印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

敬老の日に

2012年09月18日 | 八王子の話題
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

昨日は、敬老の日でした。両親への贈り物は事前に先週渡して、昨日は地元の町会の該当者の方へ、お祝いの品を宅配しました。副町会長さんと二人で12人の長寿の方のお宅に伺いました。慶弔規定で、70歳(古希)、77歳(喜寿)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)です。

数え年齢でお贈りしていますが、今回は90歳の方が3名いらっしゃいました。3名とも女性です。88歳は5名で、男性3名、女性2名でした。昔に比べて長寿の方が増えたのと、年齢のわりに若く見えるようになった、というのがお会いしての実感でした。

玄関先で祝いの品物を渡して、少しお話をなさる長寿のかたもあります。「体、どこも悪いところがなくて、健康診断では、あと10年は健康でいられますよ、とお医者さんにお言われたのよ。」などと話してくれました。

普段は道で会って頭を下げる挨拶程度の人間関係でも、祝いの品物を通して長寿の方から笑顔をもらえて、こちらも嬉しい気分になれました。



▲長寿の方に宅配した、焼き海苔のセットです。
同じ町内にあるカタログギフト店の友人から
買いました。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする