またまた18切符の季節がやってきました。
今回は土日を使って旅行してきました。
予定は以下の通り。
金沢 5:32 → 6:28 富山 (普通 富山行)
富山 6:31 → 8:30 直江津 (普通 直江津行)
直江津 8:37 → 8:42 春日山 (普通 新井行)
春日山 8:47 → 10:36 長岡 (普通 長岡行)
長岡 10:38 → 11:12 加茂 (普通 吉田行)
加茂観光
加茂 11:34 → 12:23 長岡 (普通 長岡行)
長岡 12:33 → 13:09 小出 (普通 越後湯沢行)
小出 13:17 → 17;19 会津若松 (普通 会津若松行)
会津若松 18:02 → 18:57 磐梯熱海 (普通 郡山行)
温泉
磐梯熱海 19:54 → 20:09 郡山 (快速 郡山行)
この日の目的は只見線を乗ることです。
全線走る列車は1日3往復しかないので途中で降りてしまうと、次の列車まで時間をもてあまします。
只見線の乗り継ぎまで時間があるので北越の小京都の加茂に寄ってきました。
加茂駅から10分くらいの青海神社に行ってきました。
なんとなく京都の雰囲気がしました。
時間があんまりなかったのでここしか散策できなかった。
小出に到着。
只見線のホームへ行くと2両編成の列車が止まっていた。
先頭車両はロングシートで後ろはクロスシートで、後ろの車両は埋まっていて仕方なく前の車両に乗った。
3割は地元の学生で7割は18族でした。
列車は蒸し暑く窓も開けていた。
最初は田んぼの中を走る風景でしたが、大白川駅を過ぎると山狭くなってきて長いトンネルに入り、田子倉駅の辺りでは一瞬湖が見えました。
只見駅から風景も変わり只見川に沿って走ります。
ところどころで川から霜が上がっていたり幻想的な景色でした。
会津川口駅で上り列車と交換。
ここでトラブル発生!
なんとデジカメがおかしくなり撮影した写真が保存できない。
デジカメが壊れたのか、メディアが壊れたのか、とにかく写真が撮れない。
デジカメには内臓メモリがあるので取りあえずそっちに保存する。
32Mしかないので無駄撮りができない。
なので只見線の風景があんまり撮れなかったのは残念です。
会津若松駅に定刻に着き磐越西線に乗り換える。
久々の電車に乗ると快適な加速でどんどん走っていく。
乗り心地は電車の方がいい。
途中の磐梯会津駅に立ち寄り温泉「きらくや」に浸かる。
ずっと車内にいてクーラーの直撃攻撃を受けていて体は冷えきっていたので、温泉に浸かると気持ちよかった。
料金は500円。
露天風呂と内風呂があります。
会津磐梯駅のベンチで列車を待っていると目の前にクワガタが飛んできました。
なんか久しぶりに野生のクワガタを見たなあ、と思いました。
郡山駅に到着してタクシーに乗り込みコジマ電機へ行き、SDメモリーをポイントを使って購入。
これで次の日からの撮影も思う存分撮れます。
今回は土日を使って旅行してきました。
予定は以下の通り。
金沢 5:32 → 6:28 富山 (普通 富山行)
富山 6:31 → 8:30 直江津 (普通 直江津行)
直江津 8:37 → 8:42 春日山 (普通 新井行)
春日山 8:47 → 10:36 長岡 (普通 長岡行)
長岡 10:38 → 11:12 加茂 (普通 吉田行)
加茂観光
加茂 11:34 → 12:23 長岡 (普通 長岡行)
長岡 12:33 → 13:09 小出 (普通 越後湯沢行)
小出 13:17 → 17;19 会津若松 (普通 会津若松行)
会津若松 18:02 → 18:57 磐梯熱海 (普通 郡山行)
温泉
磐梯熱海 19:54 → 20:09 郡山 (快速 郡山行)
この日の目的は只見線を乗ることです。
全線走る列車は1日3往復しかないので途中で降りてしまうと、次の列車まで時間をもてあまします。
只見線の乗り継ぎまで時間があるので北越の小京都の加茂に寄ってきました。
加茂駅から10分くらいの青海神社に行ってきました。
なんとなく京都の雰囲気がしました。
時間があんまりなかったのでここしか散策できなかった。
小出に到着。
只見線のホームへ行くと2両編成の列車が止まっていた。
先頭車両はロングシートで後ろはクロスシートで、後ろの車両は埋まっていて仕方なく前の車両に乗った。
3割は地元の学生で7割は18族でした。
列車は蒸し暑く窓も開けていた。
最初は田んぼの中を走る風景でしたが、大白川駅を過ぎると山狭くなってきて長いトンネルに入り、田子倉駅の辺りでは一瞬湖が見えました。
只見駅から風景も変わり只見川に沿って走ります。
ところどころで川から霜が上がっていたり幻想的な景色でした。
会津川口駅で上り列車と交換。
ここでトラブル発生!
なんとデジカメがおかしくなり撮影した写真が保存できない。
デジカメが壊れたのか、メディアが壊れたのか、とにかく写真が撮れない。
デジカメには内臓メモリがあるので取りあえずそっちに保存する。
32Mしかないので無駄撮りができない。
なので只見線の風景があんまり撮れなかったのは残念です。
会津若松駅に定刻に着き磐越西線に乗り換える。
久々の電車に乗ると快適な加速でどんどん走っていく。
乗り心地は電車の方がいい。
途中の磐梯会津駅に立ち寄り温泉「きらくや」に浸かる。
ずっと車内にいてクーラーの直撃攻撃を受けていて体は冷えきっていたので、温泉に浸かると気持ちよかった。
料金は500円。
露天風呂と内風呂があります。
会津磐梯駅のベンチで列車を待っていると目の前にクワガタが飛んできました。
なんか久しぶりに野生のクワガタを見たなあ、と思いました。
郡山駅に到着してタクシーに乗り込みコジマ電機へ行き、SDメモリーをポイントを使って購入。
これで次の日からの撮影も思う存分撮れます。