翌朝目覚めると、外は暴風雪でした。
この日は早朝、流氷船に乗る予定でした。
流氷はきているのですが、暴風雪で欠航になり、ガックリでした。
もう一度、流氷の上を飛翔する オオワシ オジロワシを観察できたらと
思い、極寒の北の大地にきたのですから。
流氷船から至近距離でオオワシを観察できるのは、日本だけだそそうです。
そのため、各国から探鳥カメラマンがやってくるようです。
この日も、韓国か台湾と思われる探鳥カメラマンのグループが同宿していました。
ほとんど、キャノンのレンズだったように思います。
海岸に餌があっても、やってきるのはカモメやカラスだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/4bc42dcbe571d66715f874d4de01bbad.png)
で、前回2012年2月に観察できた流氷上のオオワシたちで慰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/311fb48e442eb4d559d76431e566c3a7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/1a007d72e55f62bffc5f5e523f0f7161.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/b9f2e89ce5d66352f39c5bf15ddb211f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/3a3cb4a27466de808574ddb7cca0968a.png)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsred.gif)
この日は早朝、流氷船に乗る予定でした。
流氷はきているのですが、暴風雪で欠航になり、ガックリでした。
もう一度、流氷の上を飛翔する オオワシ オジロワシを観察できたらと
思い、極寒の北の大地にきたのですから。
流氷船から至近距離でオオワシを観察できるのは、日本だけだそそうです。
そのため、各国から探鳥カメラマンがやってくるようです。
この日も、韓国か台湾と思われる探鳥カメラマンのグループが同宿していました。
ほとんど、キャノンのレンズだったように思います。
海岸に餌があっても、やってきるのはカモメやカラスだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/4bc42dcbe571d66715f874d4de01bbad.png)
で、前回2012年2月に観察できた流氷上のオオワシたちで慰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/311fb48e442eb4d559d76431e566c3a7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/1a007d72e55f62bffc5f5e523f0f7161.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/b9f2e89ce5d66352f39c5bf15ddb211f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/3a3cb4a27466de808574ddb7cca0968a.png)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsred.gif)