photo_2

  <お店の窓ごしに、カシャッ>

静岡の住人だけれど 建物が遮って富士山を日常的に見るのは 不可能。

ここは違うのです。

田園地帯が広がり 遮断するものもなく 富士山はこんなに大きかったのか!と

驚いてしまう。(電線が 雰囲気崩しているけど…)

お店から見た富士山は夕日に映え ほんのり赤みがかかっていました。

この店のコンセプトはロングライフデザイン・ ロングライフ商品。

Photo_3

使い捨てが横行している昨今、細く長く作り続けられている商品・デザインって、

魂が込められていいるような気がします。だから、生活に浸透するんでしょうね。

ウンっ十歳代の私には 懐かしい商品がイッパイ。

’60 に いい仕事の製品・物が多いと…、 ここには そんな商品がいっぱい。

物を大切に 長く使う。改めて 心したい気持ちになります。

Photo_4

医療用器が陳列棚に…。そそられる…。

アルコール漬けにしたコットン入れる容器、気に入ってしまいGET.

(何、入れようか?)

古きよき時代のノート。

Photo_6

私など古き佳きあの60年代が蘇り、60年代を知らない人たちにとっては

目にしたことのない新しい、斬新なデザインの商品に見えるのでしょうか。

Photo_7

Photo_8

お買い上げのお客様にわたすショッピングバックは

色々なお店のペーパーショッピングバックをリユースして、

D&Dのロゴ入りテープを元のロゴの上に張り、ECOを…。Photo_5

こんなお店が もっと、もっと増えるといいです。日本も 満更ではないですよね~~。

                                                

                                              Bag8

支払いの際、お店の方が「どちらで、OPEN知りましたか?」と…。

TVの番組で…と話したら…

昼は そのためかお客様が多かったようですと…。

しかし、すでに2週間ほど前 OPENして…、ご近所に住んでいる若いママたちに

OPENのニュースが届いててないのが不思議で 尋ねると…。

オーナーが 宣伝する事を 良しとしない方なのだと…。

ウ~~~ン、今時珍しい~~。と思いましたが…。

長くお店を続けるため、無駄な宣伝、作為的なことはしたくない、と言うことなのかな?

お店のコンセプトに反するですね、きっと…。

場所も、どうしてあんな田んぼの真ん中に…と思ったりもしましたが、余分なものを

削ぎ落としていって彼場所になったんだな!と 頷けてしまいました。

富士山もきれいに見えるし…。

                       

                  Ispoon

次回は  LUNCHを食したいとおもいます。

地産地消を考えたメニューだそう…。やはり、ECO。

また、楽しみがふえそ~~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンサストラブルのバック

2008-11-26 | パッチワーク・キルト

先日 妙な形のパッチワーク途中の画像のせましたが、先週土曜の授業に

滑り込みセーフで間に合い、お披露目してきました。

このブログにも お披露目しちゃいます。

Dscn2531

持ち手、バイヤス部分は以前気に入って買って置いてあった布。

長い間、引き出しで眠っていた布ですが、時間が経過すると新鮮に見えるのでしょうか。

size:42㎝(よこ)×23㎝(たて)×22㎝(まち)

                                         Haripin

ふと…思い出しました。

「オズの魔法使い」のお話の冒頭の場面はカンサスでしたよね。竜巻が

頻繁におきる地方で 避難のための地下濠があるんですよね。

西部開拓時代、天変地異、何が起こるかわからない厳しい時代を 象徴した

パターンだったんでしょうね。(私の勝手な解釈。本当は知らな~~い 。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑貨屋さんツアー sumireno 菫埜

2008-11-25 | お出掛け

9:30我家スタート、JRで島田・六合駅へ。徒歩10分ほどで目的の雑貨屋さんへ。

Cats_2

数日前、全国NETの朝の番組で紹介されたスイスレースなどを扱うスイス雑貨のお店

sumireno  です。

Cats_3

写真撮影快諾して下さったので 特に きれいに撮りたいと思ったのですが、出来は

今ひとつ…。店内の素敵なディスプレイは伝わっているでしょうか。

メインはスイスレース。とアンティークレース。

今 流行のナチュラル系とは ちょっと異なり 独自。(だから 良い♪)

見ているだけで 楽しく素敵でした。♪

時代を経たものって、温かく、ホッとします。アンティークのボタンも素敵だったし…。

Dscn2508

↑は イニシャルモチーフ。

洋服・布の小物・テーブルクロス・ベットカバーに印としてつけるのだそうです。

自分用に 買ってみました。このまま、額に入れて飾っても良さげ…。

昔 陶芸の登り窯だったスペースにアンティーク風の篭がおいてあったり、

フラワーアレンジメントのお花が、さりげなく ディスプレイされていたり 感じ

良かったです。機会があったら又行きたいお店。

↓sumirenoお庭

Page_3

Cats

Dscn2490_2

昼はsumirenoでお勧めのお店聞いて…。<茶房 まるや>

女性の方が一人で切り盛りしていて、アットホームなお店。

デザートもすべて手作りって感じ。(3人別々メニュー)

甘さ控え目、心がこもったメニューでした。(黒色プリンはゴマ)

Page

↑sumireno付近(のどかな田園風景・スミレが咲いてました。)

静岡に帰ってから、3軒ほど雑貨屋さんはしごして帰宅。

楽しかった~~。

Page_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー届く。

2008-11-21 | お気に入り

2008

年賀状・カレンダーなど、新しい年を迎える準備もしなくては…と思う時期です。

↑今年のカレンダーと全く同じ作家のカレンダーをネットで探し買うことに。

      ラング社 カントリーサンプラー カレンダー

               by Ellen stouffer 

 それも、少しお安く…。   1800yen  (2310yenの定価で販売されているお店多し)

以前からカレンダーフレームはあることはあったのですが、普通規格サイズでは

ないので ぴったり合うカレンダーを探すのがむずかしく、不便していました。

今回購入したカレンダーフレーム、ぴったり

それも、少しお安く…。   2060yen  

2009dscn2426

↑来年のカレンダー

アメリカンカントリーでパッチワークに使えそうなデザインばかり。

深夜注文して翌日届き 対応の良さにびっくり。

カレンダー開くと、60㎝ほどになるので、届いたフレームの大きさに驚きましたが

飾ってしまえば それ程でもなく 満足です。

来年の春は 笑顔で迎えたいと思っているわたくし、まず、カレンダーから…?

☆ご希望の方、

何の繋がりもございませんが、連絡くだされば そっとお教えします。WEBサイト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンサストラブルのバック

2008-11-18 | パッチワーク・キルト

Dscn2323_2

今週末までにパッチワーク教室の宿題のバックを仕上げたいと今奮闘中。?

カンザストラブルというパターンは私のお気に入りのひとつです。

Dscn2383

もう少しで キルトが終わり、仕立てになります。この形からバックになるの?と

疑問符でてしまいそうな 妙な配置。

出来上がったら UPしてみます。これが…?と思われるかも。 

                   Aki054             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする