rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

米は先制戦術核使用に踏み切るか?

2022-12-09 22:44:22 | 政治

1) プーチンの核戦争脅威発言の真意は

 

ウクライナ戦争はロシアの冬季攻勢で型が付きそうである事は、日本を含む主要メディアでは全く逆の視方をしていて(3流情報を見ている限り実際の状況はつかめません)ピンとこないかも知れませんが、今までの拙ブログで解説した様に、米軍情報部などでもロシア圧倒的有利という一致した認識にあります。そのような中で2022年12月7日にロシアのプーチン大統領が「核戦争の脅威が高まっている」と発言した事に、「いよいよ追い詰められたロシアが戦術核使用に踏み切る。ロシアは狂っている。」という頓珍漢な報道が飛び交っています。今回はこの発言の真意について論考してみます。

2) 米国の新国防方針における核使用戦略の変更

2022年版 米国国防戦略

2022年10月27日、米国防省は2022年版の新しい国防戦略を発表しました。その中で、「Nuclear Posture Review」の第三章、「米国国家戦略における核兵器の役割」を解説した中で、今までの核使用戦略の変更を明言し、国家戦略上の脅威(米国およびその友好国<Allies and partners>含む)が生じた場合は、たとえ相手が核を使っていなくても(non-nuclear capabilities being developed and fielded by competitors)核の先制不使用や核戦争拡大を阻止する単一目的(No First Use and Sole Purpose policies)を見直す、と記しました。これには多くの元軍関係者や国際政治家が驚き、警鐘を鳴らしました。

国防戦略の中で明記された「核兵器使用目的の変更について(黄線部)」

核使用戦略の変更は「許容しがたいリスク」をもたらす、とする記事。 一体ワシントンの誰が考えたんだ?と疑問を呈する声も

 

3) 10月以降の米ロ首脳クラスの頻繁な会合で何が話し合われたか

 

2022年7月にアルメニアで米ロが秘密交渉をした際に、「今回の紛争で核は使わないと決めた」という情報があります。しかし上に記した様にウクライナ情勢が西側に不利になって米国は10月に核使用の戦略を変えてきました。

2022年10月21日、23日米オースチン国防長官がロシアショイグ国防相と電話会談。

2022年11月7日サリバン国家安全保障担当補佐官がパトルシェフ安保会議書記と会談。

2022年11月14日、バーンズ米CIA長官とナルイシキン露対外情報庁(SVR)長官がトルコのアンカラで会談。

2022年12月に入ってウクライナから発したドローンによりロシア内部の航空基地や燃料基地が攻撃され、当然米軍の支援も関わっているとされ、これらの結果を受けてプーチン大統領の「核戦争脅威論」が出てきたと考えられます。ロシアの冬季攻勢でウクライナ戦争に型がついてしまう事を怖れた米軍が上記の政策変更を盾に「ロシアに攻勢中止を迫り、中止しなければ核の使用も辞さない」と脅された場合、ロシアとしては「核戦争の脅威が高まった」と返答するほかないのです。

 

4) 一極主義者(グローバリスト)が諦めるだけで世界は平和になる

 

米国の核使用戦略は、核不拡散条約を順守する相手に核を使用することはない、と明記しています。逆に言うと核を持っている相手には先制核攻撃もあると宣言してしまっているのです。第二次大戦後の世界は5大国が多頭制で世界を治めると「連合国(United Nations=日本語訳は国連)協定」で決めました。それを中国の台頭は許さない、一度滅んだロシアが米国に隷属しないのは許さない、という思いあがった一極主義者(グローバリスト)が世界を核戦争に巻き込もうとしているのが今の危うい現状です。世界の殆どの人は一極主義でなくても良いと考えており、平和を望んでいます。一極主義にこだわる「馬鹿」が早く世の中から消えてしまえば、世界は(今よりは)平和になると確信します。

 

 (追記 2022年12月12日 )

5) 米国の新しい核戦略を真っ先に賛同した日本の外務省

 

米国の新核戦略が発表された翌日、日本の外務省(防衛省ではなく)は外務大臣談話の形で新しい核戦略を賛同ともろ手を挙げて賛成していました。

どのメディアも記者も「えっ?」と驚かなかったのが不思議。米国が通常兵器に対しても「核をつかう(広島・長崎と同じように、過ちは繰り返しませんからは嘘?)」と宣言したのを日本の政府、大臣が賛成したのに、これは罷免事案ではないのですか?

10月28日付のホームページ談話


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最期のチャンスを棄てたウク... | トップ | 通常兵力で勝てないものは核... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メルケルのナチスの本音トーク! (ローレライ)
2022-12-12 03:20:19
ミンスク合意は戦争とジノサイドの準備時間稼ぎ!と平和詐欺の化けの皮を捨てた,メルケルのナチス本音トークが披露されて怒りと覚悟を決めたロシア人は多いだらう!
西側でメルケルを杉田水脈みたいにして非難されないのが不思議だ。
返信する
気候を支配する (rakitarou)
2022-12-11 22:37:20
気候に合わせて生きるのではなく、気候変動をさせないと言う発想をしてくる阿呆な連中なので一極支配を当然と思ってしまうのでしょうが、東洋的思想を理解できる頭脳の人も沢山いると思うのですが。どうすればそのような人たちを増やせるのでしょうね。
返信する
無題。 (遍照飛龍)
2022-12-11 10:58:57
漠然と思うのが

カトリック・プロテスタンの教義構造では、必然的といえるほど、一極化に走る。となんとなく思います。

なんせ、あの欧州で年中行事のように殺し合いをしていた連中です。
あと、十字軍とか、世界の果てまで、侵略しないと正気を保てず、最近までLGBTを迫害しまくってきたくせに、「お前らLGBTの保護が足りない」と殴りかかってくる連中です。

自分のもつ「普遍性」はわかっても「特殊性」は理解できない。恐ろしい連中ですから・・・

キリスト教の教区で、「ローマだけ特別」と勝手にでっち上げて勝手に「教皇は神に次いで偉い」とかでっち上げた連中ですから、自分の正気を保つために、またどこかに敵をつくって殺戮を求めるのは、必至に思えます。

まあ妄想ですけど。
返信する
アメリカとの対話に核が必要! (ローレライ)
2022-12-11 07:49:15
アメリカとの対話には核が必要,と言う北朝鮮の認識は現実的な認識で核技術を意図的にマンハッタン計画から流出させたオッペンハイマーとか第三者世界にパキスタンから流出させたカーン博士とともに世界平和に貢献した事になる。
返信する
真っ当な人 (rakitarou)
2022-12-10 11:05:23
アメリカにも真っ当な考えの人は沢山いるはずなのに決定を下せる人の理性が試されます。
返信する
Unknown (ローレライ)
2022-12-10 10:45:22
博士の異常な愛情,が作られた時代から理性的な敵国をキチガイに刃物で脅しが通るとする,気狂い外交がアメリカのポリシーとなつている!
返信する

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事