八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。



──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
印鑑ケースを入れる皮袋のご紹介です。「印鑑がケースに入っていればそれでよいのでは?」とお思いかもしれません。机の引き出しに入れて置くだけなら、皮袋はそれほど必要ではありません。バッグの中に入れて持ち運びをする時に、あると便利な皮袋です。
印鑑のケース、長さは10センチもない物なので、バッグやかばんの中に入れるといざ、使う時に見つけにくいものです。この皮袋には長い紐が付いていて、紐が見つかれば印鑑も見つかります。基本的には印鑑ケースの表面を保護していく役目もあります。
ご注文印鑑のお客様には無料でお付けしています。ケースだけの販売もございます。1袋、200円(税込)です。

▲印鑑ケース用の皮袋、4色です。
表面はビロード状になっています。
右端のブラックは深みのある色合いです。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo