蚶満寺の中には見所がたくさんあります。









親鸞聖人御腰石です。

松尾芭蕉の句碑です。


舟つなぎ石です。

昔は海でしたが、地震で地面が隆起して今の姿になったとのこと。

この辺りは海だったとは思えないです。







境内では猫が日向ごっこしてました。









親鸞聖人御腰石です。

松尾芭蕉の句碑です。


舟つなぎ石です。

昔は海でしたが、地震で地面が隆起して今の姿になったとのこと。

この辺りは海だったとは思えないです。







境内では猫が日向ごっこしてました。

国道7号線を北上し、山形県鶴岡市、酒田市を通り抜け秋田県にかほ市象潟町の「道の駅 象潟 ねむの里」に到着です。

展望温泉もありますが、入っていません。

足湯もあります。

ただし有料です。

風がきついが徐々に天気は回復してきました。







二階のレストランで刺身定食を食べる。
後からごはんのおかわりは自由だと知り、ショックでした。

展望温泉もありますが、入っていません。

足湯もあります。

ただし有料です。

風がきついが徐々に天気は回復してきました。







二階のレストランで刺身定食を食べる。
後からごはんのおかわりは自由だと知り、ショックでした。

国道345号線から国道7号線に入り、山形県に入ると鶴岡市温海町です。


あつみ温泉の足湯で休憩です。
源泉は熱くて気持ちよかったですが、風がきつかった。

あとで調べたら公衆浴場があったので、寄れなくて残念です。
あつみ温泉駅です。


駅から温泉までは少し距離が離れており、バスかタクシーで移動するのが便利です。


あつみ温泉の足湯で休憩です。
源泉は熱くて気持ちよかったですが、風がきつかった。

あとで調べたら公衆浴場があったので、寄れなくて残念です。
あつみ温泉駅です。


駅から温泉までは少し距離が離れており、バスかタクシーで移動するのが便利です。

桑川駅をいなほ1号が通過していきました。

自分で車を運転しているとじっくり景色を見ることができないのが辛いです。




国道345号線を北上しあつみ温泉を目指します。
天気が悪いのは残念です。


新潟行のいなほとすれ違いです。

自分で車を運転しているとじっくり景色を見ることができないのが辛いです。




国道345号線を北上しあつみ温泉を目指します。
天気が悪いのは残念です。


新潟行のいなほとすれ違いです。

三連休なので金沢から夜中に高速を走り新潟へやってきました。
前日の夜から雨が降っていましたが、土曜日の朝には止んでおり曇りでした。
金沢東 → 中条 (北陸自動車道・日本海東北自動車道) 中条 → 桑川 (国道113号)
この笹川流れは列車ではよく通っているが、車で通るのは初めてです。




JR桑川駅に到着。


風がきつく冬のような気候です。

前日の夜から雨が降っていましたが、土曜日の朝には止んでおり曇りでした。
金沢東 → 中条 (北陸自動車道・日本海東北自動車道) 中条 → 桑川 (国道113号)
この笹川流れは列車ではよく通っているが、車で通るのは初めてです。




JR桑川駅に到着。


風がきつく冬のような気候です。

