印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

スラット付き封筒

2010年09月14日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

先日、紙の問屋さんが持ってきた株式会社山櫻の「桜前線」というミニ情報紙にスラット付き封筒の記事がありました。スラット付き封筒とは、封筒の上部裏側にはじめから糊のシールが貼ってあって、スティック糊を付けたりセロテープで封緘しなくてもよい封筒です。

長3サイズの封筒(80円切手で行く定型サイズの封筒でA4の用紙が三つ折りで入る封筒)を使って実験、100枚の封筒を封緘した場合
   
   スラット付き封筒:8分29秒
   スラットでない一般の封筒:19分29秒  かかりました。

スラット付きの封筒なら「作業効率が2倍」という驚異的な実証結果が生まれました。と記事にありました。
楽善堂では封筒の印刷、100枚から受けております。

    100枚印刷(製版代、紙代込み)でスラット付き封筒:7150円
                   スラットでない一般の封筒:6500円  です。

100枚印刷では650円の違いで、スラット封筒の方がずっと楽をできます。              



▲右側がスラット付き封筒です。
剥離紙(はくりし)をはがせば、すぐに貼れます。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップページhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする