印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

横浜市からのお客様リピーター

2012年02月07日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今日、八王子市は雪かと思いましたが、雨になりました。日陰にある残雪を少しは融かしてくれるとよいのですが。

先週、横浜市からのお客様が象牙の実印を二本、ご注文に見えました。昨年の11月に1度お越しになり、リピーターの方でした。前回の印鑑の仕事を見て気に入っていただいたのかな?と勝手に思っております。

このお客様は、印材の種類や印鑑の書体、作風についてかなり詳しい方です。お話をしていて、お客様と話しているのでなく、同業のはんこ屋と話しているのでなないか?と勘違いをするくらいです。印鑑を作るのがお好きな方で、全国70軒ほどのはんこ屋に立ち寄った経験があることを話して下さいました。

前回も今回の仕事も、彫刻前に印稿(仕上がりのデザイン)を書いてFAXで送ることにしています。印稿を見ていただき、線質を変えるご希望があれば伺うようにしました。印鑑は長く使っていくものなので、ご希望のお客様には仕上がりまでの日にちはいただいておいて、印稿を用意するようにしております。


▲北斜面の残雪です。ジョギングの途次、
八王子、富士森公園で見つけました。(本文とは関係かりません)


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(月)のつぶやき

2012年02月07日 | 印鑑の業界
02:21 from twitterfeed
印鑑blog更新 2月5日(日)のつぶやき bit.ly/AdbVS1 #inkan #hanko

by rakuzendo on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする