2週間振りに酒蔵ウォーキングに参加してきました。
今回は奈良県宇陀市にある久保本家酒造です。
一緒に行こうとしていた友人は風邪で不参加で、一人で歩きました。

近鉄大阪線で榛原駅で下車し、受付を済ましました。

10時過ぎの時点で受付番号は783でした。
酒蔵ウォーキングは人気があります。

榛原駅から南下していく、宇太水分(うだみくまり)神社、三十八(みそは)神社、八坂神社、と小さな神社を通っていき、八咫烏(やたがらす)神社に到着しました。



























さらに南下してうだ・アニマルパークにて昼食を取りました。
ここでは動物と触れ合うことができます。
















古い町並みが残る宇陀松山地区を通りました。















ゴールに行くには時間が早すぎるので、春日大社に寄りました。













さらに松山城跡に登りました。







松山城跡に到着。
見晴らしが綺麗です。












松山城西口門です。



久保本家酒造に到着しました。




中田英寿氏もここに訪れていました。

甘酒のふるまいを貰い、初霞の特別純米を試飲しました。
味はちょっとすっぱい感じでした。

熱燗にして飲んだら美味しかったです。






みやげには純米吟醸を購入してきました。
時間がある時にゆっくり飲もうと思います。


帰りはバスで榛原駅へ向かいました。

歩きと利き酒のし過ぎで電車の中ではぐっすり寝てました。


今回は奈良県宇陀市にある久保本家酒造です。
一緒に行こうとしていた友人は風邪で不参加で、一人で歩きました。

近鉄大阪線で榛原駅で下車し、受付を済ましました。

10時過ぎの時点で受付番号は783でした。
酒蔵ウォーキングは人気があります。

榛原駅から南下していく、宇太水分(うだみくまり)神社、三十八(みそは)神社、八坂神社、と小さな神社を通っていき、八咫烏(やたがらす)神社に到着しました。



























さらに南下してうだ・アニマルパークにて昼食を取りました。
ここでは動物と触れ合うことができます。
















古い町並みが残る宇陀松山地区を通りました。















ゴールに行くには時間が早すぎるので、春日大社に寄りました。













さらに松山城跡に登りました。







松山城跡に到着。
見晴らしが綺麗です。












松山城西口門です。



久保本家酒造に到着しました。




中田英寿氏もここに訪れていました。

甘酒のふるまいを貰い、初霞の特別純米を試飲しました。
味はちょっとすっぱい感じでした。

熱燗にして飲んだら美味しかったです。






みやげには純米吟醸を購入してきました。
時間がある時にゆっくり飲もうと思います。


帰りはバスで榛原駅へ向かいました。

歩きと利き酒のし過ぎで電車の中ではぐっすり寝てました。

