印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

シャチハタ新商品“ペアネーム”

2011年07月21日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

台風が来ているので、19日(火)から3日間雨が降っています。今日は気温も低く24度、5月中旬の陽気だそうです。エアコンを久しぶりに入れないで楽に過ごせます。

シャチハタから新商品が出ました。“ペアネーム”。1本のスタンプの上下に印面があり、大小2つのネーム、直径9ミリと6ミリが捺(お)せます。形状はクリップの付いたボールペンが短くなったスタイルです(長さ、75ミリ)。ストラップ用の穴も付いているので、壁掛けや携帯にも便利です。本体の色は5色あり、お値段はどの色でも2310(税込み)です。

この“ペアネーム”、メールオーダー式になっています。印判店(はんこ屋)、文具店で購入して、オフィスやご自宅のパソコンから印面をオーダーします。携帯電話(商品についているバーコードからアクセス)、商品に添付のハガキでもオーダーできます。オーダーの商品の特質として、オーダー時と商品引取り時と2回、お客様が店舗に足を運ぶ必要がありますが、このメールオーダー式はこのデメリットを解消しました。余談ですが、当店では印鑑の場合、1万円以上のお買上の場合、送料無料で商品を宅急便でお送りしています。1万円未満の場合のお客様でも住所がご遠方とわかった場合、実費で配送のご提案はさせていただいています。

従来のシャチハタネーム9(印面9ミリ)、ネーム6(印面6ミリ)は、シャチハタのリストがあり、そこにお名前の無いご苗字は別注扱いで割高になりましたが、メールオーダー式の商品は、ご苗字に関係なく(珍名さんなど)一律同価格なのが、うれしいところです。


▲シャチハタ“ペアネーム”のチラシです。メールオーダー式で書体は8書体、直径9ミリならフルネームも作成できます。
インキの色は朱色がメインですが他に五色あります。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンペン4Fの修理

2011年06月17日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

雨が降ったり止んだりの天気です。傘立てを店の自動ドアの横に置くのは朝の日課になりました。朝は止んでいても、これから降るかも?でご持参のお客様用になります。

昨日、谷川商事さん(スタンプ付きのボールペンのメーカー)から、修理依頼していたボールペン(スタンペン4Fキャップレス)が届きました。思ったよりも早く着きました。請求書が無かったので、すぐに谷川商事さんに電話したら、「今回はサービスで無料です。」と言ってくれました。今回の修理はボールペンの機能は問題なく、スタンプ部分の部品がばらけて印面が出て来ませんでした。スタンダードのペンはスタンプのキャップが取れますが、このキャップレスは本体を短くすれば自然と印面が現れます。

新品の購入で1890円、印面以外のボールペンの軸(本体)の交換で1365円、印面交換は525円とメーカーさんは教えてくれました。今後の参考に聞いておきました。今回の修理は本体の交換が不要だったので、サービスになりました。お客様からは、修理品がメーカーを往復した郵送料、240円のご請求にさせていただきました。

修理の仕事を受けるのは、納期、金額の部分でお客様に即答できない、お客様もすぐに情報を得られない、というデメリットがあります。事前に大体のことがわかっていると対応がしやすいと思いました。



▲スタンペン4Fです。4Fは4つのfunction(機能)のことで、スタンプ、ボールペンの黒と赤、シャープペンシルが付いてます。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電時に提灯を使う

2011年03月18日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

三寒四温とはよくいったもので、このところはまだ、三寒のほうが強いようです。昨日は昼間も温度がかなり低く冬のようでした。

15日(火)午後6:20~10:00は、初めての計画停電で店は停電になりませんでしたが、自宅への帰り道と自宅は、指定された時間よりも短いものの停電になりました。国道16号(横浜街道)を横切る道路の信号が点灯していませんでした。街灯も点いていないので、真っ暗闇に近い状況です。時折通る自動車のヘッドライトで道路が少し明るくなる、そんな感じでした。

店を午後7:00に閉めて帰るときに、自分用の提灯にローソクで火をともして足元を照らしながら帰りました。自宅ではランプ代わりに役立ってくれました。提灯を膝の位置くらいに持って、障害物でころばないように注意しました。街頭の点灯していない道路は予想以上に暗いものでした。提灯は店に飾ってあり、室内用のインテリアとしての提案でしたが、このような災害時には大きな懐中電灯の替りになるな、と実感しました。


