鳥撮りはじめてから、毎年のように出かけている高原へ、今年も行ってきました。
若草色も 目に鮮やかで、まだひんやりとした空気も、なにより気持ちよかった。
たくさんの 野鳥のさえずりは、耳元に 心地よく 響いてくる。私が会えたのは、
里でも出会える野鳥がほとんどだったが、ここで出会うと またちがって見える。
ここで聞くとちがった野鳥かと思えるほど 心地よいアオジの囀りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/5ef23de63e9f81cde7f755fc40e640c1.jpg)
カワラヒラが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/c4fe31b80b6d145d18f229c6da7cfafb.jpg)
シジュウガラも撮ってあげなさいと、一緒になった知人から言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/86808b5e37d1da577bef2b6d71b809bb.jpg)
カルガモでしょうか。雛がいなかったのが残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/32f9fc3af04c572966d5a01ce57fc340.jpg)
ラショウモンカズラ、今年も見られました。木の幹に根付ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/8deb2a5b6bbf4758b71dd324d7dd366a.jpg)
ニリンソウの群生を、あちこちで見られました。
若草色も 目に鮮やかで、まだひんやりとした空気も、なにより気持ちよかった。
たくさんの 野鳥のさえずりは、耳元に 心地よく 響いてくる。私が会えたのは、
里でも出会える野鳥がほとんどだったが、ここで出会うと またちがって見える。
ここで聞くとちがった野鳥かと思えるほど 心地よいアオジの囀りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/5ef23de63e9f81cde7f755fc40e640c1.jpg)
カワラヒラが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/c4fe31b80b6d145d18f229c6da7cfafb.jpg)
シジュウガラも撮ってあげなさいと、一緒になった知人から言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/86808b5e37d1da577bef2b6d71b809bb.jpg)
カルガモでしょうか。雛がいなかったのが残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/32f9fc3af04c572966d5a01ce57fc340.jpg)
ラショウモンカズラ、今年も見られました。木の幹に根付ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/8deb2a5b6bbf4758b71dd324d7dd366a.jpg)
ニリンソウの群生を、あちこちで見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/5aa2512e7239a7338d175e030381442d.jpg)