電車バスを乗り継いで、遠方の葦原へ出掛けた。
お目当ては、まだ未見のコジュリン!
この日は、ときおり小雨がぱらついて、葦原には
オオヨシキリの囀りしか聞こえなかった。
コジュリンは、葦原の茂みのなかで、2,3ど見かけだけ。
見慣れないと野鳥が、少し近くにやってきた。
この野鳥はなにかわからなく、ネットで見識者に尋ね、コジュリンのメスと判明しました。
デジスコで KOWA TSN-604 TSE-14WD DSC-W200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/c33200d233fcdd0dff17ffb2a7691632.jpg)
コジュリンの囀りを聞きたいと、再度この地を訪れた。
梅雨の合間に訪れた、このポイントへ着くと、ピッチリリッーピチョッと
はじめて耳にする、囀りに これはコジュリンだろうと確信する。
囀りは聞こえてくるが、姿が目に入らない。
やっと見つけたのは、肉眼でやっと確認できる遠さだった。
コジュリンは、近くにはやってこなかったが、広大な葦原を眺めながら
のんびりと, コジュリンが風にゆられながら 囀っている姿を観察していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/dffb564b6c57af97f854329ac7f08411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/faf4506c2985788244d29f3d10cdd312.jpg)
オオヨシキリの幼鳥でしょうか。
お目当ては、まだ未見のコジュリン!
この日は、ときおり小雨がぱらついて、葦原には
オオヨシキリの囀りしか聞こえなかった。
コジュリンは、葦原の茂みのなかで、2,3ど見かけだけ。
見慣れないと野鳥が、少し近くにやってきた。
この野鳥はなにかわからなく、ネットで見識者に尋ね、コジュリンのメスと判明しました。
デジスコで KOWA TSN-604 TSE-14WD DSC-W200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/c33200d233fcdd0dff17ffb2a7691632.jpg)
コジュリンの囀りを聞きたいと、再度この地を訪れた。
梅雨の合間に訪れた、このポイントへ着くと、ピッチリリッーピチョッと
はじめて耳にする、囀りに これはコジュリンだろうと確信する。
囀りは聞こえてくるが、姿が目に入らない。
やっと見つけたのは、肉眼でやっと確認できる遠さだった。
コジュリンは、近くにはやってこなかったが、広大な葦原を眺めながら
のんびりと, コジュリンが風にゆられながら 囀っている姿を観察していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/dffb564b6c57af97f854329ac7f08411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/faf4506c2985788244d29f3d10cdd312.jpg)
オオヨシキリの幼鳥でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/6ac83f49f45bec10686695c129a7ef9f.jpg)