▲ローソクを入れた提灯です。一方向でなく八方が明るくなりました。
名前入りの提灯(大)は9500円(この写真)、名前入りの提灯(小)は7800円です。

楽善堂、名前入り提灯のページ
http://rakuzendo.com/shohin/shohin015.html



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業祝い、就職祝いにネームペン・パーカーシグネチャー

2011年03月11日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

シャチハタ社から出ている、パーカー万年筆にシャチハタスタンプのついた“優れもの”の紹介です。パーカーの最先端技術による優れた書き味の万年筆に、シャチハタのネーム印を加えてさらに使いやすくしました。100年以上世界中の人々に愛されている、パーカーの象徴「矢羽」をモチーフにしたクリップと、洗練されたデザインが魅力になっています。

欧米の文化で「サイン」が東洋、主には中国、韓国、日本では「捺印、印鑑を捺す」ということになります。ともに本人の意思表示をする行為です。よく言われる表現で「署名、捺印」といいますが、これを1つの道具でかなえてくれます。

お値段は、4月28日(木)まで、12000円(定価は12495円)でお受けいたします。また、珍名さんの場合、630円高くなりますが、4月28日(木)までは、姓に関係なく、同じく12000円でお受けいたします。卒業祝い、就職祝いに“お名前入りギフト”を贈ってみてはいかがでしょうか。


▲しっかりしたギフトケース入りのシャチハタネーム付き、パーカー万年筆です。
セール価格 12000円(4月28日まで)


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャチハタ 『もちものスタンプ』

2010年12月21日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今年も残すところ10日になりました。先週の16日(木)午後10:00からのテレビ番組(テレビ東京)、『カンブリア宮殿』にシャチハタの会長、舟橋紳吉郎さんが出演しました。この日の夕方、当店にシャチハタの営業が来て「今晩のテレビ番組でうちの商品が紹介されるので、お問い合わせがあったらよろしくお願いします。」と言いました。何も知らなかったので詳しいことを聞いたら、上記の内容でした。

テレビ番組では簡単なシャチハタ株式会社の紹介、売り上げ、171億円、従業員、660名はトヨタ、ホンダには及ばないけれど、ネーム9(皆さんがよく言うシャチハタスタンプ)は今までに1億5000万本売っているという話でした。日本の人口がおよそ1億2000万人ですから、日本人全員が使って、その中の3000万人は買い替えをしてくれた、という大雑把な計算になります。

番組の後半で新商品の紹介がありました。『もちものスタンプ』という直径で13ミリほどのスタンプです。使う人の似顔絵があり、その上に円周上にフルネームがひらがなで入ります。似顔絵はパソコン画面上で顔のパーツ(髪型、目の形、鼻の形など)を選んでいって、ご自分の似顔絵を作っていきます。組み合わせ方は40万とおり以上になります。

教科書、ノート、定規などの文房具や、体操着にも使えます。来年4月からの新入学、新学期の持ち物にオススメの『もちものスタンプ』になります。お値段は1360円。(送料は別途、140円になります)お電話、またはメールにてお受けしております。


▲シャチハタのカタログより。『もちものスタンプ』のページです。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状印刷の受付は27日(月)まで

2010年12月17日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

年賀状の印刷の受注も、ピークを過ぎました。ご自分で作成される方が増えているので年々、ご注文になるお客様は少なくなってきていますが、それでも全くのオリジナル文章で印刷をして下さい、とか、ご自分でお描きになった絵を持参なさって、年賀状の中に取り込んで下さい、といったご注文もあります。

別組みのお値段なので、定番の年賀状印刷のお値段よりも割高ですが、なるべくお客様のご希望には対応させていただいています。墨1色印刷なら100枚の印刷で、4500円、200枚で6500円がオリジナルデザインの場合のお値段です。

年賀状の印刷受付は、27日(月)の閉店時間、午後7:00までお受けいたします。仕上り日は、29日(水)の午後のお時間になります。年賀はがきはお持込の必要はなく、はがきも当店にお任せで対応させていただいています。


▲フルカラー年賀状のサンプルです。定番のデザインなら100枚印刷、
墨1色で3320円、フルカラーで5110円です


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表札の英文書体は45種類

2010年11月05日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

前々回のブログで表札の和文書体は22種類とご紹介致しましたが、今回は英文書体についてです。英文の書体(フォント)になると、45書体あります。下記にあるのがその書体です。表札の場合、伝統的な縦型の表札にはフリガナや英文などは入らず、漢字だけでした。

