きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

北の大地・オフォーツクにそって Ⅶ

2012-07-16 | 北海道探鳥・夏
こちらの原生花園は、はじめてでした。

 北の大地へ滞在中は、ずっと暑い日でした。
暑さに弱い私は、いつも いちばんはじめにばてていました。

 この原生花園も広かったのですが、皆は奥まで行かれたのに、 
暑く 私は、入り口近くでノゴマを撮っただけでした。

 ここで、長期滞在の関東グループの知人にお会いしました。
ここでも、すごい写真が撮れたと言われていましたが、どんな
お写真が撮れたのでしょうか。(*^_^*)













にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ





また、あいたくて!

2012-07-15 | 北海道探鳥・夏
シマフクロウの枝どまり、2月にはカメラポジションが悪くあまり撮れなかった。
今回は、4,5回は枝とまってくれたのだけで、やっとどこかわかるくらいに暗かった。
前回は雪が反射し、少し明るかったようです。

 デジスコ撮影Hさんは、シマフクロウは近か過ぎるので、撮れるかどうか
危惧したのですが、バスの後ろから枝どまりも撮れたそうなので、ほっとします。













にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


また会いにきましたよ!

2012-07-14 | 北海道探鳥・夏
 シマフクロウは2月に観察できたので、今回はパスかなと
思いましたが、峠越えしたので同じ泊まるならシマフクロウの宿にと。
同行した他の方は、まだ未見だったこともあります。

 足冠していないシマフクロウもいましたが、若いシマフクロウなのでしょうか。

 近くで撮りましたので、羽を広げたシーンはほとんどはみだしていました。










 2012/06
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

北の大地・オフォーツクにそってⅥ

2012-07-13 | 北海道探鳥・夏
 こちらの原生花園、昨年 訪れたおりたくさんのツメナガセキレイを見かけたのですが、
あれっ!いません。そういえば、他の原生花園でもほとんど見かけませんでした。
昨年は。行く先々で見かけましたのに。
その年にによって、見られる野鳥もちがってくるのでしょうね。

 やっと1羽、子育てしているらしいツメナガセキレイをみつけ、
同行の皆で撮影です。





シマセンニュウ、それほど遠くない距離に


今年は会えないかなと思っていたマキノセンニュウもなんとか撮れていました。


前の車が動かないでいるので、その先には 若いキタキツネが寝そべっていました


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