きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

外房の小さな漁港で!

2013-03-14 | 水鳥
 外房の小さな漁港へ、ハシジロアビが入ったという連絡を受け、
同行させていただきました。

 至近距離でアビを観察できたのは、はじめてでした。
傷ついて、寄港しているとYさんなどのブログで予備知識はありました。

 ポイントへ着くと、漁港でゆったりと泳いでいました。




羽繕いした後、何度も羽ばたきをしていましたが、飛べるか確認していたのでしょうか。





にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

まだ いました!

2013-03-12 | 水鳥
 梅や寒桜などほころびてきた都市公園では、その写真を撮るカメラマンたちで賑わっていました。

 その様子をうかがいながら、まだトモエガモがいるだろうかと
池に向かって急ぎます。

 池に向かって、数人にカメラマンがいます。
みると、至近距離の樹に、トモエガモがいました。

  少し日陰の方が、トモエガモのメタリックの色合いがきれいに見えます。


まもなく、羽繕いをはじめました。







前からみると、たしかにおむすび顔ですね


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


旅立ち前に!

2013-03-10 | 水鳥
 都市公園のそれほど大きくない池で、オシドリが4.50羽の群れになっていました
 旅立ち前で、集結しているのでしょうか。

 都市公園に、こんな多くオシドリがと、驚きました







河津桜のまわりには、たくさんのカメラマンで賑わっていました。




にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

緋色

2013-03-08 | 水鳥
 ヒクイナ、昨年末に入ったようですが、春先になればもう少し緋色が
きれいになるかなと、出掛けるのが のびのびになっていた。

 まだ、ヒクイナは滞在しているようなので、出掛けてきました。

 水際の枯れた葦のなかを移動するので、キャッチするのも厳しい。

全身が見えるポイントは、大急ぎで移動します。










 4年ぶりの出会いでした

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

都市公園の水鳥

2013-02-26 | 水鳥
 トモエガモは興味ある水鳥です。
今期も会えたらいいなと思っていましたが、都市公園のブログへ
トモエガモが飛来したとありました。

 まだいるかなと思いながら出掛け、公園案内所で尋ねると、
昨日は観察できなかったから、もういないかもと言われました。
がっかりしながら園内を歩いていると、400ミリレンズをもって
急ぎ足で移動するカメラマンの姿が、視界に入りました。
もしかしたらと、その後へ行ってみました。
 やっぱり、こちらにトモエガモが移動してきたと言われ、
見ると、トモエガモが樹の下へ入っていきます。


そこで、眠ってしまい なかなか起きそうにありません。



やっと起き出したのは1時間あまりたってからでしょうか。 


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


コスズガモ

2013-02-22 | 水鳥
 眠っている時間の多いコスズガモ、ひたすら起きるのをまちます。

 コスズガモが飛来しているフィールド、この日も50人余りの
カメラマンで賑わっていました。

 一眼カメラをお借りして、コスズガモを撮らせてもらいました。







にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

記憶違い!

2013-02-21 | 水鳥
 コスズガモが入ったと1週間余り前に連絡いただいたときは、
コスズガモは、観察したことがあると思っていました。

 自分の電子メモを検索すると、2006年1月に上野不忍池へ
コスズガモお目当て、出掛けていました。
 ポイントへ着くと、コスズガモは姿をを見せた後で、確認せずにいました。

上野不忍池へは、コスズガモ3,4年続けて飛来したようです。

 すぐに出掛けたかったのですが、所用が続いて出掛けられませんでした。

 フィールドで、くちばしにヒゲが見えると教えてもらいましたが、
 綿毛のように見えるのが口ひげでしょうか?

デジスコで









にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

大魚

2013-02-09 | 水鳥
湾内に入ったシロエリオオハムが、至近距離で大魚を仕留めました。
大魚を格闘すること3分あまりだったでしょうか。








この後大魚を飲み込み、喉元が大きく膨らんでいました。


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

はじめての海岸へ

2013-02-08 | 水鳥
未見のシロエリオオハムが観察できるというので、海岸へ出掛けたのですが、
なかなかその姿がみられません。
 喉が白く見えるウを、まちがえたりし、だめかなとあきらめかけたころ、
9時過ぎ頃になって、遠くからゆっくりこちらに向かってくるシロエリオオハムが
視界に入ったときは、 ほっとします。









にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