横書きの表札になると、漢字の下に小さくフリガナの意味もこめて英文を入れるスタイルがあります。「漢字だけだと何と読んでいい苗字かわからない」という場合があります。こんな場合に英文の表記に意味があります。さらに書体の多さからちょっとお洒落なフォントで、というやり方ができます。45書体の中で和文の書体と同じ種類で「英文行書」「英文サムライ書体」という書体が7書体あります。和文と英文、同じ書体で揃えるのもひとつの方法です。もちろん、全く違う書体で和文、英文をひとつの表札の中に入れる、やり方もあります。

ご注文をお考えのお客様には、仕上がり表札の文字校正も出しております。1度文字のバランスなどをご確認いただいてから正式に作成、という流れです。どうぞお気軽にご相談下さいませ。


▲45種類、英文書体のいろいろです。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップページhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表札の和文書体は22種類

2010年10月29日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

ここ2~3日で急に寒くなりました。一気に冬になったようです。

先日、持込のプレートに家族表札を作って欲しい、というご希望のお客様が見えました。デザイン関係のお仕事らしくご自分で文字の位置や外の輪郭のデザインも作って来られました。このプレートにサンドブラストといって、砂を吹き付けて文字を彫ります。出来上がってから、文字の形や位置でお客様のお気に入らない仕上がりでは具合が悪いので、表札メーカーに依頼をして文字校正を取りました。

お客さんに見せたら、少々の文字位置の移動と文字サイズの変更、さらに別の書体(フォント)のサンプルも見たい、というご希望が出ました。最終的にご注文になれば何回文字校正を出しても、基本的には別途の料金は掛からないので、対応させていただきました。

3回ほどの校正を出して、昨日「作成OK」のお返事がお客様から出ました。実印や、銀行印と同様に表札も1度作ればその文字でずっと使用するのですから、やはり“気に入った、納得のいく表札“というのはお客様の望むところと思います。『お客様のご希望を聞きつつプロとしてのご提案もさせていただく』こんなスタンスを考えています。


▲表札の書体は和文だけで22種類あります。一般的には行書が多いものですが、
変わったところでは江戸文字、金文体、サムライ書体、といった書体もあります。


楽善堂の表札のページhttp://rakuzendo.com/shohin/shohin008.html


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップページhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャチハタネーム9、着せ替えパーツ

2010年10月08日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

街中を歩いていても金木犀の香りを感じる時季になりました。
シャチハタ社からネーム9用の「着せ替えパーツ」が売り出されました。今までにお使いの黒いホルダーとキャップの替りに、カラフルな色、柄のホルダーとキャップを取り付けるというものです。印面とインクの部分は今までのものを使います。

ホルダーは24種あり、そのうち12種が柄物でクリップ付きで¥525、残る12種は無地の色で12色、クリップなしで¥210です。クリップ付きは、デスクワークでなく営業でシャチハタネーム9を持ち歩いて頻繁に押す方に、オススメです。胸のポケットにペンのようにさりげなく差しておけます。

カラーキャップは12色あり、無地のカラーホルダーの色と同じです。こちらは¥105です。ネーム9のキャップは日常使っている中で、落として紛失することもあります。カラーキャップに限らず今までも黒のキャップも、¥105で販売をしております。

デスク回りにあるネーム9、または宅配便の荷物受け取り用に玄関先に置いてあるネーム9に彩りを添えてみませんか。


▲新発売のシャチハタネーム9、着せ替えパーツのいろいろです。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップページhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラット付き封筒

2010年09月14日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

先日、紙の問屋さんが持ってきた株式会社山櫻の「桜前線」というミニ情報紙にスラット付き封筒の記事がありました。スラット付き封筒とは、封筒の上部裏側にはじめから糊のシールが貼ってあって、スティック糊を付けたりセロテープで封緘しなくてもよい封筒です。

長3サイズの封筒(80円切手で行く定型サイズの封筒でA4の用紙が三つ折りで入る封筒)を使って実験、100枚の封筒を封緘した場合
   
   スラット付き封筒:8分29秒
   スラットでない一般の封筒:19分29秒  かかりました。

スラット付きの封筒なら「作業効率が2倍」という驚異的な実証結果が生まれました。と記事にありました。
楽善堂では封筒の印刷、100枚から受けております。

    100枚印刷(製版代、紙代込み)でスラット付き封筒:7150円
                   スラットでない一般の封筒:6500円  です。

100枚印刷では650円の違いで、スラット封筒の方がずっと楽をできます。              



▲右側がスラット付き封筒です。
剥離紙(はくりし)をはがせば、すぐに貼れます。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップページhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする