ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

銚子の誉 (石上酒造)

2007年10月06日 20時38分38秒 | 観光
 前日に久しぶりに東京の友人と会って朝3時まで飲みまくりました。







 次の日はぷらっと銚子に行こうと思いました。
しかし朝ゆっくりし過ぎたので銚子に行っただけになりました。
総武本線で千葉駅へ向かいました。







 千葉駅に到着して辺りを散策しました。














 千葉駅から普通 銚子行に乗りました。





 お腹が空いたので「勝浦の鰹のたたき漬け炙り盛り」弁当を購入しました。
とても美味しかった。








 普通列車なので、途中で列車交換があったりして、なかなか銚子に到着しません。

















 やっとのことで銚子駅に到着しました。





 JRのホームの延長上に銚子鉄道の改札がありました。





 銚子駅を降りて辺りを散策しました。







 
 利根川です。








 今度はゆっくり計画して銚子を観光したいと思います。
「特急しおさい14号 東京行」に乗り、上越新幹線経由で金沢へ帰ります。






















 東京駅にて「鳥めし」の駅弁を購入。
エビスビールもついでに購入しました。








 越後湯沢駅に到着して「はくたか」に乗り換えです。

















 銚子の地酒です。
その名も「銚子の誉」
酒屋の親父曰く、銚子は三方を海で囲まれているから地下水は塩分が混じっているらしい。
その地下水を使用した日本酒がこの酒で少し塩分が混じっている感じがするとか。
飲んでみると美味しい純米酒です。

 また銚子は伊能忠敬が地図を作成するにあたってこの町は酒の銚子みたいだから銚子と言う名がついたとか、犬吠岬の由来は犬岩から犬の吠えた声が聞えたから犬吠岬になったとか、犬岩は源義経から由来してるとか、いろいろウンチクを教わりました。





 銚子鉄道のねれ煎餅です。
ちょっと湿ってる感じの煎餅で違和感があります。





 今度は18切符で銚子に行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする