もったいない病で、なかなかいろいろなものが廃棄できません!
コンパクトカメラもその一つですが、思い切って先日廃棄しました。
デジものは、日進月歩で 次々に新製品が発売されます。
野鳥を撮りはじめた頃は、デジスコで撮っていましたので、その頃の
コンパクトカメラが捨てられずにいました。
現在は、デジスコは年に数回使用するだけになりました。
廃棄したコンパクトカメラです。
大砲レンズをずらりと並べた写真を拝見することがありますが、こちらはなんとつつましいことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/e0bb2e3ce37916d1e5b187d98860c177.png)
出かけるのに良い気候なので、マイフィールドへ出かけてみるのですが
野鳥の出会いが少ないです。
この日も、野鳥の出会いがあまりなく、そうそうに ひきあげて行かれるカメラマンも多かったです。
やっと出会えたのはアカゲラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/897acf993db80ba9d68570ae01415ca1.png)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsred.gif)
コンパクトカメラもその一つですが、思い切って先日廃棄しました。
デジものは、日進月歩で 次々に新製品が発売されます。
野鳥を撮りはじめた頃は、デジスコで撮っていましたので、その頃の
コンパクトカメラが捨てられずにいました。
現在は、デジスコは年に数回使用するだけになりました。
廃棄したコンパクトカメラです。
大砲レンズをずらりと並べた写真を拝見することがありますが、こちらはなんとつつましいことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/e0bb2e3ce37916d1e5b187d98860c177.png)
出かけるのに良い気候なので、マイフィールドへ出かけてみるのですが
野鳥の出会いが少ないです。
この日も、野鳥の出会いがあまりなく、そうそうに ひきあげて行かれるカメラマンも多かったです。
やっと出会えたのはアカゲラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/897acf993db80ba9d68570ae01415ca1.png)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsred.gif)