パッチワークの教室の先生が ちょっと話題になっている畳のへりを使った
バックを作るため畳のヘリを仕入れる。
深い落ち着いたシックな色彩が素敵♪
作り方教えていただき、作ってみる。
ミシンでジャガジャガ・・・するだけ。
素材に張りはあるし、耐久力はありそうだし、
バックにピッタシ。
その上、超軽量。
これは、自分流に・・・。
アバウトに広めのタックを入れてアレンジ。
大変気に入って しばらくは私のお気に入りになりそう。
パッチワークの教室の先生が ちょっと話題になっている畳のへりを使った
バックを作るため畳のヘリを仕入れる。
深い落ち着いたシックな色彩が素敵♪
作り方教えていただき、作ってみる。
ミシンでジャガジャガ・・・するだけ。
素材に張りはあるし、耐久力はありそうだし、
バックにピッタシ。
その上、超軽量。
これは、自分流に・・・。
アバウトに広めのタックを入れてアレンジ。
大変気に入って しばらくは私のお気に入りになりそう。
きょうは思いがげない頂きものをした。
そらまめ。
Taさんちの畑で採れたホヤホヤ。
鞘の中はフェルトのような繊維が空豆を包んでいて綺麗。
甘皮が?けやすいように、包丁で切り込みをいれて・・・。
甘みがあって・・・塩で茹でただけでも充分おいしい~~。
ひとりで、食べてしまいたかったけど、ぐっと堪え・・・
皆に少しづつ行きわたるよう 中華スープの彩りに。
Taさん ありがとう~~。
美味しかった~~。
このスープ、カニ玉の具の残りを入れたもの。
残り物が以外と好評だった。
~ひとりごと~
私の記憶にある空豆は、独特の臭みがあって、
遠慮したい部類の食材だったけど、今回頂いた空豆は違った。
臭みなどなく、上品な甘さ。
何が違うのか。?
鮮度?
家庭菜園への愛情?
Taさんに感謝。本当に美味しかった。
ちょっと・・・面白い子発見。
ラムズイヤーと言う植物ご存知?
まさしく、読んで字の如し・・・
ラムズは子羊の・・・
イヤーは耳。
この子は 職場のお店の花壇に咲いているもの。
うちの子ではないけど、あまりにも珍しいから載せたくなって…
ムクムク~~…毛羽立った感じ…形態も
まさにって感じ。
シルバー色の雰囲気が好き。
シソ科のハーブ
葉を乾燥させてクラフトにも。
真ん中の半球形はどうやら蕾のよう~~
花が咲いたら 再度UPしてみたい。
うちの子じゃないけど…。
父が呼吸器の病院に受診すると言うので アッシーくんやる。
場所は大鋸町。
静岡市の繁華街である呉服町の北側に位置する。
待っている間、ふらふらと歩き廻る。
呉服町にも行ってみた。
今日の収穫~~。
ワンコとにゃんこイラスト関連ものの雑貨屋さん開拓。
北川万年堂(Since1930)当初は万年筆屋さんだったそ~~
(伊勢丹の北側)お見受けしたところ、仲の良さそうな親子さんで経営のお店。
チワワのリン君がフレンドリー。
作家さんもの・・・手作り一点ものが興味をひく。
皮細工の札入れとかカード入れなど、色が素敵で見入ってしまう。
どの商品も わんこか、ニャンコが必ずいるよ。
可愛い~~の連発。
魔女の宅急便のジジのぬいぐるみがあったり・・・。(懐かしい~)
ニャンコ模様の刺しゅうを施したハンカチーフ。買ってみる。
(パネル模様をカットして、モチーフとして何かに利用出来そう)
ニャンコのプリマドンナのメモパッドも。
お友達へのプレゼント探すのには 良いかも…。